2017.01.13 19:27|カテゴリ:お金についての考え方|
コメント(3)
|
||
お金の常識は一般の非常識 |
||

僕はブログを始めてから、お金について本やブログ、各種サイト等を見ながら色々と勉強してきました。
その中で思うことが、お金の常識と一般の常識は真逆のことが多いということ。
以下紹介していきます。
努力は必ず報われる
勉強、仕事、スポーツ努力すれば、少なくても多少は上達しますよね?
これを信じて、みんな一生懸命頑張っています。
しかし、株の世界では通用しません。
企業研究などしても、僕たちレベルが知りうる情報などすでに株価に織り込まれています。
有望な企業はその分株価も高くなっているので、他の株に比べて上がるとは限りません。
その結果、一生懸命選んだ個別株がTOPIXに惨敗するのです(誰かさんのことですが・・・)。
努力などせず、何も考えずにインデックスを買っておいたほうが、ほとんどの人には最も効率的でしょう。
店員さんのアドバイスが有効
家電製品を買う時に、店員さんのアドバイスを参考にする方っていると思います。
色々な機能を教えてくれたり、交渉次第で安くなる場合もあるので、話をする価値はあるでしょう。
最近では、書店員が選ぶ本にも注目が集まっているよう。
それぐらい実際に売っている人の意見が、貴重ということでしょう。
しかし、金融業界では当てはまりません。
彼らの仕事は僕たちの資産を増やすことではなく、手数料で儲けること。
その結果、複雑で手数料の高い商品を売る傾向にあります。
売れ筋上位のファンドを見れば、一目瞭然。
何の疑いもなく、金融機関の店員さんの話に従って行動すると手数料の高い商品を掴まされかねません。
売れ筋の商品がいい商品
物を買う時に、「どのぐらい売れているのか?」と気にする人は多いでしょう。
一般的な傾向として、多くの人に選ばれている物はいいことが多い。
ヒット商品はコスパがいいし、ベストセラーは面白いし、人気レストランは美味しいものです。
しかし、前項のように店員さんがゴリ押ししているが、手数料の高い商品なので、売れ筋商品=資産形成に有効な商品となっていないのが現実です。
セットメニューは安い
牛丼屋に行くと、単品メニューとセットメニューがあります。
牛丼、味噌汁、卵、サラダが食べたい場合は、単品で頼むよりも、セットで頼んだほうがお得。
下手したら、卵を食べなくてもセットにしたほうがお得なぐらい。
この感覚で金融商品を買うと失敗します。
セットになっているものは、その分手数料が高いのです。
バランスファンドと言って、株や債券がセットに販売されている商品があります。
この場合、自分で個別のファンドに投資するよりも大抵の場合、手数料が高くなる。
配分を自動的に調整してくれたり、管理がシンプルになる利点はありますが、その分のお金を払っている点を忘れてはいけません。
以上の通り、一般的な常識を当てはまて考えると、お金の面では損をすることになりかねません。
大事なのは、お金の世界では一般的な常識で考えないこと。
利害関係のない第3者の本等で正確な知識を身につけることです。
- 関連記事
-
- 資産形成成功の絶対要素
- お金の常識は一般の非常識
- カネを持ってもっと物をなくしていきたい
バランスファンドでも
iFree8資産バランスとかは信託報酬が0.23%と安いように思うんですけど。
信託財産留保額は0ですし
どう思いますか?
iFree8資産バランスとかは信託報酬が0.23%と安いように思うんですけど。
信託財産留保額は0ですし
どう思いますか?
[ 2017/01/14 00:35 ]
[ 編集 ]
コメント返信
4444 様
確かに実家の距離的には大阪いいですね。
名無し 様
> バランスファンドでも
> iFree8資産バランスとかは信託報酬が0.23%と安いように思うんですけど。
安いバランスファンドも出てきてますね。
ポートフォリオを自分で組めないデメリットはありますが、これで十分かもしれませんね。
確かに実家の距離的には大阪いいですね。
名無し 様
> バランスファンドでも
> iFree8資産バランスとかは信託報酬が0.23%と安いように思うんですけど。
安いバランスファンドも出てきてますね。
ポートフォリオを自分で組めないデメリットはありますが、これで十分かもしれませんね。
[ 2017/01/14 09:42 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
Ads by google
プロフィール
姉妹ブログ
最高にエキサイティングな裁判傍聴ワールドへようこそ!
本を出しました!
Twitter
家計相談
個別の家計相談を行っています。
下記で詳細確認の上、メールでお申込みください。
ほしい物リスト
よければ下記から何か送ってください☆
運用方針
投資が感情的にならないように規則を定めて運用しています。
早期セミリタイア
予算
決算
Ads by google
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
メールフォーム
相互リンク
- 2020年への資産運用の旅
- 旅するように暮らす海外生活術 One Bag Living
- KKの日記
- 進撃の無職〜貯金が尽きるまで貧乏セミリタイア!〜
- 1級FP技能士kaoruのちょっといい話
- 1億円を貯めてみよう!
- もっとお金の話がしたい
- 独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ
- いつか子供に伝えたいお金の話
- 20代の窓際無能ダメリーマン「ボンズ」がセミリタイアを目指すブログ
- あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ
- 2022年に早期リタイアを目指すヘボリーマンの日記
- いち子のせつやく魂
- 資産運用でスーパーカーを手に入れよう!
- 長期投資で自分年金づくり
- 幸せなお金持ち的日記
- マネーセンス倶楽部
- 楽ラク節約錬金術
- 関東在住福岡人のまったり投資日記
- セミリタイア資金3000万円を目指すブログ
- 【ぐうたら】とりあえず41歳でリタイアした【無職】
- 40代派遣でもインデックス投資でアーリーリタイアを目指してみる
- camisa8のブログ
- ふたり暮らし〜貯金も幸せも積み立て〜
- 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログ
- 相互リンクについて
- 管理画面
Ads by google
帰省が面倒でしょ。実家の位置を考えればやはり大阪が一番
あとリタイアしたら遊ぶ場所が必要なのでやはり大阪が一番