バイトの出張体験記inいわき
2
バイトで出張に行くで書いていた通り、福島・いわきに行ってきました。体験記を書いていきたいと思います。1日目は午前中に集合。10数人で、デカめのワゴン車で現地に向かいます。学生っぽい人が多く、年がいっている僕は引率・運転の派遣会社社員の隣の助手席に座りました。トンデモバイト君の話とか、色々聞けてなかなか有意義でした。約2時間半ほどで、昼過ぎいわきに到着です。仕事の内容はイベント運営。この日は2日目の...
個別株をやる時に見ておくべきデータ
最近はすっかり興味を失ってしまいましたが、一時期個別株に少し凝っていた時期があります。あくまでもインデックス投資がメインで、数十万円単位のサブ的・趣味的にやっていただけではありますが。新しい投資先を探したり、保有している企業の現状をチェックしていました。そうやって個別株をやる中で、役立ったデータがあるのでご紹介しておきます。個別株の投資成績とTOPIXの比較です。日本株の場合はTOPIXですが、米国株ならS&...
女の子と5分以上喋ったらほぼ好きになるけど、これは変なのか?
この前1ヶ月半ぶりぐらいにバイトへ行きました。イベント運営で、サブ入口の受付係になりました。ただサブ入口なので、ほとんど人が来ずにやることがありません。イベント運営会社の社員の人とトークタイムになりました。一緒になったのは37歳の女性の方。東京の会社で、仙台に出張に来ているとのことです。身の上話的な感じになって、軽く現状を言うと「え~、FIREじゃないですか?1番理想ですよ」と褒めてくれます。その後も...
山形の芋煮会フェスティバルへ行ってきた
青森旅行で余った残り3日間の北海道&東日本パスを売却しました。土曜日が受け渡しの日だったのですが、「体調不良で行けなくなった」との連絡。一瞬「うわ・・・面倒くさいことになった・・・」と思ったのですが、良心的な方で取引は予定通り完了してくれました。入金はあるし、切符も手元にあるしで、結果的に1番ラッキーな結果となりました。そこで再度出品したのですが、残り2日分になってしまったので、買い手がつきません...
青森旅行記(旅費・総括)
3泊4日の青森旅行。最終回は旅費と総括をします。■旅費仙台-青森間は、同じ東北と言えど東京と同じぐらいの距離。それでも北海道&東日本パスを活用し、余った分は売却することにより、約8,000円で移動できました。ただ、十和田湖方面には電車がないので、この区間だけはバスとなりました。宿泊費は、立地的に許容度を満たす中で1番安いところを選択。温泉旅館等以外では、ホテルに長時間滞在しないし、多少快適な時間を...
青森旅行記(3・4日目)
今日は青森旅行記の3・4日目です。■3日目青森の朝は、のっけ丼を食べに行きました。受付で12枚券2,000円を購入。ご飯、汁物、ネタごとに必要な枚数が各店舗で決まっており、好きな丼を作るスタイルです。大間のマグロ、ホタテ、筋子、大ぶりのエビなど充実の丼が完成しました。海鮮のダシが効いた味噌汁、だし巻き卵もめっちゃ良かったです。しかし、本当はもっと豪華であることをお伝えしておきます。とある店で味噌汁...
青森旅行記(1・2日目)
昨日まで3泊4日で青森に行ってきました。直前に天気予報が悪化しましたが、何とか持ちこたえた感じ。3回に分けて、旅行記を書いていきます。初回は1・2日目です。■1日目今回の旅では、北海道&東日本パスをフル活用します。7日間連続使用で11,330円。連続使用である点で青春18きっぷに劣りますが、7日間あり、使用期間も9月末までと長い。青森・岩手の第3セクターも乗れるなど、優れた部分も多々あります。初日...
非紳士的行為
今旅行中ですが、初日の秋田での話。名物のきりたんぽを食べたいと思い、居酒屋へ行きました。できればお得なランチがよかったのですが、いい店が見つからず夕食にしました。居酒屋では、ワンドリンクが常識なのは認識しています。しかし、僕はお酒が好きじゃない。ソフトドリンクを見ると、烏龍茶やカルピスが1杯500円ぐらい。お通し代だけでもバカにならないし、ドリンクはオーダーしないと決意しました。店員さんがやってき...
前と同じ話ってしていいんですね
人と話す時やブログを書く際には、なるべく以前と話題が被らないように注意しています。もしかしたら、「お前いつも同じこと書いてるじゃないか」と言われるかもしれませんが、自分としては意識してきたつもり。実際に、あれ?前にも同じようなこと書いてなかったっけ?と思い、調べると数年前と似通っているのでボツしたことが過去何度もありました。しかし、前と同じ話をしていいと言うか、むしろしたほうがいいぐらいに思い始め...
自分の割り切り力は信用しない
年金に関して、こんな主張があります。国民年金を満額受給しても生活保護以下。だから年金など払わずに、生活保護を受けたほうがいい。確かに、国民年金と生活保護の金額を比較するとその通り。高齢になったら働けと言われることもないでしょう。一定の収入、資産、仕送り等がなければ、生活保護が受けられるはず。だったら真面目に年金など払わずに、将来困ったら生活保護に頼ると割り切ってしまえばいい。実に論理的な主張です。...
旅行は一生の趣味になる?
明日から計画していた青森旅行に行ってきます。直前になって天気が怪しくなってきましたが・・・東北に住んでからは初めての青森。世界遺産の白神山地を始め、奥入瀬渓流や十和田湖などまだこんないい場所が残っていたのか!って感じです。それでふと思ったのですが、一生かかっても全然巡りきれないなと。セミリタイアして5年半で、均すと2ヶ月に1回ぐらいは旅行に出かけています。3泊・4泊の旅行もあり、周遊して1回で様々...
バイトをドタキャンされた・・・給与は?
この週末は久々にバイトが入っていました。イベント運営だったのですが、台風の影響で中止が決定。前日の夕方にドタキャンされました。さて、この場合の給与はどうなるのでしょう?専門分野なので記事にしてみました。バイトが決まった以上、使用者は我々労働者に仕事をさせ、給与を払わないといけません。この約束が果たせなくなったのですが、給与を払うか否かは、使用者に責任があるかどうかで変わってきます。例えば、使用者が...
新NISAでの売買をどうするか?
加藤様より、以下の質問をいただきました。新NISA制度への移行にあたり、今保有している株や投信の何を売却し新たに何を買い増しするという方針って、おおまかに決まっていたりしますか?また、1,800万円分の枠は最速5年で埋めていく買い方になるのでしょうか?新NISAでの売買に関して、明確化のためにも文書にしておこうと思います。買いについては、全額をeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)。8資産(国内株...
Q&A(セミリタイア時に資産を聞かれた場合の正解は?)・金村圭介セレクション動画
とあるセミリタイア予定の方との雑談の中で、セミリタイア時に資産を聞かれた場合の正解は?って話題になりました。辞めるにあたって、職場で「いくら貯めたの?」と聞かれて、どう答えるか迷っているとのこと。僕は、正直に答えるが正解だと確信しています。まず、正直こそが最強であるとの前提を持っています。正直に言わないからこそ、考えることが増えてややこしくなる。正直に言ったほうが、相手に好感を持ってもらえると言う...
宅急便で届く株主優待
父親が僕名義で個別株を持っている関係で、様々な株主優待が届きます。その中で気になっているのが、宅急便で届くやつ。冒頭の写真はJTの株主優待で、カップラーメンとパックご飯でした。他にも米や清涼飲料水、お菓子、ゼリーとか。宅急便で商品を送っている会社はそこそこあります。僕はただただ貰っているだけなので、ありがたく食べてますが。普通の株主で、こんなん貰って喜ぶ人がおんのか?と思います。両手で抱える程のカサ...