Edit your comment プロ野球がひとつの企業のような組織と見て、その中における部門の人材配分というルールの気もします。 自由度No1とも言えるアメリカにおけるスポーツ界でもドラフトが基本ですし… 実は大事なのは競争性確保のための無策っぷりでしょう。 ・移籍可能までの期間を短くする (意中のチームに入れなくてもすぐに他チームに移れる) ・下位のトレード+ドラフト権のトレードを認める (本当に欲しい選手がいれば、その年のドラフト1位指名権を取ればよい) ・サラリーキャップ ・リーグが収益を吸い上げて分配 等々、競争性を確保するためにはいろいろな方策があります。各種メジャースポーツでもいろいろな方法が採用されています。 日本のプロ野球では中途半端なドラフト制度なるものだけを取り入れてそこで小手先の逆指名だなんだとやっているのがおかしいな…と思っています。 SECRET SendDelete