Edit your comment 千葉県は秋葉原や日本橋方面へのアクセスが良いのがメリットなので、勤務先等がそちらで無かったら余り魅力を感じないかもしれませんね。 西葛西はIT企業勤務のインド人が多いそうです。 競馬が好きならば船橋や府中がお薦めです。 立川は多摩県一の都会で、一言で言うと近未来都市。新宿や仙台に似ています。 (というか仙台駅前の印象が「新宿や立川に似ている」と言われることが多い) 規模的には天神>札幌=仙台=池袋>三宮=川崎>立川>町田>横浜>大宮でしょうか。 練馬区は石神井公園や光が丘公園など緑が多い普通の住宅地ですが家賃相場が安く、足立区などの下町エリアのように治安は悪くないので上京者にお薦めです。 練馬と言っても広いので、東京メトロ副都心線、都営地下鉄大江戸線、西武池袋線があり、どの沿線かで雰囲気が違ってきます。 例えば副都心線の小竹向原~地下鉄成増~和光市~志木ですと、新宿や池袋の繁華街に直結しており、有楽町線では新木場乗り換えでディズニーランドや東京ビッグサイトにも行きやすく、アクセス抜群の割にはコスパが高く穴場になっているところです。 和光、朝霞、志木は荒川河川敷公園がありジョギングやサイクリングが可能です。 仮に自分が首都圏に一人暮らしするならば、始発駅の和光市か、飲食チェーン店が多く商店街が充実した成増に住みたいです。 マネーブログと言いつつも、都会ネタ記事は特に楽しみにしています。 SECRET SendDelete