資産運用規則の効用は・・・?
1カ月半くらい前は日経平均が1万円回復してさらに・・・ってところで、欧州危機の再燃かアメリカの景気減速懸念やらなんやらの影響で下がりはじめ8千円台突入です。
僕のリスク資産評価額も、+50万円くらいだったのにマイナスになってしまいました。
こんな不安定な相場になっていろんな人がいろんなことを言うと、余計なことを考えだします。
・もう少し無リスク資産の比率を高めた方がいいんじゃ?
・リスク資産の中で債券の比率を高めたほうがいいんじゃ?
・将来的に株価(特に日経平均やTOPIX)が上昇するのが信じられない。
・逆にこれはチャンスだから債券を売ってもっと株に投資したほうがいいんじゃ?
こんな余計なことを思った時に役に立つのが試行錯誤の上作成した資産運用規則です。
投資の目的からアセットアロケーションから売却する場合まである程度具体的に決めています。しっかりと文字にすることで、雑音をシャットアウトしぶれない心で投資をすることができます。
僕のお金についての考え方、このブログの運営なんかも、素晴らしい人のマネによってできあがっているので、あまり目新しいことも書いていないと思います。
ただこの資産運用規則に沿って投資をしていくというのは独自のスタイルと自負しており、ある程度自信を持っているところでもあります。
みなさんもよければお試しあれ。