月8万円もあれば十分に生活できる

僕の年間支出額は110万円くらい。
イメージ的には、月8万円の支出で年間96万円、あとは旅行、電化製品、女の子と遊んだりの出費で、110万円ってかんじ。
月8万円って言うと、
「どんな家住んでるの?」
「え?何食べてるの?」
「何しているの?」
「何が楽しいの?」
って反応が返ってきます。
みんな、大きな勘違いをしています。
月8万円もあれば、健康で文化的な最低限度よりも、ワンランク~ツーランク上の生活を営むことができる。
普通のアパートに住んで、3食しっかり食べて、趣味も楽しむことができます。
ただし、一般の人みたいに、何も考えずにみんなと同じくらい行動をしていれば、15万円は軽くかかってしまいます。
ポイントは、
①お金をかけなくてもそれなりの生活ができると理解する
②お金を考えることから逃げない
順番に見ていきます。
①お金をかけなくてもそれなりの生活ができる
職場の1人暮らしの人は5~6万円程の家賃ですが、はっきり言って高すぎます。
福岡くらいの地方都市なら4万円で、小奇麗なアパートが大量にある。
僕のアパートは、家賃34,000円ですが、こんなかんじ。
内装も綺麗だし、全然快適に住むことができる。


また、食事。
みんなお弁当を買ったり、外食をしています。
しかし、仕事がめちゃめちゃ忙しいとか、時間単価がすげ~高い人でもなければ、普通に自炊すればいい。
安いスーパーを見つけて、メニュー等も工夫すれば、月1万円くらいで、食費は賄えます。
Twitterを見てもらえば、僕は月6,000円くらいで、普通に食事していることを分かってもらえると思います。
あまり評判はよくないですが・・・

あと、外食はミステリーショッパーを使うのがおススメ。
レポートを書けば、こんなかんじの食事が、1,000円貰ってできます。

そして、くだらない飲み会は躊躇なく欠席、お金のかからない趣味(僕の場合、テレビ鑑賞、ブログ、読書、ジョギング等々)を持つ、移動は自転車等々。
工夫していけば頑張っても月10万円使うことはありません。
②お金を考えることから逃げない
確かに、お金のことを考えるのは面倒くさいです。
みんなが言うように生命保険に入ったり、スマホは大手キャリアを使ったり。
何でも親切に教えてくれるし、みんなやっているから安心。
特に考えなくても、快適なサービスを提供してもらえます。
ただし、そのコストはしっかり取られる。
意味もない死亡保障に数千円単位のお金を払っている人は多いし、スマホを普通に使っていれば1万円近くかかる。
じゃあ、ちょっと生命保険について勉強したり、格安SIMや乗り換え制度を使えばどうなるか?
大半の人は生命保険など必要ないと気付くでしょうし、スマホも3分の1以下の料金で使えます。
お得な制度を知った際に、「ま~いいや」と思うのか?「何それ?ちょっと試してみようかな」となるのか?
一部でもお得な制度を取り入れるだけで、月1万円くらいは平気で違っています。
しかも、これらは一度修得すれば、一定期間はお得を享受できるものが多い。
だから、お金を考えることから逃げない。
続けていれば、自分の節約脳も鍛えられていって、制度を理解する時間や労力も減少。
簡単に節約をすることが可能になります。
以上、①②のポイントを抑えれば、それなりに楽しみを持ちながら、月8万円生活も可能。
いやいや、それはお前が人生の楽しみを放棄して、友達も恋人もおらんからやろ?って批判する人。
まあ否定はしませんが、とりあえずやってみる価値はありますよ!
- 関連記事
-
- 女性の皆様へ 真面目な男の判別方法
- 月8万円もあれば十分に生活できる
- 物欲を無くすために意識すること