僕は逃げ切ってやろうと思っている

現在は、厳しい世の中だと言われています。
高校生ぐらいの時から、
・これからは英語が必須になる
・会社はいつ潰れてもおかしくないから、実力をつけておくことが必要
・コミュニケーション能力が大事
などと脅されてきました。
確かに、社内公用語を英語にしたり、海外赴任がある会社もあります。
就職活動の時に、超人気だった企業が不祥事や経営不振で大赤字を出して、リストラとか言っています。
会社が倒産したり、買収されたりもあります。
しかし、現実的に自分とその周囲、知人等を見てみると、英語が話せる人なんてほぼいないし、海外赴任した人もいません。
経営が苦しい会社はありますが、生活できないぐらい給与が下がったり、リストラされたり、会社が倒産した人もいません。
みんな特に考えもせずに、会社に行って、普通に仕事して、夜や休みの日は遊んだり、ダラダラしているように見えます。
高校中退したとか、コロコロ転職しているいい加減な人間は多少困っているかもしれません。
ただ最低限やっている人は、何とかなっているのが現実。
相互リンクさせてもらっているKKの日記の中で、KKさんが、
頑張ってきた目的は、ずばり「大人になってから苦労しない為」です。
そして、現状、KKは苦労をしてません。
てことで、人生の目標は達成しました。
これからは、一生懸命勉強したり、何かに頑張ったりはしません。
と言っていましたが、僕も全く同じ所存です。
これまで頑張って、受験や就職を成功させて、十分普通に生活できています。
サラリーマンは、長くてもあと10年程度。
もう頑張らずに現状維持で、逃げ切ってやります!
あんなに頑張ったのにセンター試験で146点しか取れず嫌いになったので、英語は勉強しません。
とりあえず会社が潰れたり、リストラされる雰囲気もないので、今後も楽そうな部署へ異動希望を出して、なるべく大変な思いをしません。
付き合いが悪くても、イジメられたリすることもないので、飲み会には極力行きません。
そして余った時間で、ブログを書いたり、運動したり、スポーツ観戦したり、旅行に行ったり、徹底的に楽しいことに時間を使いたいですね。
- 関連記事
-
- 人事異動での留意点
- 僕は逃げ切ってやろうと思っている
- 身近なオッサンの言うことは信じない