申し訳ありません コメントを承認制にさせていただきました

ここ数日、批判コメントの数がやばい。
数人が批判すると、集団心理かそれに乗っかって、わ~っと似たようなコメントが来ます。
一体何が目的なのでしょうか?
こんな小さなブログでも、今の社会がよく分かります。
僕は、表現の自由はかなり大事だと思っています。
こんな、偏見で言いたい放題のブログが書けるのも、表現の自由があるから。
なので、コメントも基本的には全て掲載してきました。
中には、さすがに・・・っていうのもあって、それは削除して何回もしてくる人はブラックリスト入りしていました。
それで対応できるかと思っていたのですが・・・・
完全にブログが荒れています。
そこで本当はしたくなかったのですが、今後はコメントを承認制にさせていただきます。
もちろん、意味のある批判コメントは承認させていただきます。
それによって自分が気づかされることもありますし。
しかし、ただ僕を攻撃するだけとか事実無根のコメントについては、掲載しません。
そういうコメントをする人は、たぶん社会でそれなりにご活躍している人でしょうから、そっちで言いたいことを言ってください。
こんなダメ人間なんか攻撃せんでも・・・
平穏な日々が取り戻せるように、みなさんご理解ください。
- 関連記事
-
- スマホを買い替えた
- 申し訳ありません コメントを承認制にさせていただきました
- 説明責任を果たしたいと思う