安物買いの銭失いでいい

安物買いの銭失いという諺があります。
ケチって安い物を買っても、質が悪いとすぐにダメになるので、トータル損をする。
真理を付いたいい言葉と思います。
ただ、高い物を買えば本当にいいのでしょうか?
僕は普段安い服しか買いませんが、ミステリーショッパーなどでは値段指定があるので、それなりの服を買うこともあります。
以前、5,000円のTシャツを買ったことがありました。
普段僕が買うTシャツは1,000円以下。5倍の値段。
で、そのTシャツはどうなったのか?
2シーズンぐらいで、何となく嫌になってきてパジャマ行です。
逆に、GUの500円Tシャツで、4シーズン持っているものも。
この結果は、単に僕の見る目がないだけと言えますが・・・
服が好きで結構な額を使っている女子でも、すぐに着なくなる服がそこそこあるみたいです。
安物買いの銭失いは、確かにありますが・・・
高物買いでも、銭失いも意外とあるんです。
高級品でも長く使えば、すぐに壊れる安物よりもいいと言われますが・・・
本当に長く使えるのか?いや使うのかは、甚だ疑問です。
銭失いでも、安い物である以上、多少の金額で済みます。
しかし、高い物であればダメージが大きい。
特に、僕は見る目がない自信があります。
経験値もセンスもないので、今後も買い物で失敗することもあるでしょう。
でも仕方ないのです。
特に服など興味のない部分については。
安物買いの銭失いはコストと割り切って、高い物で失敗しないことを注意したいと思います。
- 関連記事
-
- 情弱にならないために
- 安物買いの銭失いでいい
- 現金の使用頻度を減らしていきたい