セミリタイア後の関心事

先日、ブログ読者のぷあーきむさんから、こんなコメントをいただきました。
下がれ~下げれ~
総資産4000万割れこい~
2016年7月~2018年1月 19カ月連続で過去最高資産を更新している
同じように今月から19カ月連続で資産減少たのんます
いくら淡々と投資しているきむでも無職になりそこからの連月の資産大幅減少はこたえるはず
どんだけ僕のこと嫌いなんだよ・・・って感じです(笑)
ま~最近の株価の下げっぷりはスゴいです。
僕の資産も最近200万円近く減りました。
しかし、正直ほとんど関心がありません。
「お~、めっちゃ下げてるやん」って感じで、嬉しくも悲しくもありません。
強いて言えば、「無」の一言です。
先日のブログ記事「2018年以降の投資方針」でも述べましたが、セミリタイア期間中の約25年間は、リスク資産に関しては放置プレイ。
配当金を再投資したり、NISA関連でちょっといじったりする程度。
放置プレイして、25年後にぼちぼち増えてたらええな~との思惑です。
2・3月で新規積立が終わって、そっから大事なのは25年後の株価。
ずっとの先の将来が大事なのに、現在の暫定的な株価になど興味の持ちようがありません。
そんなことより、どうやって無リスク資産を切り崩していくか?
平均すると、年間40万円強しか切り崩せないので、残りを稼ぐ必要があります。
現在やっているブログ収入やミステリーショッパー。
単発バイトやリゾバもやってみる予定。
治験にもぜひ挑戦したいと思っています。
最近は、立会外分売にも興味が出てきました。
超他力本願の株価よりも、いかに自分にあった小遣い稼ぎを発見するかのほうがよほど重要です。
自分自身が実際にやってみて、正直なところを伝える。
それによって、後に続くセミリタイア志望者の少しでもお役に立てればこれほど嬉しいことはありません。
僕みたいに真面目だけど、仕事が絶望的にできないコミュ障の方を救いたい!
僕のセミリタイア後の関心事は、割のいい小遣い稼ぎとセミリタイアアドバイザーとしての活動です。
- 関連記事
-
- 2018年2月の積立投資
- セミリタイア後の関心事
- 投資で大事なのは儲けようとしないこと