2019年プロ野球の順位をガチ予想してみた

いよいよ明日は、プロ野球セパ同時開幕!
例年Twitterで予想するだけですが、DAZNに加入して自分の中での野球熱がさらに高まっています。
あまり需要はないと思いますが、ただただ発表したいので、順位予想をします。
(順位予想)
■セ・リーグ
1位:DeNA
2位:巨人
3位:広島
4位:ヤクルト
5位:阪神
6位:中日
3強1中2弱と分析しました。
阪神は攻撃力、中日は投手力に明らかな穴があります。
さすがにこれでは優勝は難しいと思い、5・6位に。
ヤクルトは、打力は魅力ですが、投手力が弱い。
そしてその打力も、主力の年齢層が高めで、成績を下げると思い、4位予想としました。
上位予想の3チームも、決して万全ではありません。
DeNAは、投打共にバランスがいいと思っていましたが、先発の軸である石田、東が開幕アウト。
ずるずるいきそうな不安があります。
巨人は、FAや新外国人で充実の戦力を整えました。
ただ、新外国人のクックが怪しく、昨年同様にリリーフ陣が弱い印象。
広島は、丸の移籍は大きいですし、何よりも4連覇の難しさがあります。
どのチームも打倒広島で、主力の先発をぶつけてくる等の包囲網が予想されます。
DeNA、巨人、広島の3チームで優勝予想を迷いました。
結果DeNAにしたのは、流れを感じたからです。
かつての広島と同じように、球団の人気が上がって、客足も増えてくる。
それに伴い若手が伸びて、戦力が整ってくるけど、2・3年は跳ね返される。
しかしその後、投打が噛み合って一気に優勝へという流れを感じて、DeNAを優勝と予想しました。
■パ・リーグ
1位:日本ハム
2位:ソフトバンク
3位:ロッテ
4位:西武
5位:楽天
6位:オリックス
4強1中1弱と分析しました。
オリックスは、投打共に明らかに弱い。
打線、先発ローテ共にコマ不足感が否めずに、Aクラスはほぼ期待薄。
楽天は、浅村の加入で盛り上がりは見せました。
しかし、先発の軸である則本の長期離脱で、優勝は厳しくなりました。
以下4強、西武、ロッテ、ソフトバンク、日本ハムに優勝可能性があると思っています。
西武は、エース菊池、打点王浅村の移籍が痛すぎる。
それでも打線は超強力ですが、先発陣の頭数が揃いません。
昨年からの成績ダウンは、避けられそうにありません。
ロッテは、投打ともにバランスが取れて、面白いチームかと思います。
先発の石川、涌井、ボルシンガーの3本柱は良さそう。
昨年覚醒した4番の井上、実績十分のレアード、新外国人のバルガスで、長打力不足解消も期待できます。
ただ如何せん、チームを引き上げる圧倒的な選手が見当たりません。
優勝までは届かないと予想しました。
そして下馬評も高いソフトバンク。
しかし昨年のシーズン2位から、目立った補強が見られません。
復帰が期待されたサファテは開幕アウト、そして中村の復帰の目処も立っていない。
大崩れは無さそうですが、優勝はちょっと違うかなと。
結果、4強の中で最も優勝に近いのは、日本ハムと予想しました。
レアードは抜けましたが、西川、大田、近藤、中田はさらなる活躍も期待できます。
投手力はやや不安がありますが、金子も加入して戦力の上積みはしています。
昨年1・2位の西武、ソフトバンクの戦力がダウンしている中、3位の日本ハムが上がってきそうかなと。
あとは、新加入の王柏融、怪我から復帰した清宮がはまれば、さらに強力になりそうです。
(注目選手)
今年一気に飛躍しそうな注目の選手を挙げてみました。
■投手
・畠世周(巨人)
・上茶谷大河(DeNA)
・笠原祥太郎(中日)
・鈴木博志(中日)
・今井達也(西武)
・高橋光成(西武)
・高橋礼(ソフトバンク)
・石川直也(日本ハム)
・山岡泰輔(オリックス)
・山本由伸(オリックス)
・藤平尚真(楽天)
■野手
・村上宗隆(ヤクルト)
・吉川尚輝(巨人)
・高橋周平(中日)
・大山悠輔(阪神)
・上林誠知(ソフトバンク)
・横尾俊建 (日本ハム)
・清宮幸太郎(日本ハム)
(よもやま話)
学生時代から一番好きな話題が野球で、ずっと話していられる自信があります。
でも、野球好きなら無条件で仲良くなれる訳でもない点が、コミュ障たる所以です(笑)
でもでも、お好きな方がいましたら、ぜひTwitterで野球談義しましょう!
声かけてください。
返信の速さとマメさはピカイチです。
- 関連記事
-
- プールのススメについての補足
- 2019年プロ野球の順位をガチ予想してみた
- DAZNに加入してみた