次回移住先は仙台?

今月10日から行く道南&東北旅行。
仙台では3泊して、じっくりと視察をしてくる予定です。
それに当たって、事前リサーチ中ですが、調べれば調べるほど素敵!
まずもって、街が綺麗。
比較的都心部に、青葉山や広瀬川等の自然がある。
そして杜の都と言われるだけあり、街路樹が多く、実に癒やされそうです。
これは以前に仙台旅行した際にも、ビンビン感じました。
仙台・新潟旅行記(仙台編)
今回は時間があるので、居住地候補になりそうな、少し郊外も行く予定。
ブログコメント等で教えてもらい、長町周辺、北仙台~台原、薬師堂周辺を中心に見ることにしました。
Google Mapでしこたま調べてますが、住宅街の雰囲気も良くて住みやすそう。
それ以外にも、僕的な仙台推しのポイントを列挙しました。
・猛暑日、熱帯夜が少なく、降雪量も少ない
・札幌からの移住だと、気候的に馴染みやすそう
・都心部から5km程離れると、家賃3~4万円が普通にある
・東北はあまり行ったことがないので、一気に制覇できそう
・札幌からの引越代が安く済む
・意外と東京に近く、高速バスで片道2,000円
既定路線では、次は関西移住です。
でも上記メリット、何よりも大阪よりも圧倒的に街が綺麗で住みやすそうな点より、次回は仙台でもいいんじゃないか?という思いが最近強くなっています。
予定では、札幌に済むのは2021年秋頃まで、その後関西で3年間で2024年冬頃まで。
大阪万博が開催されるのが2025年5月~なので、大阪が一番盛り上がるを見せる前に引越してしまうことに・・・
まあ4年いてもいいのですが、そうすると少しマンネリ化も懸念される。
間に仙台3年をかませて、これから本格的に盛り上がりを見せる少し前2024年冬頃関西に行く流れがベストかな?とも。
ますます、札幌→仙台→大阪プランに傾きつつあります。
しかし、もちろんデメリットも・・・
・意外と夏は暑くて、冬は札幌程防寒インフラが整ってなくて寒いんじゃ?
・人口100万人で福岡・札幌よりも都会度はワンランク下、すぐ飽きるんじゃ?
・日雇いの案件が少ない?
・LCC路線がショボくて、特に海外旅行の機会が少ない?
・良くも悪くも個性の少なそうな街で、面白味に欠ける?
構図的には、面白さの大阪vs住みやすさの仙台。
かなり関西・大阪に決めかけていたのですが、嬉しい悩みが出てきました。
移住になると、迷いに迷ってなぜか優柔不断になってしまいます・・・
今回の旅行で、レンタサイクル等を使って、じっくりと視察してきます。
- 関連記事
-
- 旅行時の朝食問題
- 次回移住先は仙台?
- プールのススメについての補足