旅行時の朝食問題

Twitterで随時つぶやいてますが、現在道南~東北を7泊8日の日程で旅行中です。
旅行はもちろん楽しいのですが、それだけでは終わらせずに、反省を踏まえつつフィードバックすることを心がけています。
今考えているのが、旅行時の朝食はどうするか?という問題。
僕風情が泊まるようなホテルでは、大抵朝食はついていません。
朝からそれなりのお金を払ってまで食べたい名物がない場合もあります。
そういう時は、ボリュームのある菓子パンを3個ぐらいorカップラーメン&ライスで済ませることが多かった。
これだと300円ぐらいで、満足することができます。
もう少しリッチに行きたい気分や、PCの作業スペースが欲しい時はお店を利用することになります。
ガスト、朝マック、ミスド、カフェ、牛丼屋、やよい軒が定番でした。
この場合は、500円ぐらい。
2泊3日ぐらいまでなら、こんな感じでいいんですが。
もう少し長い旅行だと、微妙になってきます。
そもそも旅行中で外食続きになると、栄養が偏ったり、野菜が不足しがち。
かと言って、わざわざ旅行に行ってるのに食べたいものをセーブしたくもありません。
店で500円ぐらいするバカ高いサラダを頼むのにも、かなり抵抗があります。
だから、谷間の朝食でバランスを取って健康的に旅行をしたいと思いました。
炭水化物だけじゃなくて、野菜・フルーツ、タンパク質もしっかり取って。
なおかつ費用は、500円以内に抑えてみたいな。
一応、案を考えてみました。
・魚缶
・パックサラダ
・りんご1個
・パン(できればライ麦とか全粒粉)
安売りスーパーや100円LAWSONでもあれば、各100円の計400円程度で賄えるはず。
普通のスーパーでも、500円ぐらいでいけそうですかね。
魚缶でタンパク質を補給しつつ、パックサラダとりんごで野菜やフルーツも。
さすがにお腹がすくので、パンも食べます。
その辺のモーニングセットよりは栄養は取れると思うんですが、どうでしょうか?
今回の旅行、青森や仙台3泊では、特に朝食は決めていません。
何種類か試してみて、実証実験をしてみようと思います。
結果は後日ブログで。
- 関連記事
-
- 道南&東北旅行記(1・2日目)
- 旅行時の朝食問題
- 次回移住先は仙台?