住みたくない街ランキング

札幌移住してみて、移住の楽しみが自信から確信に変わりました。
今後も3年前後での移住を、セミリタイア生活の中心に据えていきたいと思っています。
定期的に住みたい街を考えており、現在では仙台が濃厚。
仙台→大阪→那覇→広島と何とな~く青写真を描いています。
一方で、自分の中での住みたくない街ランキングも存在します。
別にdisってないですが・・・
いや、やっぱりdisってますね、すいません。
発表したいと思います。
離島とか検討するときりがないので、とりあえず県庁所在地で限定で縛ります。
5位 高知市
高知は陸の孤島感がハンパない。
神戸・大阪に出るにもかなりの時間がかかるし、それ以前に四国各県へのアクセスも悪い。
空港もありますが、LCCがバンバン出ている空港でもありません。
街自体も大きいわけではないし、すぐに飽きて旅行もしづらく正直シンドそうです。
4位 秋田市(青森市)
東北日本海側でがっつり雪は降りますし、冬の寒さも厳しいです。
同じ雪が降る地域でも根雪(雪がずっと残る)はダメ。
仙台にもかなりの距離があります。
あと残念なのは、TBSが映らない問題。
これは痛いです。
気候が厳しく、フジテレビが映らない青森も同じカテゴリーですが、魅力的なスポットが多いように感じます。
3位 鳥取市(松江市)
THE田舎、都会へのアクセスも悪い、さらに雪まで降る。
正直あまり魅力が分かりません。
イメージも砂丘ぐらいしかありません。
松江も同じカテゴリーですが、少し都会で雪も少なく、出雲大社があったりとややイメージがいいですね。
2位 福井市
気候的には北陸地方が最低だと思っています。
理由としては、雪は降るくせに普通に夏は暑い。
北海道、東北は、冬は厳しいですがその分夏の恩恵は受けられます。
真夏期間は短いですし、熱帯夜にもなりにくい。
しかし北陸は夏は普通に夏で、雪も降っていいところがありません。
新潟、金沢、富山は街自体はそれなりに発展しているので、カバーできますが、福井はキツいですね。
1位 宮崎市
温暖な気候でいいイメージを持つ方もいると思いますが・・・
正直住みたくない街ダントツ1位です。
理由は、民放テレビ局が2局しかないこと。
各テレビ局の放送をミックスしているらしいのですが、さすがに2つは無いでしょう。
ずっと宮崎ならそれが当たり前でいいかもしれませんが、移住者には耐えられません。
それ以外にも高知に匹敵する陸の孤島感、台風が多い点もマイナスですね。
とまあ勝手なイメージで書いてきましたが、宮崎以外は行ったことがありません。
青森も寂れたイメージでしたが、実際に行ってみるとベイエリアの雰囲気が良く、それなりに活気があって好きになりました。
今後移住生活に併せて、行ったことない街にも足を運びたいと思います。
- 関連記事
-
- 知り合いが逮捕されていた
- 住みたくない街ランキング
- 今年もサツドラの株主総会に行ってきた