収支(2019年10月)

月末なので、恒例の収支公開です。

(収入)
予算+0.1万円でした。
と言うか、596円。
就労収入は、9月に2.5日働いた分。
通販の受付が0.5日、野菜工場での玉ねぎ袋詰めが2日。
9月はあまりいい仕事がありませんでした。
収入は少ないですが、数ヶ月単位だと帳尻が合ってくるので、いい仕事がない時は無理しない方針です。
働かない勇気を持って。
就労外収入は、最近毎月のように不調です。
雑収入は、古いPCを売ったり、ちょこちょこ稼ぐことができました。
(支出)
予算-7.7万円でした。
特記事項を書いていきます。
教養・娯楽費は久々に1万円台の低水準で収まりました。
スポーツクラブ代7,793円、定山渓温泉3,300円、サッカーチケット(11月開催)2,200円の合計です。
八戸旅行に行きましたが、こちらはMSなので計上なし。
こんな感じで、ぼちぼち楽しみも入れながら、支出は抑えられるといいです。
交際費は、旧友との食事代です。
特段豪華でもない食事に4,880円。
さすがに高い。
「誘われた店が「え?高くね?」と思った時の対処法を考え中」でも問題視しましたが、楽しかっただけで聖域化するつもりはありません。
まだはっきりした答えは出ていませんが、いただいたご意見も参考にしつつ、考え続けたいと思います。
日用品は、がっつり予算オーバー。
新しいPCを85,180円で買ったためです。
今のところ快適なPCライフを送っているので満足です。
こういう日常生活を気持ちよくすることに、お金を使っていきたいもの。
光熱費は、電気2,077円、ガス3,678円、水道3,080円。
増税の影響で、若干高くなってますね。
ただ予算内には収められました。
まだ暖房は使っていませんが、さすがに11月からは稼働せざるを得ないでしょう。
(収支)
予算-7.6万円でした。
PC代8.5万円の影響ですね。
仕方ないです。
しかしそれ以外で見ると、収入9.1万円、支出8.2万円で、収支は0.9万円の黒字。
そんなに働いてないし、多少の娯楽もあるし、毎月のモデル収支として、こんな感じでいければいいですね。
(累計)
10月末までの累計は以下の通り。
収入 1,888,549円(予算+35.2万円)
支出 1,217,629円(予算+4.4万円)
収支 670,920円(予算+39.6万円)
まさかセミリタイア後に、60万円以上も黒字になるとは思いませんでした(笑)
とは言え、PC購入で先月よりも黒字幅は大幅減。
11月は引き続き黒字幅が減少、12月はレギュラーバイトの給与も入るのでトントンぐらい。
最終的には、収支65万円ぐらいで着地できる見込みです。
今年は、年金払いや引越し費用もないので、絶好の貯め時。
しっかりと年末まで家計管理をします!
- 関連記事
-
- 収支(2019年11月)
- 収支(2019年10月)
- 収支(2019年9月)