新型コロナ給付金30万円貰えるかも! 何に使うか考えてみた

先日、新型コロナ給付金の概要が発表されました。
生活支援臨時給付金(仮称)の概要
給付額は、ご存知1世帯30万円。
気になる給付対象は以下の通りです。
世帯主の月間収入(本年2月~6月の任意の月)が、
(1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準となる低所得世帯
(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準の2倍以下となる世帯
等を対象とする。
上記HPより、住民税非課税世帯とは、簡便化のため単身世帯では月間収入月10万円以下。
また、いつと比べて減少か?という点について、よくある質問の問3で、「本年2月~6月の任意の月の月間収入が、昨年に比べて減少していることをお示しいただく」と書かれていました。
条件に該当するか、僕の昨年からの月間給与収入(総支給)の推移を調べてみました。
2019年12月 163,175円
2020年1月 37,044円
2020年2月 119,900円
2020年3月 117,425円
2020年4月(見込み) 3万円弱
2020年5・6月(見込み) 10万円以下
(1)の条件に当てはまりそうです。
任意の月ってことですから、2020年2~6月でどれか一月でも10万円以下で、昨年に比べて下がっていればOK。
2019年12月が16万円、3月でレギュラーバイトが終わり、新規の案件が激減で4月は10万円以下というシナリオ。
現実問題、レギュラーバイトの件数は減っていますし、やろうと思っていたイベントバイトやリゾバはありません。
新型コロナで収入に悪影響が出ています。
上記にブログ収入やMSは入れていませんが、考慮しても4月は10万円以下です。
2019年11月以前は10万円以下ですし、生活困窮している訳でもありませんが、支給してもらえる可能性が大いに出てきました。
まだ詳細は公表されてないし、無理くりゴネてまで受給するつもりはありませんが、とりあえず申請する予定です。
元公務員の肌感覚として、これは申請すればイケますね!
昨年にレギュラーバイトしておいて、マジで良かったです。
で、もし30万円あれば、本来であれば貯金してセミリタイア費用としたいところ。
しかし今回に限っては、今後の景気浮揚の意味も込めて豪快に使っちゃうのもいいかなと。
と言うか、僕の場合それが義務な気もします。
取らぬ狸の皮算用ではありますが、使い道を2パターン考えてみました。
今年の予算で既に使おうと思っていたことに加えて、+αの消費です。
A.国内限定消費プラン
TV 10万円
服 5万円
健康・美容 5万円
ソファー 3万円
すすきの 3万円
グルメ 3万円
本 1万円
日本国からいただくので、日本のためにってプラン。
メインはTVに使いたいと思います。
現在19型のTVを使っているのですが、オリンピック等のために大型テレビを。
全録と言って、1・2週間の全ての番組を自動的に録画できる機能が付いたものが欲しいです。
服は最近全般的にヘタっているので、冬用上着3枚1.3万円、Tシャツ4枚1万円、リュック1万円、ジーパン0.7万円、その他諸々1万円で合計5万円。
健康は今年人間ドックと歯のメンテナンスは予算計上しているので、それ以外を。
肌状態が良くないので治療&改善、またはハゲ関係もいいかもしれません。
ソファーは、今年買おうと思っていましたが、もっといいやつにしようと思います。
今回目の敵にされている夜の街。
応援のために、すすきので3万円ぐらい使っちゃいましょう。
グルメはちょくちょく行く予定でしたが、+αして北海道・札幌グルメを食べまくりたい。
残りは、最近全然買ってない新刊を何冊か読めればいいかなと。
B.全世界消費プラン
海外旅行(東・東南アジア以外) 20万円
服 4万円
ソファー 2万円
健康・美容 2万円
すすきの 1万円
グルメ 1万円
もう1つは国内縛りを解いて、豪快に海外旅行に。
セミリタイアの収支では、航空券&物価の安い東アジアや東南アジアばかりですが、せっかくの機会なので全世界へ!
オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)とか興味ありますね。
もちろん、アメリカやヨーロッパも。
インドや中東も面白いかもしれません。
どのぐらいかかるか分かりませんが、とりあえず20万円としました。
あとはAプランの縮小版で、欲しい物をバランス良く。
使命感もあり、現状では8:2で国内限定のAプラン推しです。
やっぱり普段ケチケチ生活をしているので、豪快に使う際の発想力に乏しいですね・・・
いまいち有意義感がありません。
もっといい案がありそうな気がします。
でもこうやって色々考えるのは面白い!
仮に貰えるとしてもまだ先ですし、使うのはもっと後。
楽しみながら、じっくりと考えたいと思います。
- 関連記事
-
- リクルートカードプラスが無事更新
- 新型コロナ給付金30万円貰えるかも! 何に使うか考えてみた
- ポイントは改悪前提で考えておいたほうがいい