次の旅行は新潟・佐渡
7
収支(2023年4月)の通り、黒字幅が予算に比べてズルズルと広がってきています。予算消化名目で、予定を早めて、5月末~6月中のどっかのタイミングで、新潟旅行を計画しています。新潟は8年半程前に1度訪れました。仙台・新潟旅行記(新潟編)その際は観光中心でしたが、今回は将来の移住候補地としての新潟を視察的な要素も入れていこうと思います。また、佐渡島にも渡ってみます。ってことで、計画してみました。■1日...
なぜ大学の勉強を楽しめなかったのか?
今振り返ってみて、「大学時代にもっと勉強しておけばよかったな・・・」と後悔しています。大学3年生になってからは、公務員試験の勉強を始めて、それなりに有意義には過ごせたと思います。しかし、大学1・2年生の時。授業には出席して単位こそ取りましたが、無気力でした。内容など全くと言っていいほど覚えていません。国立大学とは言え、年間50万円以上の学費がかかっています。その分野では一流と呼ばれる人達が教授とし...
Jリーグが無料観戦できるチャンス
昨年のサッカーW杯に歓喜した方は多いのではないでしょうか?その流れで、Jリーグも全国で熱い試合が行われています。ただ、お金を払ってまで、試合を観に行く程ではないって言うのが多数派かと思います。そんな方のために、無料招待キャンペーンが開催されています。Jリーグ30周年記念企画 全国合計14万名様を無料でご招待!現在は関東の試合だけですが、今週金曜日からは全国の試合が対象となります。持ってない人はIDを取得し...
大阪視察旅行の食事と旅費
大阪旅行はあくまでも視察で行ってきたので、楽しい要素は無かったのですが、一応食事もしてきたのでまとめておきます。その前にまずは、西成のお宿。通常は1,500円ぐらいですが、全国旅行支援プランを作るために無理やり1泊3,000円にしているみたい。3泊9,000円のところ、20%OFFの7,200円。クーポン6,000円分と朝食無料券が3食分付きます。あとは、歯ブラシや剃刀、タオル等のアメニティーも付い...
大阪視察を終えての候補地
大阪視察で10個の街を探索してきました。大阪視察①(森ノ宮、京橋、鶴見緑地、太子橋今市、天神橋筋六丁目、住之江公園)大阪視察②(塚本、十三、天王寺、堺)その中で、候補地を森ノ宮、堺・中百舌鳥(なかもず)、京橋、住之江公園の4つに絞りました。まず、大阪の繁華街に住むのはしんどいと感じました。人や店が多すぎて、ジムや買い物で日常的にあのエリアを通るのは抵抗を覚えます。仙台に戻ってくると落ち着きます。その...
大阪視察②(塚本、十三、天王寺、堺)
本日は大阪視察の2回目。塚本、十三、天王寺、堺を見てきました。■塚本大阪市の北部にある塚本。JR環状線からは外れますが、梅田まで近く立地はまあまあ。おそらく家賃相場も少し下がると思うので、コスパは良さそうです。淀川沿いに面しており、川を挟んで梅田の高層ビル群が見えます。同じ淀川沿いでも、太子橋今市よりも眺望がいい。しかし、駅前住宅街にやや泥臭い雰囲気は漂います。古い建物が点在しており、あまり住みたい...
大阪視察①(森ノ宮、京橋、鶴見緑地、太子橋今市、天神橋筋六丁目、住之江公園)
一昨日まで3泊4日で、大阪視察旅行に行って来ました。4日間で移住の候補地を視察してきたので、2回に分けてまとめます。初回は、1・2日目に行った森ノ宮、京橋、鶴見緑地、太子橋今市、天神橋筋六丁目、住之江公園。候補地の必須条件は、23時まで開いている総合スポーツクラブ(プール、大浴場、サウナ)があること。ジムで鍛えるのが日課となっており、夜には風呂にも入りに行っています。プロ野球観戦後に入るためには、...
【裁判傍聴記】大阪には逸材がおる
昨日まで次回移住先である大阪を視察しに行っていましたが、その際に裁判傍聴も体験してきました。僕にとっては重要な娯楽インフラなので、感想を書きたいと思います。行ったのは、大阪地裁。立地は、大阪市役所の向かい側。大阪駅・梅田駅の少し北側で、ビジネス街にあります。冒頭写真のような立派な建物。さすがに大都会・大阪だけあり、裁判数も豊富。同時並行で複数(5個以上)が開廷されており、行けば何かしら面白そうなや...
マイワールドを構築する
今回の帰省時に乗った仙台-名古屋間のフェリー。部屋は、大部屋で雑魚寝。航行中は、携帯の電波が通じない区間もあります。このような状況でも、なるべくクオリティーを落とさずに時間を過ごせるか?を意識していましたが、なかなか良かったと思います。まず、勉強コンテンツは強い!給与計算実務能力検定のテキスト、ノート、シャーペンを持ち込んでいたので、フェリーの共有スペースで勉強することが出来ます。テキストを読み込...
花巻温泉旅行(2日目・決算)
本日は旅行記の2日目。ホテルの布団で目覚め、お楽しみの朝食バイキングに行きます。夕食を軽めに済ませたので、朝食は本気を出します。和食、洋食、デザートとフルコースいただきました。岩手のブランド米・ひとめぼれ、目の前で焼いてくれるチーズオムレツ美味しいです。朝食後は軽く運動。雪道を歩いて滝を観に行きます。東北の冬はやっぱりこれでしょ。散歩後は3つ目の温泉に入り、チェックアウトまでは、雪景色を眺めながら...
花巻温泉旅行(1日目)
2月7日(火)・8日(水)の日程で、1泊2日の岩手・花巻旅行に行ってきました。元々は1月に行くつもりで、ホテルの予約までしていましたが、コロナ感染でキャンセル。今回はリベンジ旅行です。花巻市は、盛岡市の南。仙台から一関までバス、そこからJRで行きました。北東北の内陸部なので、仙台とは違い雪が積もっています。最初に市内中心部のマルカンビル大食堂で、ソフトクリームをいただきました。10巻したソフトクリー...
帰省&大阪視察旅行が決定
毎年冬~春にしている帰省&周辺旅行ですが、今年の日程も決定しました。2月26日(日)~3月8日(水)です。帰宅してWBCが始まる神スケジュール!行きは、仙台港から名古屋港のフェリー。Peachも飛んでいるのですが、夜にセントレアに着く最悪の時間しかありません。昨年に続き、3,900円と格安で仙台昼出発、翌朝名古屋港着のフェリーにしました。名古屋見物して、当日中には三重の実家に帰ろうと思います。名古屋は準地...
総合型スポーツクラブが安い
年末にジムについて、以下のツイートをしました。2022年ジム納めしてきた。今年も月20回以上はジムに行き、筋トレ、プール、サウナ、風呂、新聞。さらに夜も行って入浴。年13万円は全然安くて、セミリタイア生活に必須。— 金村 圭介(김 용규)@セミリタイア達成・社労士試験合格 (@kimyonggyu1985) December 30, 2022 珍しくそれなりの反響があったので、少し補足しておきます。僕の行っているジムは、いわゆる総合型のス...
南三陸旅行記(2日目・決算)
南三陸町旅行の2日目。起床して、朝食の前に朝日を観に行きました。少し雲があり、太陽自体は見えませんでしたが、岩場の海と朝焼けが素敵です。戻ると朝食が用意されていました。綺麗に盛り付けられた和定食最高です!食事後朝風呂に入り、送迎時間まで散歩。実に清々しいです。そして、送迎&JRバスで拠点のさんさん商店街に戻ってきました。少し早めのお昼で、南三陸名物のキラキラ丼をいただきます。多種類の海産物が乗って、...
南三陸旅行記(1日目)
日・月で南三陸町へ1泊2日の旅行に行ってきました。引き続きバイトも頑張っており、黒字幅圧縮のためです。結構盛りだくさんだったので、2日に分けて旅行記を書いていきます。南三陸町は宮城県沿岸の町で、仙台からは北東方向に100km弱。気仙沼の手前で、東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた復興の町です。仙台駅からバスで1時間30分超で、観光の拠点・南三陸さんさん商店街に着きました。商店街内には、モアイ像が...
好きな東野圭吾作品BEST5
数年前から東野圭吾作品にハマって、かなりの数を読んできました。東野圭吾作品は、ストーリーの構成力が天才的で、どうやってこんな緻密な物語が思いつくんだろう?と驚愕します。加えて、人物描写がリアルで本当に引き込まれます。小説に面白さを知りました。特に好きな作品BEST5を挙げてみました。5位:沈黙のパレード福山雅治演じる湯川先生でお馴染みのガリレオシリーズ。これぞ東野圭吾作品って感じの人物描写と、2重3重...
スポーツ観戦の格言”稲妻の輝く瞬間”
W杯でのスペイン戦の勝利はまさに歓喜。ゴールの瞬間は絶叫しましたし、勝利の選手インタビューを見て、その日はニュースやワイドショーでもこの話題ばかりで仮眠挟みながらずっと見てました。本当に幸せな1日でした。こんな素晴らしい日を過ごす中で、稲妻の輝く瞬間ってワードを意識しました。稲妻の輝く瞬間と言うのは、インデックス投資界隈の用語。株式のリターンの大部分は、僅かな間に達成されている。その瞬間を事前に予...
趣味にしないと損レベルで勉強環境が整っている
2月からの事務指定講習に向けて、ちょこちょこ勉強しています。その中で感じたこととして。勉強をやりたければ、いくらでもやれるだけの環境が整っている。まず素晴らしいのは図書館。これまでも趣味的に利用していました。ただ、人気小説家の新刊や話題のビジネス書だと、すぐ読むことはできません。何十件から百件以上も予約が入っていて、忘れた頃にしか回ってきません。一方で勉強関連の本だと、余裕で借りられます。社労士連...