未来の自分がはっきりと見える
6
10年後の今、あなたはどこで何をしていますか?僕には10年後の自分がはっきり見えます。那覇のアパートで1人暮らしをして、セミリタイア生活を送っている。来年移住して関西(大阪・神戸)で4~5年過ごす、その後広島に3年住んで那覇へ。まず間違えなく、セミリタイア継続中で、1人暮らしをしている。夜のまったりタイムなのでバラエティ番組でも見ながら、那覇の夜の蒸し暑さを嘆いていることでしょう。その画がはっきり...
10年で4,000万円貯めた男のエピソード
僕は社会人10年で4,200万円を貯めて、32歳の時にセミリタイアしました。社会人2年目から投資を始めて、利益が1,100万円超。社会人スタート時点では30万円ぐらいしかなく、10年間の収支は+3,000万円を超えていたことになります。フツーの公務員(むしろ出世遅れがち)で、最後の年収も600万円に届いていません。それでこれだけ貯められたのは、資産形成に全振りしたためで、その中での特異なエピソード...
移住すると近場が近場では無くなる
日曜日に公開した「女川へ日帰り旅行」に対して、「相変わらず近場の旅行ですがよく飽きませんね」とのコメントをいただきました。返信でも書きましたが、移住のメリット含めて、もう少し掘り下げたいと思います。「よく飽きませんね」へのレスポンスは、飽きるも何も初めて行ったところなんですが・・・となります。仙台と女川の距離は60kmぐらい。まさに近場の旅行です。これは10年住んだ福岡市に置き換えると、北九州や柳...
もしセミリタイア卒業するとしたらの条件
昨日の記事で、「社労士とバイトの二足の草鞋で頑張ります」と書いたところ、セミリタイア・FIRE卒業ですか?とのコメントが寄せられました。記事でも、自分がセミリタイアと定義としている非課税は維持すると書いていますし。社労士ごときで、セミリタイアを卒業するわけないやんけ。多くの仕事同様、所詮は働いた時間分しか収入にならない。しかも、平均年収500万円程度と言われ、時間単価がそれほど高い訳でもない。まだ始め...
いいタイミングで逃げるなど幻想
26歳医師の男性が過労自殺した非常に残念なニュースがありました。●時間外が月に約200時間 長時間労働で過労死の26歳男性医師 遺族が会見「休めるんやったらいくらでも休んでる」こういう時に、「自殺するぐらいなら逃げたほうがいい」みたいな意見がありますが。ほんまに世間知らずやな・・・と思います。いいタイミングで逃げられるなど幻想です。致命的に体を壊す、まして自殺するぐらいなら、周りに迷惑をかけたり、キャリ...
セミリタイアしたら仕事の辛いこと全部忘れられるから
当ブログを、セミリタイアを目指して資産形成を頑張っている方もご覧になっていることでしょう。自分語りだけではなく、たまにはそんな方へのエールと言うか、メッセージも贈っておこうと思います。セミリタイアを目指すぐらいなので、仕事でしんどい思いをしている方も多いはず。かく言う僕も、本当に悩み苦しみました。眠れない夜、何も手につかない休日も1度や2度じゃありません。でも、セミリタイアしたら仕事の辛いこと全部...
大阪→神戸か? 神戸→大阪か?
全国移住生活の一環として、仙台に3年住んで、来年8月末に関西移住を計画しています。予定では、大阪に2~3年、その後神戸にも2年程住んで、次の広島or那覇に行こうかなと。しかし、大阪→神戸ではなく、神戸→大阪プランも出てきました。と言うのも、正直大阪よりも神戸のほうにより魅力を感じる。「神戸が素晴らしい めっちゃ住みたい」でも書いたように、神戸ほど多様性のある都市もなかなかない。人口150万人の大都市と...
セミリタイアを人に言えますか?
いい歳したおっさんが日雇いバイトをしていると、「普段はどんな仕事してるんですか?」と聞かれたりします。「週1・2でこのバイトだけですよ」から始まり、尺や流れ次第で現状を話すこともあります。僕的には、自分が今セミリタイアしているって話すのは好き。大学まで出してもらい、年収100万円以下は恥ずべきことってのが、一般的な感覚かもしれません。しかし、ずっと目指していた目標を達成して、5年間思い描いた通りの...
僕のセミリタイアスタンス
3日前のブログ記事「セミリタイア倫理を確立させたい」の中で、水道料金減免について書きました。ルール的に厳密にはダメですが、現実は全然いけちゃいそう。倫理的な問題で迷っていました。考えた結果、減免申請することに決めました。電話すると、「他の世帯から金銭的援助は受けてないですよね?」と軽く確認されて、「受けてないです」と言い、申請書を送ってもらうことになりました。あとは、非課税証明書を取って、提出すれ...
セミリタイア倫理を確立させたい
鍋敷き代わりに市政だよりを使っていたら、水道料金減免についての記事を見つけました。市県民税(住民税)が非課税の世帯は、水道料金・下水道料金が減免になると言うのです。仙台市水道局のホームページで詳細を確認してみました。減免の対象は、1~3全てに当てはまる世帯。1.水道を使用している全員の市県民税(住民税)が非課税である。2.申請の日における収入が少なく、著しく生活に困窮し、かつ、他の世帯から継続性の...
令和5年度セミリタイア適性検査結果
仙台市から国保(国民健康保険)の保険料通知が届きました。内容は以下の通り。基準総所得が0円。基準総所得とは、住民税計算上の総所得金額等から、基礎控除43万円を引いたもの。住民税は、前年所得で計算されます。僕は去年バイトで約94万円稼ぎました。給与所得控除を引いた数字が給与所得で約39万円。ブログ収入も少しありますが、経費を積み上げて、雑所得は0円。株関係の配当金・譲渡益は、住民税上は所得にカウント...
セミリタイア達成者とお会いしてきた
土曜日にセミリタイアを達成した方とお会いしてきました。ちょうど宮城に滞在中とのことで、当日にTwitterのダイレクトメッセージでお誘いいただき。夜に喫茶店で会う流れになりました。ABEMA Primeの出演を見て、僕のこと知って声を掛けてもらったみたいです。で、この方は明らか積極的セミリタイアでした。話を聞く限り、仕事もバリバリやってたっぽい。仕事が楽しいと感じる時期もあったとのこと。それでも、セミリタイアと言う...
セミリタイア東京最強説を再考
以前、「実はセミリタイア最強都市は東京ではないのか?」と書きました。理由として、東京には家賃の高さを補って余りある程のバイト案件の充実度がある点を挙げました。しかし、最近この説に対して、疑問が生じ始めています。僕的には、セミリタイア=非課税世帯と定義付けしているのですが。仙台でも給与収入年100万円の非課税枠なら、簡単なバイトで余裕で稼げそうになってきたからです。度々ブログやTwitterで言っています...
人生の最期をどこで迎えるか?
現在各所2~4年程度の全国移住生活の途中です。福岡でセミリタイアを達成して、札幌、仙台と来ました。今後は、大阪、神戸、広島、那覇、東京、新潟、京都、松山ぐらいの順番で考えています。今38歳で、あと1年ちょい仙台に住んで、そっから平均約3年で8都市を回ると、65歳ぐらい。健康寿命との兼ね合いもあり、その後はどっかに落ち着くのが現実的かなと思っています。じゃあ、終の棲家、人生の最期をどこで迎えるか?以...
それでも僕は移住する
ここ最近、仙台での生活がめちゃくちゃ快適になってきました。街並みも、ほよどく都会で、緑も感じられて好き。いいバイトも見つけて、電話の鳴らないコールセンターで7時間座って雑談をしていると、1万円以上貰えます。夏には、宮城で社労士登録をしようと思っていて、大阪に行けばまた登録料もかかります。居心地のいい場所も何個か確保していて、先日発見した大学図書館は素晴らしい。仙台在住の彼女とも定期的に会っています...
セミリタイアのタイミング
セミリタイアのタイミングについての話。一定の資産があることは、言うまでもありません。自分の気持ち的に、心底したいと思う時であることも大事。これに加えて、自分自身、セミリタイアしたいと思ってから1周以上回ってからって点も良かったなと思っています。仕事面でいくと、死ぬほど仕事が嫌だったのがセミリタイアしたいと思ったきっかけ。しかし、そこまでじゃない時期もありました。これぐらいの感じで、500万円稼げる...
セミリタイアすると社会との接点が無くなる?
セミリタイアして働く機会が減ることで、社会との接点なり繋がりが失われることを疑問視する向きがあります。言いたいのは、別に働くことだけが、社会との接点ではなくね?ってこと。確かに、業界の最新事情的なことに精通するなら、働くことは最も有効な手段かもしれません。市場について知るためには、金融機関で働く。医学なら、医者なり研究者としてバリバリやる。僕は元公務員ですが、もう退職して5年以上経っており、今さら...
積極的セミリタイアが難しい理由
先日は、消極的セミリタイアについての記事を書きました。その対局である、積極的セミリタイアについて取り上げます。積極的セミリタイアとは、今の仕事はそこまで悪くないけど、もっと楽しい人生を目指してセミリタイアをするもの。死ぬほど嫌な仕事を避けるためにする、消極的セミリタイアとは異なります。で、セミリタイアが批判的に捉えられるのは、セミリタイア=積極的セミリタイアであり、それは難しいからとの認識があるか...