北海道グルメBEST14
仙台に移住してまだ3ヶ月ちょいなのに、北海道・札幌に住んでいたのが遥か昔のように感じます。せっかくの財産を風化させないためにも、北海道で食べたグルメをランキング方式で振り返っていきます。当初BEST10にしようと思ったのですが・・・挙げていく内に、どうしても入れたいものが出てきて、結局BEST14としました。入れた基準としては、予想を超えてきたもの。事前リサーチやこれまでの食体験から、食べる前にだいたいの...
退去の原状回復費攻防
9月2日は引越で、札幌のアパートから荷物を運び出しました。全て搬出した後に、管理会社立会で原状回復費が確定したので、レポートします。まず状況ですが、以前にも書いた通り部屋の数カ所にカビがあります。一度管理会社に相談したところ、結露でカビが生えやすいことは把握しているようで、放置&換気を気をつけてとの方針でした。部屋のカビ問題の対処戦略部屋のカビ問題 管理会社との交渉結果また洗濯機を退けると、その箇...
札幌探訪記㊷(外食ブースト企画その9)
札幌探訪記の42回目。引越絡みで最後に札幌を味わいますが、探訪記としてはこれが最後になろうかと思います。ビックイベントの際には1記事1つですが、基本的には1記事で4~5の場所なり、食を書いてきました。3年3ヶ月で42回。たくさん経験できたものです。■ソフトクリーム酪農王国の北海道なので、ソフトクリームは有名。その中でも人気No.1とも言われる八紘(はっこう)学園・農産物直売所のソフトクリームを食べに行...
来週引越し 残りの過ごし方
社労士試験で準備が棚上げになっていましたが、気がつけば来週引越しです。予定は以下の通り。9月2日(木) 引越し・札幌ホテル宿泊9月3日(金) 札幌ホテル宿泊9月4日(土) 札幌ホテル宿泊9月5日(日) 札幌ホテル出発・夜苫小牧港からフェリーで出発9月6日(月) 朝仙台港フェリー到着・仙台ホテル宿泊9月7日(火) 引越し・仙台新生活スタート早めに仙台に行く選択肢もありましたが、名残惜しいのでギリギリ...
札幌探訪記㊶(外食ブースト企画その8)
札幌探訪記の41回目。外食ブーストもあと1回ぐらいになろうかと思います。■スープカレー食べ納めのために、月1でスープカレーを食べることにしています。7月はSuageに行ってきました。注文は、パリパリ知床鶏と野菜カレーです。鶏が素揚げしてパリパリに。これが美味しくて、あと5本ぐらい食べたい感じ。そして札幌スープカレーの特徴でもある大ぶりの野菜。スープも数種類のスパイスを感じる深みのある味わいでした。■スイ...
札幌探訪記㊵(北大ツアー)
連日30℃超えと歴史的な暑さだった札幌ですが、やっと脱しました。最高気温25℃弱で、めっちゃ気持ちいいです。気候もよく、札幌生活も残り少ないので、昨日は北大に行ってきました。過去何度も行ったことがありますが、札幌で最も好きな場所の1つなので、改めて訪れました。札幌駅北口から徒歩圏内。広大なキャンパスを持つ大学としては、全国でもNo.1の立地と言っていいでしょう。まず札幌駅側の門から入ると、小川の流れる...
気候的に1番住みやすい所ってどこなの?
暑いです。それもそのはずで、札幌でも2週間以上真夏日が続いており、約100年ぶりの記録とのこと。冬のマイナス分を、夏の優位さで取り返すのが札幌でした。しかしこう暑いと、冬のマイナス分を全然回収できません。ただただ気候が厳しい街との評価です。じゃあ、気候的に1番住みやすい所って、どこなの?まず、西日本は全却下。残暑が厳しすぎるし、台風確率も高い。その上で、3つの説を出してみました。①北海道の太平洋側...
札幌探訪記㊴(外食ブースト企画その7)
札幌探訪記の39回目。札幌グルメを食らい尽くすことを目標に、精力的に行動しています。■Seicomart(セイコーマート)一部関東にもあるみたいですが、ほぼ北海道限定コンビニであるSeicomart(セイコーマート)。弁当類が充実しており、立派な北海道グルメです。中でも出来立てが食べられるホットシェフが人気。1番人気のカツ丼は以前食べたので、次は豚丼。ちょっと濃い目の味が、道民に人気と移住を決めた時の不動産会社の人...
札幌探訪記㊳(2年ぶりに円山公園で高校野球観戦)
今日は札幌円山球場へ高校野球観戦に行ってきました。甲子園出場高を決める地方大会が、全国に先駆けて始まりました。北海道は南北に分かれていますが、それでも広大。まず地区ごとに代表を決めて、南北海道大会が開催されます。今日見てきたのは、札幌地区9枠の代表決定戦。午前、午後と2試合観戦です。去年は甲子園なしの地区独自大会&無観客だったので、2年ぶりの高校野球。円山球場は、山が近く緑に包まれた美しい球場。青...
札幌探訪記㊲(外食ブースト企画その6)
札幌探訪記の37回目。引き続き外食を精力的に行っています。今回は、超有名店と言うよりは、地元民が行くようなローカルな店が多いです。■おにぎりすすきの中心部で24時間営業をしている名代にぎりめしに行ってきました。立地、営業時間時間的に、夜の街の住人の胃袋を満たしてきたおにぎりです。行ってみると、既に3組の客がいて、ちょっと輩みたいな感じの方。すすきの感があって、いい感じです。注文は、1番人気のたらこ...
札幌探訪記㊱(外食ブースト企画その5)
札幌探訪記の36回目。外食ブースト企画も5回を数えます。■味噌ラーメン今回の味噌ラーメンは、吉山商店。有名ラーメン店として、よく紹介されています。この店で人気なのが、焙煎ごまみそラーメン。名前の通り、香ばしい味が特徴のスープでした。そして、チャーシューがかなり美味しかった。■ROYCEのパン北海道のお土産として、有名なROYCE(ロイズ)。チョコレート菓子が有名で、実家へのお土産としてポテトチップチョコレート...
札幌移住3年間終了 3年毎の移住はベストなのか?
2018年5月31日札幌に来ました。今日は2021年5月30日なので、丸3年が経ったことになります。3年間で札幌中心に、北海道の景色、食、四季等多くの経験ができました。あのまま福岡に住んでいては経験できなかったことばかりですし、旅行に比べ圧倒的に移住が好きなので、今後も全国移住がセミリタイア生活の柱であることは確かなものになりました。かつて策定した人生の長期計画では、セミリタイア後の30年超で10...
札幌探訪記㉟(外食ブースト企画その4)
札幌探訪記の35回目。残り3ヶ月程の札幌生活に悔いを残さぬように、グルメを胃袋に入れていく企画を続けています。今回は、純粋な外食だけではなく、北海道限定食品も試しています。■ラブラブサンド北海道では、ラブラブサンドと言って、ランチパックに瓜2つの商品が売られています。食べ比べた訳ではありませんが、しっとりした食パンに具が挟んでおり、味もほぼ同じでした。値段もほぼ同じです。調べると、北海道民がこよな...
札幌探訪記㉞(外食ブースト企画その3)
札幌探訪記は34回目。外食ブースト企画断行中で、週1ペースで外食しています。■焼きそば大通駅の地下街に、焼きそば屋と言う店があります。昔から札幌市民に親しまれているB級グルメで、ソウルフードと言う人もいるとのこと。この店の特徴は、麺の量やトッピングが自由にカスタマイズできる点。また、麺には味付けがされておらず、数種類のソースで自分の好みの味にして食べます。僕は680円のBセットを注文。ハムエッグ、お...
札幌探訪記㉝(外食ブースト企画その2)
札幌探訪記の33回目。予定では残り半年を切った札幌生活ので、悔いなきように外食ブースト企画を断行しています。■海鮮丼過去の外食履歴を見ると、メッカの北海道にいるのに、海鮮系が乏しいことが判明。高コスパで有名な四季花まるを訪れました。ここの人気は、ランチのその日まかせのまんぷく丼3種。968円でミニ丼3種、汁物がいただけます。僕が行った日は、ちらし、マグロ、アブラカレイの3種丼、コマイの汁物でした。...
札幌探訪記㉜(外食ブースト企画その1)
札幌探訪記の32回目。札幌生活も残り半年程度なので、遅れている外食のブーストをかけています。■スープカレースープカレーの有名店・RAMAIに行ってきました。スープカレーと言えばチキンですが、たまには別のものをと思い準定番のポークを注文しました。こちらの店は、追加料金なしで、ライスとスープの量を大盛りにできます。スープカレーは、一般的なカレーよりも高めで1,000円オーバーが普通。今回も1,200円です。...