fc2ブログ

大学図書館をさらに利用してみた

7
「仙台の素晴らしいスポットを発見」で、東北学院大学の図書館について書きました。ここ数日でさらに利用したので、報告します。前回は平日昼過ぎでしたが、それ以外の時間にも行ってみました。バイト終わりの平日夕方~夜(17:30~19:30)、土曜日(8:30~11:00)です。共に平日日中よりもガラガラで、かなり快適。市の図書館だと高校生が勉強で利用しており、これらの時間帯は席がないことも多々ありますが。...

仙台探訪記㉝(作並温泉)

7
誕生日が近いので、彼女とお出かけしてきました。仙台市の奥座敷・作並温泉。仙台中心部からは25km程離れていますが、青葉区に位置しています。温泉の前に、少し手前にあるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所に寄りました。ニッカの蒸溜所と言えば北海道・余市が有名。宮城峡は、余市に続く2箇所目ってことで作られたようです。ガイドさんの説明付きで、ウイスキーの製造施設を見せてもらうことができました。その後は、試飲のサー...

仙台探訪記㉜

2
仙台探訪記は32回目。イベントも増えてきました。■ロワイヤルテラッセ仙台土産・萩の月で有名な仙台の菓子メーカー・菓匠三全(かしょうさんぜん)。そのグループにロワイヤルテラッセという店があります。モンドセレクション受賞の世界基準の品質です。店で人気の生パイを味わってみました。外はサクサク生地で、中には舌触り良く程よい甘さのクリームが、ニュルッと出てきます。生地とよく合って100%美味い。手土産で持っ...

仙台の素晴らしいスポットを発見

2
季節もよくなり積極的に仙台探訪を続けているのですが、過去イチとも言えるぐらい素晴らしいスポットを見つけてしまいました。冒頭写真の建物で、東北学院大学の図書館になります。東北学院大学は、仙台市にある私立大学。規模の大きい総合大学で、東北にある私立総合大学の中では偏差値トップ。レベル的には、関東の日東駒専、関西の産近甲龍のちょい下ぐらいのイメージかなと。地方の学区2・3番目の高校(偏差値50後半)の子...

仙台探訪記㉛

6
気候もよく外出することが多く、探訪記の更新頻度も上がっています。31回目を数えました。■立ち食いそば仙台駅構内に立ち食いそばの杜(もり)という店があります。仙台の配達弁当で有名なこばやしのやっている店。いつも繁盛しており気になっており、小腹が空くことがあったので入ってみました。ランチ時だと提供までに行列になっています。食べたのは、上かき揚げそば540円。ノーマルかき揚げそばよりも60円高い分、がっ...

仙台探訪記㉚

1
仙台探訪記も節目の30回を迎えました。■サッカー観戦Jリーグが無料観戦できるチャンスでも書いていましたが、Jリーグ30周年記念企画で観戦チケットが当選しました。4月16日(日)ユアテックスタジアム仙台で行われたベガルタ仙台VSファジアーノ岡山の試合です。ユアテックスタジアムがあるのは、仙台市北部の泉区の泉中央駅近く。地下鉄の最終駅で、仙台市の副都心です。試合は14時からで、せっかく来たのでランチもして...

宮城桜行脚in2023

2
3月下旬、仙台では異例の早さで桜が開花して、先週には満開を迎えました。移住先でその土地の桜を観るのを楽しみの1つとしているので、今年も桜行脚をしてきました。まずは仙台市内から。昨年の桜行脚では、錦町公園、西公園、榴岡公園と中心部の有名スポットに行きました。今年はもう少し幅広く。1箇所目は、石橋屋のしだれ桜。老舗和菓子屋の石橋屋に咲くしだれ桜が、知る人ぞ知る桜の名所になっています。濃いピンクで川に向...

仙台生活も残り半分

6
今住んでいる仙台へは2021年9月に引っ越して来て、1年7ヶ月程経ちました。予定では3年ちょい住んで、来年(2024年)9月下旬頃に大阪に引っ越そうと思っています。早いもので、生活生活も残り半分を切りました。ちょいちょい感想は書いていますが、このタイミングで仙台の印象をまとめておきます。仙台のメリットを一言で表すと、日常生活を快適に過ごせる点。気候面では、西日本での生活が長い者からすると、熱帯夜・...

仙台探訪記㉙

0
仙台探訪記の29回目です。■スパゲティ仙台駅で1985年に創業したトライアングルに行ってきました。店の入れ替わりが激しい仙台駅で、これだけ長く営業しているだけで人気なのが分かります。12時前に行きました、行列ができていました。人気No.1の特性スープスパゲティを注文。クリームスープに、あさりやベーコン、きのこ等がたくさん入っています。具から出たダシの旨味とクリームスープ、そして麺との相性がいいです。...

仙台探訪記㉘

0
仙台探訪記の28回目。コロナ感染で活動が停滞してしまったので、ペースを上げていきたいと思います。冬で各観光地の魅力も乏しくなっているので、今回も全て外食の記録になりました。■寿司仙台駅1Fにある仙令鮨に行ってきました。こちらのお店は仙令平庄と言う会社がやっており、スーパー等での鮮魚、寿司、魚介系の惣菜が中心。飲食事業もやっており、その店舗が仙台駅1Fにあります。回らない寿司ですが、ランチタイムはリー...

竹駒神社へ初詣

5
昨日は竹駒神社へ初詣に行ってきました。仙台南部の岩沼市にある宮城県屈指の初詣スポットです。仙台駅から電車で約20分。こじんまりとした駅です。駅から歩いて15分ほどで目的地の竹駒神社へ。最初の鳥居をくぐって再度鳥居。庭園や馬の像もあります。さすが有名スポットだけに重厚で厳かな雰囲気。しっかりお祈りしてきましたが、めっちゃご利益ありそうです。早々に目的を果たしたのですが、せっかく電車に乗ってきたのでこ...

仙台探訪記㉗

1
新年一発目の仙台探訪記。合計で27回目を数えます。今回は年末年始に外食をしてきた記録です。■中華料理仙台駅東口から徒歩10分ぐらいのところにある朱華飯店に行ってきました。バイト先への通り道で、コンスタントにお客さんが入って人気っぽかったので立ち寄ってみました。注文は酢豚定食990円。見た目からして間違いなく美味そう。甘酢と豚肉が最高、ご飯の量も多く満足感も高い。夜8時半頃でしたが、食事中もお客さん...

仙台探訪記㉖

2
仙台探訪記は26回目。おそらく年内最後になろうかと思います。■パン仙台駅前のPARCOに入っているメゾンカイザーというパン屋に行ってきました。フランスの製法で作られたこだわりのパンが売られています。イートインコーナーもあり、パン5種にサラダとスープが付いたランチセットをいただきました。ハード系のパンが中心で、天然酵母と厳選した素材を使っており、ナチュラルな甘さ。スープやサラダ(ドレッシングも)美味しいで...

仙台探訪記㉕

5
仙台探訪記は25回目を迎えました。■パン仙台駅東口のTHE MOST BAKERY & COFFEEで、モーニングバイキングを始めたとの情報を聞きつけて、行ってきました。朝8時~、先着15名、500円でパンが45分間食べ放題。僕は8:15ぐらいに行きましたが、12番目ぐらい。人気が伺えます。+100円でコーヒーも飲めますが、もちろん注文せず。パンだけの1本勝負です。全てのパンが食べられる訳じゃありませんが、ラインナップは...

松島でライトアップされた紅葉観賞

7
ワクチンの副作用から復活したので、昨日は松島に行ってきました。松島には過去2度訪れており、今年2月にも行っています。同じ場所よりも初めての所へ行きたい派ですが、紅葉のライトアップが綺麗そうなので例外です。松島には夕方に到着。夕日の松島も、また趣がある風景です。せっかく松島に来たので、名物の牡蠣を食べないといけません。ランチ営業の店が多いのですが、夜もやっている店で牡蠣天丼をいただきました。牡蠣の天...

仙台駅周辺を案内

1
昨日は1度旅行先でお会いした方が仙台に来るってことで、会ってアテンド的なことをさせてもらいました。仙台では、全国旅行支援に加えて、仙台市独自でやっている旅割を併用できて、高級ホテルの牛タン付プランを格安で楽しめるとのこと。ってことで、ランチは牛タンを外して、はらこ飯にしました。仙台駅隣接の駅ビル内にある漁亭 浜やへ。はらこ飯にカニ汁が付いたセットをいただきます。鮭がたくさん乗った炊き込みご飯にイク...

みちのくの杜河畔公園へ小旅行

0
昨日は、みちのくの杜河畔公園へ小旅行してきました。仙台市の隣の川崎町にある公園です。隣と行ってもかなり遠く、1年前に行った秋保温泉経由してバスで1時間半弱かかります。山を通っていくので、道中にはダム湖があり、紅葉も進んでいました。こちらは東北唯一の国営公園。入り口から規模感や整備の徹底ぶりが伺えます。1番のお目当ては、ニュースでもやっていたコキア。ちょうど見頃を迎えています。赤く色づいたコキアが美...

仙台探訪記㉔

0
今月2回目、通算24回目の仙台探訪記を書いていきます。■ラーメン10月下旬になって、東北だけで冷え込んできました。最高気温が10℃前半の日も出てきました。ってことで、あまり行っていなかったラーメン屋を積極的に巡っていこうと思います。初回として、市内に複数店舗を構えるだし廊に行ってきました。その名の通り、ダシにこだわった有名ラーメン店です。各店舗ごとに、違ったコンセプトがあるみたいで、今回は煮干し系ス...

仙台探訪記㉓

2
時間・気候・金銭的ゆとり、全てにおいてベストマッチなので、盛んにお出かけしています。仙台探訪記23回目です。■半田屋仙台の大衆食堂の半田屋に行ってきました。実は札幌にもあるのはオフレコですが・・・サンドウィッチマンも高校時代に通っていたらしいです。半田屋は、豊富なおかずが並んでおり、自由に組み合わせる学食スタイル。半田屋初心者の僕としては、このチョイスが心躍ります。とりあえず人気メニューで固めてみ...

仙台探訪記㉒

4
気候、お金、時間の全てにおいて条件が揃っているので、積極的にお出かけします。仙台探訪記22回目です。■はらこ飯宮城グルメの代表格として、はらこ飯があります。鮭とその煮汁で炊き込んだご飯の上にイクラが乗っています。仙台移住を決めるまで知りませんでしたが、地元では知らない人はいません。年中食べることはできますが、9~12月頃が旬で、飲食店のメニューにも加わります。ニュースでよく紹介もされています。食べ...