あんかけ作れるようになったよ
あんかけという新たな料理レパートリーが増えました。ちょうど貰いものでカニ缶が3缶あったのですが、ご飯の上にのせるカニ丼しかレパートリーがありませんでした。そんな時、ふとカニ玉でも作れたらいいのにな~と思って調べてみました。1.カニとねぎを炒めて卵でとじる2.1の上にあんかけをかける問題はあんかけの作り方ですが、とりガラ(中華)スープ 150mlしょうゆ 大さじ1砂糖 ...
ドストライクのアナウンサー
みなさんロンドンオリンピック見てますか?僕はもちろん見てます。まだまだ始まったばかりですが、女子柔道は苦戦が続いてますね~。やっぱりオリンピックでは本来の力が出せないんでしょうか?この後は体操、水泳、女子レスリングなどでメダルを量産してほしいところです。と、ここまでは正直そこまで重要じゃないんですが、僕が一番皆さんに見てほしいのは、HNKのオリンピック中継に出てる森花子っていう女子アナがめっちゃか...
ラップ口座なんていらね
本日の日経新聞朝刊に「ラップ口座、より身近に――安定重視のニーズつかむ」という記事が掲載されていました。詳細は新聞を読んでいただきたいと思いますが、抜粋すると下記の通りです。証券会社や信託銀行に資金を預け、運用をプロに任せる「ラップ口座」と呼ばれる金融サービスが投資の初心者向けにも広がってきた。三井住友信託銀行では退職金で500万円、ふつうの余資で1000万円から運用委託できる。運用方針は安全型から...
定住派ってやっぱ多い
先日、引っ越ししたことを周りの人に言うと、「なんで引っ越ししたの?」とよく聞かれます。「前のところは4年も住んだんで、そろそろ違うところに住みたくて・・」と言うと、あまり理解を示してもらえません。「引っ越しするとお金かかるだろうに・・・」「面倒くさくない?」「4年って早くない?」などのような言葉が返ってきます。こういう会話になると、皆さんの定住意識の高さを感じます。お金があれば家を買いたいって人が...
新しいパターンのリタイア計画作成
僕は40歳でのセミリタイアを目指しています。そしてそれ以後は小遣い稼ぎと社会との最低限のつながりのためバイトでもすることを計画してきました。でも、もう2年ほど頑張れば、完全リタイアできるんじゃないかと考えました。社会とのつながりはネットでもできるし、ボランティアや地域の活動など、仕事じゃなくてもできるし、仕事じゃないほうがいいつながりができるかもしれません。そこで下記の通り、あと2年働き、42歳に...
仕事をするようになって初めて分かった感覚
タイトル通り仕事をするようになって初めて分かった感覚があります。それは「外からは普通に分かることでも、いざやってみるとうまくできない」ということです。学生だったときには「なんで手続きにそんなに時間がかかるの?」とか「常識で考えたら分かるだろ」とか思うことがよくありました。しかし、いざ自分が仕事としてやってみると、簡単なことでも内部の手続きは複雑で、勘違いしたり、ミスをしたりでなかなか上司にOKをも...
アパートの火災保険
賃貸にお住まいの人は強制的に火災に加入することになっていると思います。僕も2年間で16,000円の保険に入っています。一般的に火災保険と言うので、火事の際の保証というイメージが強く、火事しか保証されないとお思いの人もいるかもしれませんが、全然違います。この保険かなり保証の対象が広いんです。僕が入っている保険の話なので他の人にもかならず当てはまるとは限りませんが、落雷や水漏れが対象になります。また盗...
韓国旅行の予算は・・
本日、韓国旅行の予算と日程について、かず様から質問をいただきました。コメントありがとうございます。結構長くなりそうで、自分としても語りたい部分だったので、記事で書きたいと思います。概要1日目 朝、高速船ビートルで博多港出発し、昼に釜山港着 釜山観光し、釜山で宿泊2日目 朝、高速鉄道TKXで釜山駅出発し、昼にソウル到着 ソウル観光し、ソウルで宿泊3日目 朝、特急列車でソウルの龍山駅を出発...
取られたものは取り返す
給与明細を見ると、福利厚生費的なものが引かれています。1カ月千円弱引かれて、年間だと1万円くらいになっています。この福利厚生事業は外部に委託されているようで、年間に2万円分くらいのポイントがもらえ旅行やスポーツ観戦の補助やクーポン券に変えられます。今までは申請が色々と面倒くさいこともあり、すべてクーポン券に変えてスポーツクラブなどで利用するのみでした。でも調べてみるとこの2万円のポイントだけでなく...
ゼロベースで考える
最近、職場までバスで通っています。以前までバスのイメージというと、時間が読めない、混んでいてムシムシする、遅い、本数が少ないなど全くいいイメージがなかったのですが、いい意味で覆されました。確かに、地下鉄よりも時間はかかりますが、そんなに遅れたりせず、クーラーもいいかんじできいていて、行きも帰りも座れて、結構本数もあります。今までは徒歩10分の地下鉄の駅まで行っていたので、暑い日はそれだけで汗をかき...
家電量販店では値引きできる
先日、家の近くの家電量販店でデジカメを買いました。デジカメはブログとかに写真を載せたりするのに前から欲しいと思っていましたし、他にもちょっと必要なことがあったので、先週の土曜日購入を決意しました。普通は価格.comとか楽天とかアマゾンで色々調べて買うのですが、親が僕名義で持っている株の優待で商品券が送られてきたこともあったので、家電量販店に行ってみました。性能はベーシックなもので、価格も安いものにし...
生活レベルを上げるということ
新しい住居に引っ越して明日で1週間、すっかり片づけも終わり、居心地がよくなってきました。そして1つ安心したことがあります。BSが見られることです。契約するときに、仲介業者の人にBSアンテナがあるか確認してくださいとお願いしたんですが、スルーされました。たぶんあるだろうと思い、引っ越したのですが、やっぱりあってよかったです。でも1つ思ったことがあります。もし見られなかったら、どうしてたんだろう?って...
今年やるべき50のリストの達成
年初に定めた今年やるべき50のリストですが、先日達成したものがあります。8.引っ越しする。(達成8個目)→6月28日無事引っ越しできました。引っ越しをすることが目標というのは、何となく変な気がします。しかし、仕事などで心が病んでいては引っ越ししようなどという気にはなれません。引っ越しできたということは、アグレッシブに生きられていることで、とてもいいことだと思います。引っ越しして、新しい家に住むと、...