資産状況(2012年9月)
3
今日で9月も終わりです。だいぶ涼しくなりましたね。月末恒例の資産状況の公開といきます。(参考)先月の資産状況見て、見て、見て見て見て見て。とうとう総資産が1千万円を超えました。社会人になって、4年半。仕事はダメダメでしたが、資産額は順調に増えていき、大台を達成することができました。後日詳しく書きたいと思いますが、何とか仕事に行き、節約に努めてきたことで達成できたのだと思います。しかし、総資産1千万...
とりあえず10万円くらい貯めよう
世の中、ちょっとの初期費用が払えないために、継続費用が膨大にかかり結局貧乏から抜け出せない人が多くいるように思えます。例えば、食費。何もないところから、自炊するためには、料理器具が必要です。食器もいります。そして各種調味料、お米など最初はある程度お金がかかります。これに対して、外食したり、弁当などを買ってくれば初期費用はかかりません。貧乏人はこの初期費用が出せないために、継続費用の高い外食をするこ...
アセットアロケーションが落ち着いてきた
僕の現在のアセットアロケーションは、日本株25%、日本債券15%、先進国株式27%、新興国株式13%、先進国債券10%、日本不動産5%、外国不動産5%となっています。以前の記事でアセットアロケーションの変遷を書きましたが、2011年の1月に新興国債券への投資を辞めてから1年半以上、アセットアロケーションを全くいじっていません。当初はああでもない、こうでもないと頻繁に比率を変えていましたが、自分なり...
マクドって・・・・・
最近、涼しくなってきたので昼休みに散歩をしているんですが、今日マクドの前を通ると、行列ができていました。相変わらずランチとして根強い人気があるみたいですが、正直なぜそんなに人気なのかが分かりません。昔、ハンバーガーが65円の時とかは確かに買ってもいいなって思うのは分かります。でも、ただのファーストフードのくせに値段高すぎませんか?公式サイトで値段がうまく調べられなかったので、このサイトで調べてみま...
セミリタイアまでの出勤日数は??
先日、修正し公開した早期セミリタイア計画では40歳になった年末にセミリタイアすることを目標としています。では、予定通りに辞められたとして、あと何日出勤しないといけないんでしょうか?計算してみるとまず今年は9月残り 3日10~12月 62日-4日(有給取得目標日数)=58日となり今年はあと61日出勤今後については今年のカレンダーで土日、祝日、正月休みを除くと出勤日数は249日となります。これ...
早期セミリタイア計画修正
ブログの左で公開しています早期セミリタイア計画ですが、変更を加えました。大きな変更は下記のとおりです。①セミリタイア時期の変更 今までは、40歳になった時(2025年5月)にセミリタイアしようと考えいましたが、リタイア直後は住民税の負担やらが大きいので、40歳になった年末に遅らせました。②計画初年度の変更 今までは、25歳の誕生日時点でしたが、26歳の年末(年初)としました。③会計期間の変更 今まで...
若者の○○離れ
数年前から若者の○○離れというキャッチフレーズを耳にします。若者の車離れ、酒離れ、キャンブル離れ、ブランド品離れ。そしてメンズブラ離れとか赤松の肉離れとかボケで締めるというのが定番です。総合すると、若者の消費離れと言えます。こういう特集があると、これって僕のこと?と思います。仕事が終わると、会社の付き合いなどせずにまっすぐに家に帰り、ご飯を作って食べる。休日もパソコンしたりして、家の中で過ごすことが...
ライバルは自分自身です
タイトルの「ライバルは自分自身です」という言葉。よくスポーツ選手が使う言葉ですが、僕は節約家のためにある言葉だと思います。家計簿をしっかりつけていると、前年の同じ月に自分が何にどれだけ使ったかが、瞬時に分かります。そして、今年は満足感を保ったままで、同年同月比でいかに支出のマイナスを出せるかが、勝負です。まさに「ライバルは自分自身です」ということです。前年の偉大なるライバルと闘って勝つために、さま...
カレールーはこれで決まり
1人暮らしで自炊をする人がよく作るメニューで人気は何と言ってもカレーでしょう。安いし、おいしいし、簡単だし、作り置きができるし。僕も2~3週間に一度のペースで作ります。これがおいしく作れるか、そうでないかで生活の満足度が違ってくると言っても過言ではありません(言い過ぎか?)。おいしく作れるポイントは、どんな材料を入れるか、隠し味は何かなどももちろん重要ですが、カレールーの貢献度もかなりのウエイトを...
家賃未納者について思うこと
今のアパートに入るときに、家賃保証会社へ20,000円を払わされました。高いですよね?だいたい、みんながちゃんと家賃を払っている、または連帯保証人が代わりに払えば家賃保証会社なんてものは必要ありません。仮に払えなくても、誠実に相談をする人ばかりなら、簡単な仕事だけで済みます。20,000円も払わされるのは、一定数の滞納者がいて、この処理に結構な手間やお金がかかり、さらに一定数の保証倒れがあるからだ...
くだらんこと言ってんじゃねーよ
僕の趣味の1つがテレビ観賞なんですが、その中でも特に面白い深夜番組を探すのが好きです。そして最近、注目していたテレビ番組があります。TBSで火曜深夜にやっているテべコンヒーローという番組です。以前めっちゃ好きで見てた同じTBSのクイズ☆タレント名鑑と同じようなかんじで、毎週楽しみにしてました。が、残念ながら終わってしまうみたいです。直接の原因かどうか分かりませんが、この前の放送の後に謝罪のテロップ...
アウトサイダーが心地よい
僕は一応、正社員として働いていますが、はっきり言って仕事に身が入っていません。「みんなで協力して、いいものを作ろう」という意識はまるでなく、個人事業主という意識です。こういうのをアウトサイダーっていうですよね。思えば僕は常にアウトサイダーでした。中学の時の野球部だったんですが、試合でサードを守っていて、いつも「誰か(自分のチームの人)早めにエラーしろ。そしたら、自分がエラーしてもそんなに責められな...
住めば都
6月末に引っ越して、2カ月強が経とうとしています。引っ越した当初は、「キッチンが狭いな」とか「トイレに棚がない」とか「自転車置き場に屋根がない」とか問題があり、やはり家賃が5,500円安くなっただけのことはあるなと思いました。しかし、タイトル通り住めば都。今ではめっちゃ快適に暮らしています。キッチンが狭いのはもう慣れて普通に料理できています。トイレに棚がないのはツッパリ棚を買ってきて、対応しました...
ワクワクする消費を
今思えば、小学生の時って100円とかがすごい貴重だったと思います。駄菓子屋でどう100円使うかを考え、ワクワクして使っていました。そして数千円なんていったら、大金です。クリスマスプレゼントでゲームソフトでも買ってもらったら、めっちゃうれしかったのもです。でも、いつから人は浪費を始めるのでしょうか?毎日、惰性のように飲み物を買い、飲み会とかで平然と数千円を使い、大して着もしない服を買い。あんなに色々...
個別株の購入を検討中
タイトル通り個別株の購入を検討しています。今まで、リスク資産は全てインデックスファンドとETFで保有していました。これは効率的市場仮説に基づき、極めて合理的な投資法であると考えているからです。そして、インデックスファンドを中心に運用していくのは今後も変わりません。しかし、投資に面白味を持たせるために、日本の個別株を少し組入れてもいいかなという考え方に傾いています。また、色々勉強もにもなるし、信託報...
地方債が買えるけど・・・・
僕が、口座開設している楽天証券で最近、地方債が買えるようになっています。今買える地方債を見てみると札幌市 2年満期 年利0.13%横浜市 5年満期 年利0.28%福岡市 5年満期 年利0.25%ちなみに個人向け国債も見てみると固定3年 年利0.07%固定5年 年利0.17%変動10年 年利0.53%ネット証券で、地方債が買えるようになり、自分の住んでいる福岡市のやつもあるので、なんとなく興味をそそ...
現時点でのWBCオーダー
我が巨人軍は好調です。今日は追いついて引き分けてM16。さすがにもう優勝間違いなしでしょ。さて、先日、日本がWBCの参加を表明しました。まあ最終的にはこうなるとは思っていましたが、また熱狂できると思うと今から楽しみです。さて、野球好きなら誰もが大好きなことだと思うんですが、僕の最強メンバーを発表したいと思います。(野手)1 青木(左) ブルワーズ2 長野(右) 巨人3 中島(DH) 西武4 阿...
何歳でも自由でいるのってダメ?
よく自分より上の世代の人達(40代以上が主)に「今、いくつなの?」と聞かれます。「27歳です」というと、「うわ~、若い。いいね~。その頃が一番楽しかったわ。自由に遊べていい時期だよ」と言われることが非常に多いです。その時、「じゃあなんで今は自由に遊ばないの?」って心の中で思います。結婚して、時間がなくなる。子どもがいて、教育費に金がかかる。住宅ローンがあって、お金の使い道が固定化される仕事である程...
期待リターンの考えを知ろう
先日、残業中に同僚と宝くじの話になりました。内容は以下の通りです。同僚「あ~、仕事嫌だな。宝くじでも当たらないないかな。」キム「宝くじ買ってるんですか?」同僚「はい、この前は数十枚買ったけど、かすりもしなかったです。」キム「結構買ってるんですね」同僚「数十枚じゃ当たらないですね。大勢でお金出し合って、何枚か買えばそれだけ儲かる確率が高くなっていいので、やってみたいんですよね。」キム「・・・・・」「...
今年やるべき50のリストの達成
年初に定めた今年やるべき50のリストですが、達成したものがありますのでご報告します。25.ソウル・釜山以外の韓国旅行(達成9個目)→8月26日に全州(チョンジュ)に行きました。韓国旅行記録全州はソウルや釜山と違って、食堂やホテルでも日本語が通じないところばっかなので、韓国語を勉強しているものとしては、いい経験になりました。...
収支(2012年8月)
集計ができましたので、8月の収支を発表します。(参考)2012年7月の収支収入について給与は平均的な額です。これは今後も確保していきたいと思います。雑収入ですが、以前に受けた雑誌取材の謝礼等ちょっとしたうれしい収入があったので、いいかんじです。支出について今月が予算より大幅に多かったのは、娯楽費と住居費のためです。娯楽費は当初7月に予定していた韓国旅行を8月にしたからです。往復の交通費や一部のホテ...