fc2ブログ

資産状況(2012年11月)

0
月末なんで資産状況公開です。ってかめっちゃ寒い。(参考)先月の資産状況先月に比べて総資産は約45万円増。1,100万円目前というところまで来ています。この大幅上昇は、主に株が絶好調な点、円安が進んでいる点が大きいです。こんな一気に上げていいの?と思う反面、やっぱり資産が増えると純粋にうれしいです。今年もあと1カ月となりました。来月はボーナスもあるし、資産はまた大幅に増えそうです。1,150万円いく...

決算書の分析

4
個別株への準備は着々と進んでいます。財務諸表を勉強したくて、下記の本を読みました。会計士が教える銘柄選び―業種別の攻略法はこれだ!(2008/03)植松 亮商品詳細を見るいつも良書だと思うのは、他のブロガーさんが「いいね」と言っていた本であることが多いです。しかし、この本はたまたま図書館で目について借りたのですが、分かりやすくて教材にはいい本です。第Ⅰ部「決算書を読む力をつける」は今まで読んだ財務諸表を学ぶ本...

暖房はつけてもいい

3
暑くてもクーラーをつけない、寒くても暖房をつけない。これが節約の典型だというイメージって結構あるんじゃないでしょうか?確かに我慢すればそれだけ支出は減ります。じゃあそれってどれくらいの額?去年の僕の家計簿からデータを取ります。一番電気代が高かったのは、2月で3,495円。一番安かったのは、5月で1,872円。その差は1,623円。この2つの月の差は主に暖房を使っていたか否か。暖房をつけることでの追...

生存権って理想論すぎないか?

7
有給を月2回は取ると以前宣言しましたが、今月は目標達成です。今日で11月の2回目の有給取得です。当然のように裁判の傍聴に行ってきました。今日、考えさせられたのは、27歳のホームレスの男が万引きした窃盗の事件です。(事件の概要) 被告人はラーメン店に勤務していたが、スロットで負けが込んで、働く気力を無くし退職。その後も労働意欲は起きず家賃滞納が続き強制退去させられ、ホームレスになる。手持ち金が3万円...

今年やるべき50のリストの達成(2012年12個目)

0
年初に定めた今年やるべき50のリストですが、達成できたものがありますのでご報告します。2.行きたくない飲み会に行かない。(達成12個目)→普段の飲み会はもちろん、準強制の飲み会もしれっと欠席できるようになりました。 忘年会も、大々的にやる(まず皆参加する)部の忘年会は参加ですが、準強制的な課の忘年会は欠席で回答しました。飲み会に行かないと、同じく50のリストにある友達や彼女も作ることができないかもし...

夢を見るのはいいことだ!

0
庶民が簡単に見ることができると夢といえば、やはりギャンブルでしょうか?宝くじで億万長者、競馬で万馬券を当てる、FXやデイトレードで○億円、カジノで一晩にして財産を築く。誰もが夢見ることではないでしょうか?が、周知のとおり、胴元の儲けが大きすぎる。最も一般的な宝くじは、半分以上もってかれます。こんなことに金を使っていたら、セミリタイアの道は遠のくばかりです。ギャンブルは愚か者に課せられた税金だという...

個別株で簡易投信を!

0
個別株投資へのヒントを勉強するため下記の本を読みました。新しい株式投資論―「合理的へそ曲がり」のすすめ (PHP新書)(2007/10)山崎 元商品詳細を見るこの本の中で目を引いた用語が「簡易投信」です。以下本の一節を引用します。あえてゲームを戦わずに「簡易投信」的な株式への分散投資を行ってもいい。(1)業種を分けて(2)原則として東証一部で(3)時価総額の大きな銘柄で(4)市場平均のPER、PBRから大きく離れ...

広島の皆さまおめでとうございます

0
Jリーグ。サンフレッチェ広島初優勝おめでとうございます。広島というと、強くも弱くもない。Jリーグ発足当時からありますが、自分の中では微妙なチームといった印象でした。数年前は、もしかしたら優勝するかもって思い注目していましたが、今年はノーマークでした。しかし、佐藤寿人の圧倒的な決定力、ゴールキーパーの西川を中心とした守備が光りました。得点、失点、得失点共にリーグトップなので、堂々の優勝と言っていいと...

今年やるべき50のリストの達成(2012年11個目)

1
年初に定めた今年やるべき50のリストですが達成したものがあるので、ご報告を。39.個人投資家の方と交流する。(達成11個目)→ブログを始めて、最近多くの方にコメントを貰うようになりました。また相互リンクも多くの方としています。自分の周りには、がっつり節約している人、早期セミリタイアを目指している人は皆無です。だから、そういうことを発言しても、盛り上がらないし、広がりません。でも僕と同じような人は一...

何だかんだ言ってこれが定番

2
今日の夜は生姜焼きを作りました。今まで魚料理とか色々書いてきましたが、正直、肉が一番です。これに勝るものはありません。その中でも僕の定番料理は豚肉生姜焼きです。豚肉と玉ねぎを適当に切って、醤油、酒、みりん、生姜、砂糖と混ぜて焼くのみ。簡単、うまい、安いの3拍子揃った料理界のメジャー級プレイヤーです。  詳しいレシピを楽天レシピ「甘辛生姜焼き」で書いたので、興味のある方はご覧ください。...

11月の積立投資

2
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで11月の積立投資を行いました。日本株式インデックスe          25,000円日本債券インデックスe          15,000円外国株式インデックスe          26,667円eMAXIS新興国株式インデックス    13,333円外国債券インデックスe          10,000円eMAXIS国内リートインデックス     5,000円...

KKコンビ

0
また野球ネタかとうんざりされた方。僕のKKコンビは、清原・桑田(桑田・清原?)ではありません。金(KANE)と筋肉(KINNIKU)のKKコンビ。ダメサラリーマンで社交性もゼロの僕が、将来頼れるものとして、貯めることを目標としているものです。年取っても金があり、筋肉があって動ければ何とか楽しくやっていける。KKコンビを重視していきましょう。...

Tポイント、Ponta

3
最近、TポイントやPontaでポイントが貯まる店が増えてきています。Tポイントは、ファミマ、ガスト、TSUTAYAなど、Pontaはローソン、ケンタッキー、ゲオなどで使えるようです。僕もちょいちょい利用する100円ローソンでよく「Pontaカードありますか?」と聞かれるので、作成を検討したこともありました。しかし、利用頻度と金額から考えて、年間で貯まるポイントは100ポイント(100円分)としょぼいです。また、...

貧乏人って何考えてんの?

8
先日、仕事の関係で貧乏人(お客さん)とお金のことで軽く相談を受けたのでアドバイスしていました。そしたら、ダメっぷりが出るわ出るわ。・惣菜を買うことが多いみたいなので、自炊を勧めると、料理はしない。・交通費がバカにならないと言うので、なるべく歩きや自転車を勧めると、腰が痛いので無理。・タバコを吸ってるみたいので、ちょっと減らすよう勧めると、数十年吸い続けており今さら無理。・光熱費が高いと言うので、今...

料理ができる人はぜひ・・・

0
何度も宣言していますが、僕は40歳でのセミリタイアを目標にしています。そして、セミリタイアした後に月4万円程度の収入が必要になってくるのですが、つまらなく、長時間拘束されるバイトをするのもかったるいです。なので、一部でも楽しみながら稼げるようなことをしたいと思い色々と探しています。その1つが、ミステリーショッピングリサーチです。今後、勤務先の兼業禁止規定に触れない範囲で種類を増やしていこうと思うの...

カテゴリーの追加

0
タイトル通りブログのカテゴリーを追加しました。追加したのは料理、副業の2点です。料理については今まで、趣味や節約のカテゴリーにしていましたが、記事の数が多くなってきました。また、簡単、安い、うまい料理を今後もたくさん紹介したいと思い、1つのカテゴリーにしました。副業については、今はミステリーショッパーをやっています。今後はさらに多くの副業に挑戦したいと思っており、特に力を入れる分野です。よって、こ...

ぜひ見てみて、おもろいから

2
僕は大のドラマ好きです。毎クール3~4のドラマを見ています。とにかく、楽しみにしているドラマがあると「今日はあのドラマの日や」と思って、生きる活力(ちょっと言い過ぎかも・・・)になります。そんな僕が今クール一番好きなドラマがPRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜です。あらすじは、金田一二三男(キムタク)は上司からも部下からも慕われていた。そんな彼が、ある誰かの感情の変化により、専務が持つ内部機密...

早期リタイアは不可能じゃない

3
楽天証券のホームページに早期リタイアのレポートが載っていたので、ご紹介したいと思います。山崎俊輔「夢のアーリーリタイアメントのための運用計画」筆者によってアーリーリタイアメントの計画について書かれています。詳細はレポートをご覧いただきたのですが、僕なりに要約すると、・55歳でアーリーリタイアし平均的な生活をするためには、50代前半で1億円の目標設定を!・平均的な所得の人が所得の25%貯蓄し、5%で...

目玉焼き

0
目玉焼きってどうやって食べますか?何をかけるかと議論がよくありますが、しょうゆ?ソース?塩こしょう?何もかけない?みなさん持論があるとあると思いますが、僕のおススメは、ドレッシングです。キャベツなどの生野菜と一緒にドレッシングで食べる。これが一押しです。ぜひお試しあれ。...

有給は使おう

4
みなさん有給は取ってますか?僕の勤務先では年間20日有給が付与されます。余った分は最大20日まで繰越ができます。これとは別に7~9月に使える夏休みが6日間貰えます。僕の現状はというと、夏休みは完全消化していますが、普通の有給は年間10日ちょっと。完全消化できずに捨てている状況です。周りはというと、同じく捨てている方が多いですが、中には完全消化している人もいます。有給を取ることで①その日は仕事に行か...

誰も見てね~よ

5
人に見られることを気にして消費をする人がいます。いいイメージを持ってもらうために、しっかりしたスーツを買う、ネクタイの本数を揃える。しょぼいものを食べてると恥ずかしいので、下手な弁当は作っていかずに弁当を買うまたは外食する。でもはっきり言いましょう。誰もあなたのことなんて見ていません。単なる同僚、そんな興味なんかもっていないのです。高いスーツかどうかなんて分かりません。同僚が昨日どんなネクタイだっ...

魚を食べよう(3)

4
過去2回書いている記事の第3段です。(参考)魚を食べよう     魚を食べよう(2)1人暮らしの自炊ではどうしても、肉料理が中心となる。でも、健康のことを考えると食事も分散が必要です。そこで、僕もよく作る簡単で安くできる魚料理を紹介したい。過去2回、鮭とサバを書いてきましたが、今回は秋の旬、サンマです。1~2カ月くらい前は1匹150円くらいして、とても手が出ませんでしたが、最近は旬真っ盛りなのか...

5冠達成!!

0
我らが読売巨人軍。本日、行われたアジアシリーズの決勝戦で、台湾のラミゴモンキーズを下し、アジア王者に。韓国なども国際大会では日本とほぼ互角の戦いをしていますが、全体的なレベルではまだまだ日本のが上だと感じました。特に投手力を中心とする守備面では差があります。日本投手を打てない、守りでも細かいミスが見られました。交流戦、ペナントレース、クライマックスシリーズ、日本シリーズをあわせて5冠達成です。これ...

小遣い制?まじないわ~

5
世の中は小遣い制の人が結構いるみたいです。職場の同僚(といってもだいぶ年上の方ですが・・)も小遣い制と言っていました。その方の家庭は、奥さんが専業主婦で子どもが2人いるみたいです。お金は全て奥さんが管理していて、月の小遣いを渡されるだけ。月の支出はおろか、財産も把握していないと何となくうれしそうに語っていました。でも僕には到底理解不能です。パートナーのが何倍も稼ぐ家庭だったら仕方ありまんが、専業主...

マーケットに居続ける

4
ここ1~2週間で下記の本を読みました。投資戦略の発想法〈2010〉(2009/06)木村 剛商品詳細を見る過去にも数回読んだことがありますが、何度読んでも良書です。著者の主張を抜粋してまとめると財産作成を①「生活防衛資金」の段階 ②「5分割ポートフォリオ」の段階 ③「株式20銘柄ポートフォリオ」の段階 の3段階で考えるべきである。第1段階では「生活防衛資金」として、少なくても2年間の生活を維持できる安全資産を持つ...

重要なのは室内

4
僕の住んでるアパートの家賃は33,000円、共益費3,500円。町内会費や引落手数料を全て合わせて、37,000円。築9年の1K(6畳)ロフト付きの間取りです。一方、同僚が多く住んでるような、5万円台ともなれば、築5年以内のマンションでしょう。間取りは1Kかもしれませんが、リビングは8畳くらいでキッチンも広い、風呂も僕のところは洗面所がついていますが、独立になっていると思います。外観もおしゃれで、...

今年やるべき50のリストの達成(2012年10個目)

0
年初の定めた今年やるべき50のリストですが達成できたものがあるので、ご報告を。11.節約術を5個以上開発。(達成10個目)→下記の5個を実践しました。①携帯の料金プラン変更→携帯のオプションプランを外し年間約6,000円の節約に成功②電気の契約アンペア変更 契約アンペアのさらなる変更→電気の契約アンペアを30Aから20Aに。さらに引っ越し後は20Aから15Aに。 年間約5,100円の節約に成功③家電量販...

魚を食べよう(2)

0
以前、魚を食べようという記事を書きました。1人暮らしの自炊ではどうしても、肉料理が中心となる。でも、健康のことを考えると食事も分散が必要です。そこで、僕もよく作る簡単で安くできる魚料理を紹介したい。その第2段です。前回は、鮭料理を紹介しましたが、今日はサバの竜田揚げです。魚は結構高いものが多いですが、サバは安く売っています。1切れ100円とかで買えます。賞味期限ぎりぎりで半額になっており、47円で...

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」初参加

2
先ほど「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」に投票しました。2年程前からこのイベントは知っていましたが、ブログをやっていないので投票できませんでした。今年からブログを初めて、参加資格を得たので初投票です。これに投票すると、投信ブロガーの仲間入りというかんじです。「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」のホームページ中に証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によ...

やっぱ、やめた

2
先日の記事で書いた、SBI証券の銀行振替の投信積立。働く外こもりさんからキムさん、 半月もその証券会社がキムさんのお金をブロックしているのは、正直いって悪質だと思いますよ。 一旦設定したら一年を通してそれが行われるので実質半年はその証券会社がキムさんの資金を使ってゼロコストで運用(または負債の穴埋め)が出来るわけです。 投資家に取ってはたいした金利が付かないので気にならないでしょうが、証券会社側から...