資産状況(2013年1月)
0
今月も月末を迎えましたので、資産状況を報告します。(参考)先月の資産状況 先月に比べて約113万円増。総資産はなんと1,300万円を超えてきました。リターンは累積で21.5%、今年1カ月だけで8.0%いや~。ほんと絶好調です。逆に、仕事は絶不調で、自分のダメっぷりを改めて痛感しています。ミスしたり、呆れられたり・・・。しかし、自分はダメダメでも、お金は本当に真面目に働いてくれます。ここが資...
料理のできない貧乏人
見ていて非常に残念な人々、タイトル通りの料理のできない貧乏人です。例えば月の収入が10万円ちょっとしかない人が、料理ができない。こういう人によくあるのが「ほんと金がないから、今日もほっともっとののり弁しか食べられないんですよ」っていう頓珍漢な発言です。確かに、のり弁はほっともっとで一番安いかもしれません。値段は320円で、具も白身魚フライは入っているものの味気ない印象です。しかし、これは貧乏飯でも...
最後に信用できるのは・・金?
今日は今年に入ってから初めての有休を取りました。当然、裁判の傍聴に行ってきました。今日のメインは現住建造物等放火罪です。裁判員裁判で3日間かかるので、今日は被告人質問までなかったんですが、概要は下記のとおりです。被告人は60過ぎの男。母の介護疲れと、無職の自分の情けなさ、お金がなく生活保護の相談中であり、今後の生活への絶望感から、自身の住む借家に火をつけ、焼身自殺しようとしたもの。結果、被告人自身...
遅ればせながら・・・
初詣に行ってきました。毎年必ず行くって訳ではないし、特に行く予定にもしてなかったんです。でも、今年に入ってから、いきなり風邪はひくし、仕事は忙しくなるし・・・全然いいことがなかったので、困った時の神頼みで行ってみました。福岡で有名といえば、やはり太宰府天満宮でしょうが、福岡市外で、自転車ではちょっとだるい距離なので、市内にある筥崎宮と護国神社に行ってきました。筥崎宮 護国神社 初詣のはしご...
惰性で支出しなくてもいい
僕は買い物をする時にスーパーをはしごします。肉の安いスーパー、魚が安いスーパー、野菜を小分けで買えるスーパー、安い八百屋等々を併用します。今のところに引っ越して、半年くらい経つので、だんだん安く買い物できる方法が分かってきて、効率的に行動できるようになってきました。しかし、実際に来店してみたら、思ったより高かったり、売り切れていたりすることも、しばしばあります。こんな時、皆さんだったらどうしますか...
定番料理を押さえよう
僕が1人暮らしを始めて、最初に覚えた料理は親子丼or他人丼(親子丼の鶏肉が豚肉)です。うまくて、簡単で、安くて。最初の頃は肉を買ってきて、野菜炒めとこれのローテーションみたいなかんじでした。作り方は簡単。鶏肉(豚肉)と玉ねぎを適当に切って、だし汁(市販の白だしを説明通りに薄める)としょうゆ、酒、(みりん)、砂糖と一緒によく煮て、溶き卵を固めて出来上がり。このしょうゆの甘辛い味付けはご飯のお供に最高で...
本当にいい時代だ!!
昨日の日経新聞朝刊にこんな記事が載っていました。売買単位「100株」50%超す、東証、最低投資額、平均23万円台「個人」獲得へ下げ相次ぐ 証券取引所で売買できる最低株式数である売買単位を1000株から100株に引き下げる企業が増えている。東京証券取引所では売買単位が100株の企業が1000株を逆転しており、2013年3月末に100株が50%を初めて超える見通しだ。東証1部上場銘柄の最低投資金額は昨...
大金を持つと・・・・
よく宝くじに当たった人が、人生が狂ったみたいな話があります。何億円も当たり、今まで見たこともないお金が一気に入ってきて、気が大きくなる。浪費をして、騙され、人間不信になり、お金がなくなり、でも贅沢な生活をやめることができない・・・・「ああ、こんなこんなことなら、当たらなかったらよかった」と。こんなことって本当にあるんでしょうか?いくらなんでも、アホすぎるやろ?と思っています。だけど、例え話が適切か...
2013年1月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで1月の積立投資を行いました。日本株式インデックスe 25,000円日本債券インデックスe 15,000円外国株式インデックスe 26,667円eMAXIS新興国株式インデックス 13,333円外国債券インデックスe 10,000円eMAXIS国内リートインデックス 5,000円e...
自動積立はやっぱりいいな~
仕事が忙しい日々はまだ続いています。毎日8時ごろまで(大したことないやんって言われそうですが・・・)仕事をしています。終わらずに土曜日も仕事に行きました。そのせいで、余裕がなく、いい考えが思い浮かばずブログも毎日は更新できず・・・ほんま最悪です。こういう時に改めて自動積立投資はいいなと思います。本やブログで、自動積立投資は仕事が忙しい人向けって書いてあります。今まで、「別に仕事が忙しくてもちょっと...
全然恥ずかしくなんかないよ
世の中、少額でのクレジット決済に抵抗のある方が多いようです。クレジットカードは使いすぎの心配がある半面、お金の管理をきちんとして使えば、支払いを先延ばしにできる、ポイントがつく等のメリットがあります。僕はちゃんと家計簿をつけており、使いすぎの心配もないと思っているので、使える場面では全てクレジットカードを使います。スーパーで数百円の買い物でももちろんです。楽天カードで100円につき1ポイントつくん...
今年も確定申告できそう
父が僕の名前で株をやっている大和証券から年間取引報告書が届きました。今年の譲渡所得は-157,600円。僕のもっているSBI証券もリレー投資したときに少しマイナスが出て、大和証券と合計で16万円ほどのマイナスになっていると思います。これと配当所得を損益通算すると、16,000円くらい還付されるはずです。今年もしっかり確定申告して、取り戻します。...
投資家のための商品を!!
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」の結果が発表されました。ちなみに僕が投票したのは、外国株式インデックスe…2ポイントeMAXIS新興国株式インデックス…1ポイント上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)…1ポイント上場インデックスファンド海外新興国株式(1681)…1ポイントです。外国株式インデックスが2位、eMAXIS新興国株式インデックスが3位に入っており、非常に喜ばしいで...
ささやかな楽しみ
ご心配おかけしています(←心配してないか?)。体調は少し回復傾向です。僕の、最近のささやかな楽しみは、お年玉つき年賀状の抽選です。今年は親と最初の配属先の先輩の2枚だけだったので、当たる確率は相当低いと思います。しかし、大学生のとき5枚くらい来た中の1枚で下4ケタがヒットし、ふるさと小包(焼肉セットを選びました)を貰ったことがあります。それ以来、抽選日を楽しみにしています。あんま期待すると当たらな...
やばい・・・やばい・・・
仕事の無理がたたって、完全に体調を崩してしまったようです・・・・あ~。きつい。この連休はゆっくりして、早く元の生活に戻すように努めます。こういうときは、ちょっと無理しててでも、何かをしたほうがいいんですが、やる気が出ません。またブログ更新します。...
追加投資(2013年1月9日)
父が僕の名前で所有している株の優待品が、昨年末頃に続々届きました。その中の金券がまとまった金額になったのと、帰省で使った青春18きっぷが残っていたので、金券ショップに売りました。売却価格は41,443円です。この金額については資産運用規則第4条第3項に基づき、今回はリスク資産に投下することとしました。最近の株高と円安で、日本債券が目標額から-1.3%乖離していたので、41,443円全額を三井住友T...
メタボってどうにかならないか?
職場でも街でも、「スイカ丸のみしたん?」「妊娠した?」みたいなドメタボのおっさんが、ちょいちょいいます。十中八九、飲みすぎ、食べすぎ、運動不足の不摂生が原因なはずです。おそらく、かなり健康に悪い。そんな体系の人が、高血圧だ、糖尿病だと言って苦しんでいても、はっきり言って同情できません。自業自得やんって。っていうか、こんな人の医療費の7割も自分の払った保険料から出てるのに納得がいきません。民間の医療...
取引コストは低くありたい
突然ですが、取引コストってご存知ですか?取引コスト(とりひきこすと)とは経済取引を行うときに発生するコストである。例えば、店でバナナを買うとしよう。バナナを買うのに必要なコストは、バナナの価格だけではない。沢山あるバナナの種類の中から自分の好きなバナナを見つけ、何処で、いくらでバナナを買うべきかかを調べる労力、そして自宅から店までの往復の交通費、支払いまでの列の待ち時間や、支払い自体にかかる労力な...
個別株投資成績(2013年第1回目)
昨年の12月11日から個別株投資を始めました。もちろん、インデックスファンドが中心なのは変わりありません。しかし、個別株投資は、やはり面白い。財務諸表や企業のホームページを見たりするのは、最高の暇つぶしです。インデックス投資という極めて退屈な投資の中での、スパイス的な存在として、2社目、3社目と買っていきたいと思っています。そして、毎月第1日曜日にその成績を公開します。今日はその第1回目です。リタ...
アフター料理いいっすよ
今日は照り焼きハンバーグを作りました。ひき肉をこねて、焼いて、照り焼き風にする。時間はかかりますが、レトルトのハンバーグより絶対うまいです。しかし、今回紹介したいのは、ハンバーグのアフター料理である「ハンバーグのたれご飯」です。白だし、しょうゆ、酒、みりん、砂糖でハンバーグの照り焼きだれを作り食べた後に、ご飯、卵(ハンバーグを作った後に余ったもの)をたれを炒める。ハンバーグを食べた後すぐでもいいし...
早期セミリタイア人気ないわ~
年末に実家に帰って、中学時代の友人と3人で会った時のこと。友人A「お前、どんくらい貯まったん?」キム「1,200万くらい」友人B「は?そんな貯めてどうすんの?」キム「仕事もだるいから、40歳で辞めて、全国を転々としようと思っとるわ」友人B「そんで今は?福岡で彼女とか友達とかおらんの?休みの日何やっとんの?」キム「特におらんな~。筋トレしたり、ネットしたり、本読んだりかな」友人A・B「めっちゃつまら...
今年やるべき50のリスト(2013年版)
昨年から「今年やるべき50のリスト」を書きだすことを始めました。これがなかなかいいんです。目標が明確になるというのもありますし、さらに公開している以上は達成しないと情けないと、自分を追い込むこともできます。なので今年も下記のとおり50個作りました。(仕事)1.仕事を続ける2.仕事上、大きな失敗をしない3.昇進する4.有休15日以上取得する5.自転車通勤を継続する(生活)6.病気にならない7.ネット...
今年(去年?2012年)やるべき50のリストの達成(2012年27~29個目)
今年やるべき50のリスト(2012年版)で年末に達成できたものがありますので、ご報告したいと思います。19.小・中学時代の友人に会う。(達成27個目)→12月30日に中学時代の友人2人と会いました。2人とも結婚して子どももいて、子どもの話や仕事の話などしていました。1人はとうとう家まで買ったとのこと。チャラチャラしている僕とは違い、世間一般の幸せレールの上を確実に歩いている2人。何となく劣等感を感...