fc2ブログ

資産状況(2013年11月)

3
月末なので、恒例の資産状況の報告です。(参考)先月の資産状況          総資産は1,821万円。史上最高額更新。前月比+79万円です。リスク資産のリターンは、累積42.4%、今年28.6%。月後半に株高と円安が進んだので、一気に資産が増えて、とうとう1,800万円に達してしまいました。月々のリバランスで調節していますが、日本株と先進国株のオーバーウエイトが進むばかりです><。毎度言っていま...

サラリーマンは副業?

2
僕はサラリーマンをしています。10月末までに手取りで2,848,669円の給与を得ました。平日は毎日出勤、朝から晩まで働き、かなりの時間を仕事に割いています。しかし、これは本業とは呼べないかもしれません。10月末までの資産運用益は2,983,738円であり、給与<資産運用益となっているからです。より収入が高いほうを本業と呼ぶなら、サラリーマンは副業です。しかし、僕は副業であるサラリーマンを頑張らな...

忙しいのだけは嫌

0
僕は今、会社の中でどちらかと言えば楽な部署にいますが、異動前の職場は結構大変な部署にいました。途中から完全に見放されて、大したことはしてなかったので、早めに帰っていました。しかし、同じ部の人は毎日9時10時までは普通に仕事をします。中には、昼休みも弁当を食べながら、パソコンを打っている人も・・・みんな本当に忙しそうでした。ところで「忙しい」という字は、心を亡くすと書きます。元はいい人が多いのでしょ...

年金機能強化法にモノ申す

9
皆さん、年金機能強化法ってご存知ですか?以下、日本年金機構のホームページからの引用です。年金機能強化法は、平成24年8月10日に成立し、同年8月22日に公布されました。 この法律には、次のような年金の改善策が盛り込まれています。 ・年金の受給資格期間について、これまでの25年(300月)を10年(120月)に短縮すること。 ・国民年金の任意加入被保険者期間のうち、保険料を納めなかった期間(未納期間。60歳以上の期間を除...

貸株サービスはどうする?

2
皆さま貸株サービスって利用していますか?SBI証券ホームページによると、貸株サービスとは、お客様が保有している株式を当社に貸出すことで、銀行にお金を預ける(貸す)と利息がもらえるように、貸出した株式に応じた貸株金利を受け取ることができるサービスです。当社はお客様から借り受けた株式を機関投資家が参加する「貸株市場」に貸出すことで貸株金利を受け取り、お客様へ貸株金利をお支払しております。とのことです。...

おでんは自分で作る

0
本格的に寒くなってきました。こんな時に食べたくなるのが、おでんでしょう。コンビニに行くと、レジ横にいい匂いをかもし出して売っています。冬の人気メニューですが、我ら節約家は1個70円とかする大根なんか買っている場合じゃありません。当然、自分で作るんです。ってことで、定番の大根で作ってみました。白だし、しょうゆ、酒、みりん、砂糖でだし汁を作って、大根を20分くらいよく煮る。隠し味に牛脂を入れてみました...

分かっちゃいるけど・・・

4
僕は、資産運用に興味を持って以来、資産形成についての本を多く読むようになりました。その中では、「仕事を真剣に頑張る必要がある」という趣旨のことが書かれています。山崎元氏の全面改訂 超簡単 お金の運用術 (朝日新書) では働くにあたっては、自分の「人材価値」を作り、育て、頼りにしていくことが大切だ。本書では語りきれないが、自分が社長で同時に自分が社員であるような「自分会社」を経営して成長させていくいくよう...

裁判傍聴記(2013年11月22日)

2
昨日は有休を取って、裁判の傍聴に行ってきました。見たのは公然わいせつの事件です。被告人は40代後半のオッサン。小太りに眼鏡、七三分けと、ザ日本のオッサンってかんじの人でした。電車の中で、向かいに座る女性に、短パンの間からチ○コを見せたというものです。酒に酔っ払っていた模様。聞いただけでもしょうもない人ってかんじですが、弁護士の被告人質問でのやり取りもほんましょうもなかったです。弁護士:あなたは過去...

2013年11月の積立投資

0
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで11月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは  日本株式  25%  日本債券  15%  先進国株式 27%  新興国株式 13%  外国債券  10%  その他   10%としています。しかし、株高で目標アセットアロケーションから乖離しているので、本日は下記の通り積立しました。日本債券インデックスe     ...

給与(2013年11月)

0
毎月恒例の給与公開です。今月は半年に1回の6カ月定期相当額の交通費が出ました。また、先月は残業もそこそこやりました。手取り額は282,071円となっています。仕事では納得いかないことや、面倒くさいこと等々色々不満がありストレスが溜まります。しかし、毎日9時10時まで残業するほどの仕事量でもないし、周りとの人間関係も悪くありません。また、僕の能力で、この労働時間・ストレス具合でこれ以上の報酬を得られ...

面白いことで笑えるか?

0
先日、下記の動画を見て声を出して笑ってしまいました。半沢直樹の視聴者の方は分かると思います。団長の大和田常務のモノマネ最高です。これは、年末年始の特番でもぜひ披露してほしいと思います。この動画を見ながら、笑っていて、「あ、今僕は幸せだ!」と感じました。というのも、面白いことがあった時に素直に笑えるのって本当に大事なことなんです。既に何度も言っていますが、僕は異動前の職場で本当に苦労しました。仕事の...

ルールは守る

2
最近、僕の中で個別株投資がアツイです。職場の上司に最近株を始めた人がいて、昼休みや終業後に株の話をして盛り上がっています。何より、休日に企業の決算短信等を見て、企業研究するのは本当に楽しいです。12月のボーナス時には、1銘柄は買おうと思い計画を立てている状況です。現時点で検討しているのは、クラレ、東レ、小松製作所、味の素といったところです。しかし、そう思い通りにもいきません。日本株比率が目標アセッ...

スタバの意味が分からん

3
いつもジョギングしている公園内にスタバがあります。特に、日曜日の昼間過ぎは大繁盛で並んでいる人さえもいます。また、休みの日に街中のスタバの前を通ると、かなり席が埋まっています。その時、思うこと。スタバってそんなええか?何でそんな人気あるの?僕も何回か、半強制的にスタバに連れていかれた経験がありますが、ちょっとしたコーヒーで300円以上、クリームとかのった甘いやつやと400円以上とかもあります。クソ...

魚を食べよう(5)

0
魚介類での新たなレパートリーが増えたので紹介します。この記事のコンセプトは、1人暮らしの自炊ではどうしても、肉料理が中心となる。でも、健康のことを考えると食事も分散が必要です。そこで、僕もよく作る簡単で安くできる魚料理を紹介したい。というものです。今日の食材は、シシャモです。3割引だったので、10匹入りで90円で買いました。そこまで安くないかな?・・・作ったのは、シシャモフライです。シシャモは普通...

僕ってキモいでしょ?

5
昨日、家に帰って携帯を見たら、留守電が入っていました。入れたのは、同僚の女子でした。以下留守電の内容です。○○○(会社名)の○○(名前)です。○○係長から連絡がありまして、月曜日に監査が2件あるそうです。対象が発表されたので、(半笑いで)もし聞きたかったら電話してください。失礼します。今は、業務が適正に行われいてるかの内部監査の時期です。僕は当初月・火曜日の予定だったんですが、担当者が多忙で延期になる話...

暴飲暴食もたまにはいい

2
ここ最近は色々忙しく残業が多くなっています。今日は早く帰ろうと思っていたのですが、突然やることができて、結局帰りは8時過ぎに・・・僕は基本自炊をしますが、たま~に暴飲暴食をします。今日は、残業申請もし、残業代も出るので、スーパーで安くなった惣菜を買って、がっつり食べました。弁当(半額)  199円カップラーメン  98円焼きとり(半額) 53円アイス      98円合計      448円程良く...

あれからちょうど1年

2
1年の11月14日、当時の野田総理が解散を表面しました。あれから1年。僕の生活は何も変わっていませんが、資産額は大きく上昇しました。含み益が350万円も増えました。そんなことを職場でちょっと話したら、「ちょっと奢ってよ」とか「何か買わんの?」とか言われました。適当に笑ってごまかしておきましたが、正直言うと、350万円ごときの含み益で調子乗ったらアホやと思っています。多くの人は350万円も儲かったら...

僕なりの仕事のコツ

2
ブログで再三言っているように僕は典型的なダメサラリーマンです。それでも、5年半も社会人として仕事をしていると、僕なりに分かってくる仕事のコツがあります。僕の仕事のモットーはとにかく提出するということです。仕事をしていると、ルーティンワークばかりでなく、初体験のことに出くわします。そんな時は、調べたり、聞いたりするのですが、ズバリの答えが出なかったりします。マニュアルとか資料にもぴったりあった事例が...

知識は自分で学ぶもの

2
週末に下記を読みました。生命保険のウラ側 (朝日新書)僕自身は、独身だし、ある程度の資産もあります。そこで、保険といえばアパートの火災保険(個人の賠償保険も加わっているもの)のみで、生命保険の類は未加入だし、今後生活スタイルが大幅に変わらない限り加入の予定もありません。しかし、生命保険という金融商品について最低限の知識は持ちたいと思い、読みました。筆者は本中で何度も掛け捨ての定期保険1本でいいと述べ...

今年やるべき50のリストの達成(2013年11個目)

3
年初に定めた今年やるべき50のリストですが、達成できたものがあるので、ご報告です。24.日経TESTを受ける本日、受験してきました。テキストも買ってもうちょっと勉強しようと思ったのですが、普段新聞を読んでいるだけで、試験のための勉強はそれほどしませんでした。試験の手ごたえとしては、半分くらいは、ある程度正解かなという意識で回答できました。まあ6~7割くらいは正解できるんじゃないかな。普段から経済系...

セミリタイアはもったいない?

2
以前、同僚に40歳までに早期リタイアしたい旨を言ったら「そっから給料高くなるのに、もったいなくない?」と言われました。日本の多くの会社は何だかんだ言っても、年功序列の給与体系です。若いうちは仕事量よりもずっと低い給料で働かされ、歳を取るにつれて給料が増えて、その分を回収していきます。そして、定年時にまとまった退職金を受け取り、やっと帳尻が合うのです。つまり一度入った会社に長く勤めないと損です。確か...

チャラ男には絶対負けねぇ~

2
今日は、定時で帰ろうと思っていたのですが、17時前にいきなり仕事が舞い込んでまさかの残業。19時頃にパソコンをカタカタやっていると、数ヶ月前に同じ課にいて、異動した男がフラッと来ました。僕は特段親しかった訳でもないので、特に何も話しませんでしたが、一緒に残業していた女子と親しげに話して「今から飲み行かん?」と誘っていました。また、隣の係の女子にも誘って、3人で仲良く帰っていきました。しかも2人共可...

みずほ銀行のサービスが改悪

4
僕のメインバンクはみずほ銀行です。ここで、給与の受取から、クレジットや公共料金の引き落とし、家賃支払い等をしています。その理由は、みずほマイレージクラブ「うれしい特典」サービス内容が素晴らしいことです。50万円以上の残高があると、コンビニATMの手数料が無料、他行への振込みが月3回まで無料になるという特権があるのです。コンビニATM手数料が無料というのはよくあるサービスですが、たった50万円で他行...

収入と支出の関係

4
僕は家賃36,500円のアパートに住んでいますが、同僚で1人暮らしをしている人に聞くと、5万円中盤くらいの所が多いです。先日も後輩が1人暮らしを始めるので、聞くと55,000円+共益費でした。確かに、オートロックもあり、僕の家よりも築年数も浅いし、中心部にも近く、部屋からの眺めも良さそうです。しかし、2万円程度の差は正直どうなのか?僕が思うに、皆、商品性やサービスの本質価値を見るというよりも、この...

有休取得状況

3
年初の定めた今年やるべき50のリストの中に有休15日以上取得するというものがあります。有休は労働者の当然の権利であり、会社も比較的取りやすい雰囲気なので、目指すは完全取得(年間20日)、最低でも15日は取ろうと思い、目標を設定しました。現状はどうかというと、1月からの取得日数は9.5日(別途夏休みは6日取得)です。7~9の3カ月間は夏休み取得期間中なので、残りの7カ月で月に2日有休を取ったのは2カ...

鶏肉の新たなレパートリー

2
鶏肉料理というと、何を思い浮かべますか?僕の料理のレパートリーは、唐揚げ(竜田揚げ)、親子丼、チキンライスくらいでした。しかし、新たに鶏の天ぷらというレパートリーが加わりました。作り方は、超普通です。鶏肉を食べやすい大きさに切って、天ぷら粉をつけて揚げるだけ。ちなみに、天ぷら粉は小麦粉と卵でも代用できないことはないですが、ベトっとしがちなので、専門の粉を使うことをお薦めします。天ぷらにすると、とに...

負けました

2
残念・・・・日本一ならず・・・・日本シリーズの第7戦。東北楽天に負けました・・・・昨日の第6戦、マー君に打ち勝った時には絶対にいけると思ったんですが、打てなかった。思えば、この日本シリーズ、ずっと我慢我慢でした。シーズン中にたびたびあったような、たたみ掛ける攻撃ができなかった。田中、則本にはある程度、抑えられると思っていましたが、東京ドームでの3連戦までも抑えられてしまった。あそこであと1勝してい...

個別株投資成績(2013年第11回目)

0
月の第1日曜日なので、個別株投資の成績発表です。(参考)前回の成績リターンは1.7%、一方のベンチマークのリターンは15.0%となっています。ベンチマークリターンは少し上昇しましたが、個別株リターンは下落。さらに溝を開けられる結果となってしまいました。個別に動向を見ていきたいと思います。三井物産については、本日(11月3日)の日経新聞朝刊に記事が出ていました。総合商社の業績回復が鮮明になってきた。...

Fund of the Year 2013に投票

0
本日、Fund of the Year 2013に投票しました。投資ブログをやっている以上、これに投票してナンボです。投票内容を公開していない人が多いようですが、僕は下記の投票しました。三井住友TAM-外国株式インデックスe 3点三菱UFJ-eMAXIS新興国株式インデックス 1点三井住友TAM-SMT新興国株式インデックス・オープン 1点外国株に安い手数料で少額から投資ができる。数年前には考えられなかった商品です。...

収支(2013年10月)

0
月初なので、収支の報告です。(参考)前年同月の収支(収入について)給与は、残業を16時間やったものの、基本額が下がっているので予算以下となりました。しかし、ミステリーショッパーをしたり、ポイントサイトでコツコツ貯めたり(以上は副収入)、金券を楽天オークションで売ったり(雑収入)して、その他の収入で補って余りある状態です。結果、予算+1.6万円となり、好調をキープしています。(支出について)予算を決...