資産状況(2014年1月)
7
今日は月末です。今年最初の資産状況の公開です♪(参考)先月の資産状況 総資産は1,858万円。前月比-50万円です。リスク資産のリターンは、累積37.0%、今年-3.9%。新興国の通貨安、米国の量的緩和縮小からか今月は株価が大きく下がりました。とうか乱高下を繰り返し、全体的に下がっていってるというかんじです。確か、企業の決算も好調でNISAも始まり、年初から株価が上昇するという見方...
今年やるべき50のリストの達成(2014年3個目)
年初に定めた今年やるべき50のリスト(2014年版)ですが、達成できたものがあるのでご報告を。23.オークションで金券以外の物を売るスマホを持ったので、ipodとデジカメがあまり必要なくなりました。そこで、楽天オークションで売りに出していました。見事に落札、入金もありました。合計で10,692円。送料を引いても(送料も含まれて入金なんですが、もらいすぎました><)9,102円。スマホの初期費用は12,...
無リスク資産投資(2014年1月27日)
資産運用規則第4条第3項に基づき、本日、個人向け国債(変動10年・利率0.48%)に投資しました。投資額は3万円です。個人向け国債は、昨年まで3カ月に1回しか買えませんでしたが、今年から毎月買えるようになりました。昨年までは、SBI銀行のハイブリット預金に資金をプールしておいて、3カ月毎に買っていました。ただ、より高金利を享受するために、無リスク資産への投資は毎月個人向け国債に投資していこうと思い...
幸せへのハードル
今日の僕のスケジュールは、午前中にスポーツクラブで運動、午後からは図書館と買い物に行って、帰った後に昼寝、夕食を食べて今に至るってかんじです。典型的な土曜日ってかんじの1日でした。もちろん、全て単独行動。これを見てどう思われるでしょうか?リア充からしたら、なんて寂しい休日だと思われるかもしれません。ってかリア充ってどんな休日を過ごしてるんでしょうか?街中に繰り出して買い物したり、デートしたり、友達...
会いに来られても・・・
下記の日本生命のCMをご覧ください。綾瀬はるか、可愛いですよね!!っと僕の言いたいことは、そんなことではありません。CMの中に下記のフレーズがあります。会うからこそ、今の私こと、これからのことが分かってもらえる。だから、毎年会いに来てくれる保険がいいのです。現在、保険料が大幅に安くなっているネット生保が誕生しています。その結果、日本生命のような従来の保険は割高になっています。セールスレディ(マン)...
2014年1月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで1月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% その他 10%としています。しかし、株高で目標アセットアロケーションから乖離しているので、本日は下記の通り積立しました。日本債券インデックスe ...
仕事が忙しい時に気をつけること
最近、仕事が忙しい日々が続いています。やってもやっても、次から仕事が舞い込んでくるかんじ。年初から定時で帰った日は1日(プラス有休を1日取りましたが・・・)、基本的に8時以降までやっています。こういう仕事が忙しい時に僕が気をつけているのは、生活のペースを乱さないことです。昨年もこの時期に忙しかったのですが、苦い経験があります。9時頃まで仕事をする日が続いて、帰ると10時前。これ以上、疲れないほうが...
給与(2014年1月)
今月も無事給与が支給されたのでご報告です。手取り額は227,643円でした。残業も平均的で、まあ予想通りの給与額でした。2014年は、さすがにそろそろ昇進して、夏ごろに給与が上がるかなという期待はあります。しかし、あまり高望みはせずに、ちゃんと出勤してちゃんと給与が出ればOKという気持ちで、仕事に関しては徹底的にハードルを下げるスタンスは継続していきたいと思います。そもそも、給与分の仕事はしていな...
お金のことを考えるのは楽しい
よくお金を貯めているという話をすると、「そんな貯めてどうするの?」「お金は使うためにあるんだよ。」「楽しみや成長を逃しているんじゃ・・・」みたいに批判的に言われます。確かに、お金は使ってこそ価値のあるものだし、ただ貯めているだけでは意味がないのは、分かります。が、ですよ。お金のこと考えて、貯めるのは超楽しいっす。今日の夜は、暖房をつけて温かい部屋でみかんを食べながら、下記の動画を見ていました。幸せ...
今年やるべき50のリストの達成(2014年2個目)
年初に定めた今年やるべき50のリスト(2014年版)ですが、達成できたものがあるのでご報告します。26.ブログで拍手数30件以上の記事を書く今日、1月7日付の記事「不満言う暇があったらやってみれば」を見てみたら、拍手数が30件になっていました。見事達成です。この目標ですが、正直こんなに早く達成できるとは思えませんでした。1日のアクセス数が450件程度の僕からすれば、30件の拍手というのは、結構な数...
みんなどっちやねん?
僕は死ぬほど仕事が嫌いです。毎日嫌なことだらけで、仕事をしている以上は心の底から幸せを感じることはないでしょう。これは多くの人もそうだと思います。周囲を見ても、みんな不満ばかり言っています。仕事ぶりを見ても、明らかに問題を放置したりする場面も多く見られます。他にも、知識を貪欲吸収するわけでもない、人に仕事をなすりつけようとする等々みんな仕事なんか、大嫌いなんだと感じます。しかし、仕事大好きやんって...
スモールステップ方式がいいと思う
週末から今日にかけて以下の本を読みました。知識ゼロからの池上彰の世界経済地図僕はリスク資産の中で40%も外国株式(先進国27%、新興国13%)を持っています。それほど大きな割合を占めているにもかからわず、外国の経済については本当に知識が乏しいです。インデックス運用なので、あまり詳しくなくてもいい(詳しくないほうが逆にいい?)という考えもあります。が、やはり知識を持っていた方が楽しいので、ゼロから勉...
僕がスマホを持つまで
先日のブログ記事で、スマホを持ったと書きました。これについて、色々と質問をいただいたので、詳しく書きたいと思います。今回の行動については下記の本を全面的に参考にしました。機械オンチの僕でもできるように、分かりやすく書かれており、大変ためになりました。月1000円! のスマホ活用術 (青春新書インテリジェンス)この本を読んでの僕の下記の通り整理しました。普通、携帯を契約すると何もかも一括で契約するので、スマ...
個人向け国債の利子入金(2014年1月15日)
個人向け国債(10年変動)の利子が、本日、下記の通り入金されました。利子は、税引きで818円。利率は0.57%ですが、流動性を保った上で無リスクで運用するには、個人向け国債(10年変動)は極めて無難な商品です。個人向け国債(10年変動)は今まで3カ月に1カ月の発売でしたが、今後は毎月発売されます。10万円はリスク資産に積み立て、残額の一部で毎月買っていこうと思います。...
ダメ成人に告ぐ
今日は成人の日ですね。テレビを見ると、スーツや振り袖を着た華やかな新成人が、友達と盛り上がっていました。あれがリア充です。世の中を楽しく、うまく渡っていくのでしょう。反面僕は、ぼっちになるのが分かっていたので、成人式には行きませんでした。僕だってリア充に憧れはあります。そして、リア充になるために取り組まなかったわけではありません。中学の時から、既にダメでした。高校に行ったら・・・、大学に行ったら・...
こういうジョギングもいい
僕は休日の1日をスポーツクラブに行き、もう1日をジョギングすることにしています。ジョギングで近所の公園を4~5周走るということを定番にしていましたが、さすがに同じコースばかりだと飽きてきます。そこで、今日は4キロくらい先の南公園というところまで、走っていってみようと思いました。あまりよく調べなかったので、行ってみてビックリ。そこは1つの森でした。静寂な森、アップダウンのある砂利道の中を走ってきまし...
今年やるべき50のリストの達成(2014年1個目)
年初に定めた今年やるべき50のリスト(2014年版)ですが、達成できたものがあるのでご報告を。31.格安でスマホを利用する本日、ゲットし設定も終わりました。費用は以下の通りです。携帯本体 9,500円SIMカード 3,150円充電器 105円合計 12,755円これに毎月のランニングコストが945円かかります。ちなみにスマホ本体は楽天ポイントを1,185ポイント、SI...
井川遥って可愛すぎないか?
最近、年上の女性にハマっています。30代半ばでも子どもがいても全然OK。若い女子にはない落ちつきがあります。そんな中でも一番好きなのが井川遥。現在37歳、2児の母です。可愛さと美しさとセクシーさを兼ね備えていませんか?こんな女性が家にいたら、どんな幸せだろう。なんだって頑張れると思います。...
いよいよスマホ持つっぽい
今年定めた今年やるべき50のリスト(2014年版)の中で、31.格安スマホを利用するという目標があります。これを見て、読者の方から、下記の質問をいただきました。キムさんのスマホをカクヤスで利用するっていうのに興味があります。それで一本記事を書いてもらえませんか? どこのキャリアで何の機種を使う、とか、月々いくらで使う、とか。 ご要望にお応えして、1本の記事にしたいと思います。今まで、僕のスマホに対す...
お金に無頓着な人多い
昨日、残業をしていると、4月に入社した新人が何人か集まって、「お前入った?」「いや、入ってない。よ~分からんかったし」「流れて、名前書いてしまった」みたいな話をしていました。聞くと、グループ保険の説明に来て、勧誘を受けたとのこと。生命保険のシステムもよく分からない新人なので、本来、色々詳しく説明してあげるべきなんでしょうが、特に、詳しい説明もなく、名前記入し、加入する流れであったとのこと。それも経...
不満言う暇があったらやってみれば
日本の景気ってどうなんでしょう?雰囲気的には良くなってきているみたいです。ただ、「大企業とか、お金持ちの株主はいいけど、俺たち一般庶民は給料も上がってないし、恩恵がないな~」と不満の声を聞きます。そんな人たちに言いたい。じゃあ株やったらえーやん。確かに、これといった能力もない中小企業のオッサンが大企業に転職するのは無理でしょう。しかし、株なら簡単に買えます。株っていうと、お金持ちがやるものみたいに...
追加投資(2014年1月6日)
昨年の後半はミステリーショッパー等でそこそこ副収入がありました。主に副収入の入金口座になっている楽天銀行の口座に114,368円に貯まっていました。そこで、資産運用規則第4条第3項及び第5条第2項第2号に基づき、下記のとおり、本日追加投資を行いました。日本債券インデックスe 55,207円eMAXIS新興国株式インデックス 28,745円←NISA口座外国債券インデックスe ...
個別株投資成績(2014年第1回目)
正月休みで曜日の感覚がなくなりますが、今日は日曜日。そう。月の第1日曜日なので、個別株の成績発表です。(参考)前回の成績リターンは9.6%、一方のベンチマークのリターンは26.4%となっています。三井物産は配当金が入ったこともあり、少し差を縮めました。でも、比率の大きいキヤノンが、もたもたしているので、総合では5.1%もさらに差を広げられました。1月28日にはキヤノンの決算発表があります。プリンタ...
NISA投資方針策定
さあ、ついにNISAが始まりました。証券会社各社では、口座獲得競争が激化しているようです。僕はというと、早々にメイン証券であるSBI証券で口座開設を行いました。そしてNISA投資に向けては下記の2冊を読みました。株、投信を買うなら必見! 税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門全面改訂 超簡単 お金の運用術 (朝日新書)これらの本を参考に、僕のNISA投資方針を策定しました。①NISA枠は最大限使う。...
今年やるべき50のリスト(2014年版)
毎年、年初に今年やるべき50のリストを作成しています。これは、内藤忍さんの提案によるもので、僕は2年前から実践しています。100個は少しハードルが高いので、僕は50個にしていますが・・・内藤忍さんのブログ記事年初恒例の「今年やるべき100のリスト」は元旦に作りはじめようで下記のように書かれています。100のリストを作ったことによって自分に起こった変化を認識することが重要です。もし、100のリストが無ければ...