資産状況(2014年9月)
0
月末なので、恒例の資産状況公開します。(参考)先月の資産状況 総資産は2,257万円。過去最高額更新。前月比+63万円です。リスク資産のリターンは、累積49.5%、今年7.8%。円安が進んでいるため、海外資産、そして日本株も輸出企業が多いので、順調に増加しています。年末の目標資産は、2,242万円だったので、3カ月を残して達成しちゃいました!!とまあ相場が好調なので、極めていいか...
これだからインデックス投資はいいと思った瞬間
今日、家に帰ってヤフーニュースを見ていると、こんな記事を見つけました。米石油開発で1700億円損失=住商、純利益2400億円減少 住友商事は29日、米テキサス州での石油開発事業で生産量が想定を大きく下回るとして、約1700億円の損失を計上すると発表した。オーストラリアでは市況の低迷から炭鉱を休山するなど、他にも資源関係の事業で損失を計上する。この結果、2015年3月期の連結純利益予想を、従来の2500億円から100億円に下...
僕にも夢や希望ができた
何度も書いているように、僕はコミュ障です。社会人は、コミュ障でやっていけるほど甘くありません。学生時代とは比べものにならないほど、他者の関わりが大切になっていきます。僕は、上司への報告や相談が全くうまくいかないのです。その結果、どうすればいいか全く理解できないし、仕事が進まずに大きな壁にぶち当たりました。学生時代は友達も彼女もいなくても、真面目にやり勉強はできたので、そこで自尊心を保つことができま...
節約道をさらに邁進しようと思った瞬間
今日、ミステリーショッパーの調査店舗へ向かうために、天神(福岡市最大の繁華街)を自転車で走っていました。すると、職場を4月で異動していった娘が。その娘がなんと、男を手を組んでいるじゃありませんか・・・・年齢は確か僕よりも2歳下。明るくて、優しくみんなに好かれるような女の子。僕は職場では7~8人好きな娘がいるんですが、当然その中の1人でした。一瞬だったので、男の顔もよく確認できなかったし、無論挨拶は...
2014年読売巨人軍リーグ優勝
V3達成。読売巨人リーグ優勝達成。今年は本当に苦しいシーズンでした。交流戦を優勝して、さあ独走だと思いましたが、勝ったり負けたり・・・いまいち乗りきれない日が続きます。こんなはずじゃないのに・・・ってかんじ。また、ものすごい成績を残した選手もいません。MVP有力候補は菅野ですが、1カ月以上もケガで戦線を離れてました。打線でも3割バッターはおらず、最も期待される阿部、村田は2割5分程度の低調な成績。...
無リスク資産投資(2014年9月26日)
資産運用規則第4条第3項に基づき、本日、個人向け国債(変動10年・利率0.34%)に投資しました。金額は12万円です。最近は株高が続いており、リスク資産への購買意欲が湧きません。もちろん月10万円の積立投資は続けていますが、残った分は全て個人向け国債の購入にまわしています。といっても、個人向け国債の利率も、0.34%。税金を引くと、0.27%程度で、かなりしょぼいです。消去法的なかんじで、個人向け...
ネットカフェに泊まった感想
先日の仙台・新潟旅行の2日目、新潟駅近くのネットカフェに宿泊しました。宿泊費節約のため、ネットカフェに泊まったのですが、その是非について書きたいと思います。まずは宿泊の流れについて。混んでいて、椅子のブースしかないといけないので、1週間程前にフラットブースを予約。当初は夕方に仙台からバスに乗る予定でしたが、予約一杯のため、昼過ぎのバスに変更。19時頃に新潟駅に着き、近くで食事した後、20時頃に入り...
2014年9月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで9月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。日本株式インデックスe 11,185円←NISA口座日本...
銀行員を批判しても始まらない
資産運用について勉強すればするほど、世の中のお金のアドバイスなんて参考にならないと思います。よく言われるのが、銀行員や証券マン。彼らは、僕たちに有利な商品ではなく、手数料が高い商品を売ります。また、ファイナンシャルプランナーも、どこかの保険会社とタイアップしている可能性があり、要注意ともよく書いてある。それらがさらに進むと、お客様のことを考えずに、自分達の目先の利益ばかりを考えて・・・とかなり批判...
ふるさと納税商品到着(平成26年・宮崎県東諸県郡綾町)
宮崎県東諸県郡綾町から、ふるさと納税の商品が、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!すげ~ボリューム。詳細な内容は、ロースとんかつ用肉 100g×3枚バラ焼肉用 550gももしょうが焼き用肉 550gももしゃぶしゃぶ用肉 550gウデ小間切れ用肉 600gで、合計2550g。1万円の寄付で、これだけの量の豚肉。その辺の安い豚肉ではないでしょうが、ものすごく安く見積もり、100gで100円としても、2,550円。ふるさと納税の制度上、一定...
読書感想文(2014年9月20日)
先日の旅行中に、図書館で借りていた下記の本を読みました。自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと (Sanctuary books)以前にも読んだことがあったのですが、やはり何度読んでも素晴らしい。ぼくが今自分にとって心から満足のいくライフスタイルを送ることができているのは、とにかくモノをストイックに捨て、身の回りを徹底的にミニマムにしたこと。そして、反対になるべく余計なものを取り入れないようにしてきたから...
給与(2014年9月)
恒例の給与公開です。総支給は、314,124円。手取りは、245,004円でした。8月は途中まで余裕ぶっこいてたんですが、終盤から結構忙しくなり、残業は12時間でした。今月はさらに多くなり、20時間以上いきそうです。根性の欠片もない性格なので、9時まで残業すると、相当辛さを感じます。でも、やるべきことをやらないと、もっと辛くなるのは目に見えているので、粛々と働き、しっかり残業代をゲットしていきます...
ふるさと納税商品到着(平成26年・千葉県長生郡睦沢町)
千葉県長生郡睦沢町から、ふるさと納税の商品が、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!睦沢町では、1万円の寄付で米15キロが貰えます。他の自治体で、同金額でもっと多くの米がもらえるところもありますが、終了しているものばかり。現状では米の中で、最もコストパフォーマンスがいい自治体だと思います。米は安いものでも、5キロで1,000円くらいはするでしょう。すると15キロなら、3,000円。2,000円を超える寄付は還付、減税...
今年やるべき50のリストの達成(2014年17個目)
年初に定めた今年やるべき50のリスト(2014年版)ですが、達成できたものがあるのでご報告します。49.仙台・新潟旅行に行くブログにも旅行記を書いたように、9月11日~14日で3泊4日で両都市に行き達成しました。この旅行の目的は両都市がセミリタイア後の居住地として適切か否かを視察すること。いい面、悪い面、新たな発見もありつつ、両都市の魅力を感じることができました。旅行に行き英気を養ったことはもちろ...
仙台・新潟旅行(総括)
これまでの旅行記3回に渡り、お金編、仙台編、新潟編と書いてきました。しかし、今回の最大の目的な仙台、新潟がセミリタイア後の居住地として、適切か否か?という点です。その視察で行っているわけです。以下、両都市について評価してみたいと思います。(仙台市)仙台市は東北地方最大の都市で、人口は107万人。東北地方の中では、まだ温暖な気候で、太平洋側なので、雪もそんな降りません。夏も熱帯夜になることも少ないで...
仙台・新潟旅行記(新潟編)
旅行記の3回目。今日は新潟です。旅行2日目の14:35に仙台駅をバスで出発し、18:50に新潟駅に到着。駅前でたれかつ丼を食べて、ネットカフェで宿泊。翌朝からレンタサイクルを借りて、信濃川、朱鷺メッセ、日本海等、新潟市内を散策。16時頃ホテルにチャックインし、少し休んだ後に、デンカビックスワンスタジアムでサッカー観戦をしました。翌朝、新潟空港から飛行機に乗り帰ってきました。○新潟駅 写真左は駅...
仙台・新潟旅行記(仙台編)
旅行記の2回目。本日は仙台編を書きます。仙台へは、13時に到着。牛タンを食べて、仙台城址を見学。その後、野球観戦をする予定でしたが、大雨が降りだし、まさかの中止。ホテルでまったりしていました。2日目は、レンタサイクルを借りて、仙台の街を散策。公園、裁判所、図書館等にも行ってきました。○仙台駅 駅舎はちょっと古めですが、「あ~これがよくテレビに出てる仙台駅、仙台に来たんだな~」と感慨深くなりまし...
仙台・新潟旅行記(お金編)
皆さま、こんにちは。今朝、新潟空港を出発し、お昼に福岡に帰ってきました。昨年の札幌旅行のように電車ストップし、飛行機に乗り遅れるなどの大トラブルはなく、概ね計画通り。また、プランもゆったりめに作ったので、疲れることもありませんでした。そして今日から、お金編、仙台編、新潟編、総括と4回に渡って旅行記を書いていきたいと思います。1回目はお金編。旅行記でいきなりお金の話かよっ!ってかんじですが、お金に関...
風邪を引いて改めて感じたこと
8月28日~9月7日まで風邪を引き体調不良でした。幸い、高熱が出て仕事を休む程ではありませんでしたが、ずっと体が微妙にだるいかんじ。土日が2回あったのですが、ずっとだらだらしていました。ほぼ家の中で悶々としていて、健康が一番大事だと再認識しました。いくら天候が良く、やる気があっても何もできません。副業も運動も勉強も何もできなく、本当に時間を無駄に過ごしました。僕は2,000万円以上資産がありますが...
お金の固定観念はすごい
あまり頻繁にすることはないですが、たまに職場等でお金の話をします。その中で感じることですが、お金の知識の過多に関わらず、皆さんお金については強固な価値観を持っています。・株は怖いのでやらない・安心のために生命保険には入る・子どもが生まれたら、学資保険・家賃を払うくらいなら、家を買ったほうがいい・家族を持ったら車を買う・お金を使わないと、楽しくない・使う時はパーっと使いたい僕が、資産形成に株は有効で...
個別株投資成績(2014年第9回目)
体調がだいぶ回復してきたので、またブログを書いていきます。心配していただいた方、本当にありがとうございます。本日は遅れていた個別株投資の成績公開です。(参考)前回の成績リターンは20.5%、一方のベンチマークのリターンは24.6%。ベンチマークとの差は-4.1%です。前回は-5.5%だったので、1.4%差が縮まりました。今回大きかったのが、キヤノンの配当金5,180円が入金されたこと。最近、次第に...
時間はもっと大切にされるべき
先日、上司から「キム君、今日の夜は何か予定ある?」と聞かれました。僕は、「いえ、特にないですけど」と答えました。すると「○○さんが、今日の7時に関係先との大事な協議があるんだけど、1人で行って、言った言わないの話になると、まずいから、一緒に行ってあげられる?」と頼まれ、行くことになりました。まず、勤務時間外でも、このような場合、2人以上で行くのは妥当です。時間外勤務は嫌ですが、僕も組織にいる以上は仕...
無駄なことは拒否する強さを持つ
先日、テレビを見ていると、夏休みの宿題代行の話題が出ていました。私立中学受験の子など、他に集中したいことがあるのに、宿題に時間を取られることが嫌な子どもがいます。その子たちの宿題を代行してくれるサービスです。スタジオでは、「そんなサービスはけしからん」「意味のない宿題も多い」「そもそも休みなんだから、宿題なんて必要ない」など色々な意見が出ていました。ここで、まず僕の基本的な立場。宿題を出すこと自体...
収支(2014年8月)
月初なので、いつも通り収支公開です。(参考)前年同月の収支(収入について)残業も結構やり、ミステリーショッパー等も頑張ったので、予算+1.5万円になりました。特に、大きいのはアフィリエイト。ここ数ヶ月、4,000円と安定しています。ブログの成長と共に、このあたりももっと育てて、給与以外の収入を増やしたいと思います。(支出について)今月もまた、予算オーバーになってしまいました。原因は雑費でふるさと納...