fc2ブログ

資産状況(2015年3月)

2
月末なので、資産状況を公開します。(参考)先月の資産状況   総資産は2,652万円。過去最高額更新。前月比+25万円です。リスク資産のリターンは、累積61.5%、今年2.1%。日本株は2万円を狙う好調ぶりですが、1カ月前に比べてアメリカを中心とする外国株が下落。そのため、総資産は+25万円となりましたが、リスク資産のリターンはやや減少している状況です。つまり、リスク資産のマイナスを、収支のプラス...

今年やるべき100のリストの達成状況(2015年3月)

2
年初に定めた今年やるべき100のリスト(2015年版)ですが、3月の達成状況をご報告します。3月に達成した目標は31.アフィリエイト収入5万円を突破するグーグルアドセンスが好調なので、早くも達成となりました。48.エクセル関数を勉強する主に図書館で本を借りて、暇なときにコツコツ勉強しています。エクセルで自動化できると、仕事が早くなったり、資産の管理にも役立ちます。目標を達成しても、今後も勉強は続け...

幸福を阻むもの

6
たまに信じられないニュースを見ることがあります。・美人の奥さんがいるのに、不倫して離婚する・金持ちの会社経営者が、所得隠しをしてしまう彼らを支配しているのは、欲望です。美人の奥さんがいても、もっともっと多くの美人をモノにしたい。お金がたくさんあっても、もっともっと多くのお金が欲しい。周りから見ればもう十分と思っても、実際にその状態になれば、それでは満足できなくなる。さらに高みを目指し、努力するのは...

仕事を好きになる努力をする

8
僕は、仕事がめっちゃ嫌いです。嫌いで、嫌いで仕方がありません。だから、一刻も早くセミリタイアするために、日々頑張っています。しかし、いくら嫌いとはいえ、現実問題収入の大部分を仕事に頼っています。あと10年くらいは、サラリーマンとして働かざるを得ない状況。通勤時間も含めると、朝8時~夜7時くらいまでは仕事の時間。さらに、残業の場合もあり、ざっくり平日の半分は仕事なのです。この時間を楽しく過ごすことが...

無リスク資産投資(2015年3月27日)

4
資産運用規則第4条第3項に基づき、本日、個人向け国債(変動10年・利率0.26%)に投資しました。金額は12万円です。ここ数カ月、無リスク資産への投資額が10万円以上になっています。リスク資産への投資額の月10万円よりも、多い月も。最近は株高が続いているので、株に興味を持ち始める人も多いらしいです。この影響か知りませんが、勤務先でも資産運用をしたいみたいな人に、色々聞かれました。そして、リーマンシ...

2015年プロ野球順位予想

2
さあ、いよいよ待ちに待ったプロ野球開幕。どのテレビでも順位予想しているので、僕もやります!■セリーグ1位 阪神2位 ヤクルト3位 巨人4位 広島5位 DeNA6位 中日勢力図は、5強1弱。中日は全体的に選手層が薄い。長いペナントレース。力のある選手でも不調やケガも出てくるので、この戦力では優勝争いをするのは、難しいと思います。あとの5球団は、正直どこが優勝してもおかしくありません。その中でも、阪神が一...

節約するには趣味が大事

4
とある日の終業後、同僚から「今度、Aさんと飲みに行くんですが、キムさんもどうっすか?」と誘われました。もちろん、答えはNO!そそくさと帰りました。僕には、そんなことをしている時間はありません。なぜなら、真っ直ぐに家に帰って、プロ野球を見たいからです。僕にとって、小学4年生の時から現在まで、一番の趣味がプロ野球観戦。これは本当にお金がかかりません。基本的には、テレビの電気代だけ。これで、4~10月の月...

読書感想文(私の名前は高城 剛。住所不定、職業不明)

2
ずっと、読みたかった以下の本を買って読みました。私の名前は、高城剛。住所不定、職業不明高城さんは、本のタイトルもあるように、決まった住所を持たずに仕事も幅広いことをやっている方。本当に自由に生きているように見え、まさに僕の理想です。本の内容はある意味、高度すぎてスッと理解できない点もありましたが、面白くて一気に読みました。その中でも、2つ紹介したいと思います。あたらしいエネルギーを持った表現をする...

年金は税方式にしてほしい

2
月15万円以上収入があるのに、年金払わない奴に心底腹が立っています。厚生労働省は23日、2013年度の国民年金保険料の納付率が60.9%と前年度より1.9ポイント改善したと発表した。上昇は2年連続で4年ぶりに60%台を回復した。雇用や所得が持ち直しているほか、未納者への督促も強化したため。ただ水準はなお低く、将来に年金を十分もらえない人が増えれば、生活保護の支給増など国民負担につながる可能性がある。(中略)納付...

2015年3月の積立投資

3
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで1月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは  日本株式  25%  日本債券  15%  先進国株式 27%  新興国株式 13%  外国債券  10%  日本不動産  5%  外国不動産  5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。日本債券インデックスe 47,506円外国株式インデック...

親睦会費に納得がいかない

8
先日、給与の記事をブログで書いたところ、読者の方から以下のコメントをいただきました。いつも給与明細で思うのですが、税金や健康保険料を引かれるのは仕方ないとして、会社の福利厚生で天引きされるのって何だか納得できないですよね。確かに、給与から福利厚生費として4,038円引かれています。これの内訳は、純粋な福利厚生費が1,279円。残りの2,759円が、親睦会費です。福利厚生費は、厚生施設を割引料金で利...

お金と時間のバランスが難しい

5
ここ1週間くらい、忙しい日々が続いています。家に帰るのは、大抵午後9時以降。生活にゆとりがありません。理由は、仕事や飲み会等。また、ミステリーショッパーも精力的にやっており、今日も4件こなしてきました。やむを得ない部分もあるのですが、大半は自分のスケジューリングのせいです。残業だって、もっと仕事効率を高める努力をすれば減らせるはず。ミステリーショッパーも今月だけで17件。これは自分が応募しまくって...

給与(2015年3月)

6
3月の給与が支給されました。総支給は、351,727円手取りは、277,565円でした。2月は、不本意ながら残業を19時間もしてしまいました。3月もそこそこしています。そのためか、最近蓄積疲労がすごい。何とか、残業を減らしたいと思っているのですが、どうも・・・・とにもかくにも、今月も給与をちゃんとゲットできたことが一番大きい。今後も、のらりくらり給与収入を確保していきます。...

個人賠償責任保険は検討してもいい

3
昨日の日経新聞朝刊に以下のような記事がありました。個人賠償責任保険手軽で高額の補償 ファイナンシャルプランナーなど専門家の間で加入を勧める声が多いのが個人賠償責任保険だ。日常生活で生じた事故で他人を死傷させたり、所有物に損害を与えたりして損害賠償責任を負ったときに賠償金などに相当する保険金がおりる。 保険料は保険金1億円で年間数千円という例が多い。保険料が比較的手軽な割に高額の補償を受けられる。万...

楽して稼ぐ方法はあるのか?

5
最近、仕事がちょっと忙しい。新年度の計画作りに加えて、色々と問題も起こっています。そのため、連日残業・・・帰って、ご飯作って、筋トレして、ブログ書いてたら、もう寝る時間。ぼ~っとする暇がなく、常に何かをしている状態。こんなんだと、もっと楽して稼げる方法はないかな?という思いが・・・世間一般では、楽な仕事なんかない。みんな苦労して、お金を稼いでいる。だから、楽しようとは思わずに、頑張って働け。って言...

人間諦めが肝心

6
僕は本当に、どうしようもない人間です。大人として一般的に大事と言われる、仕事と女。2つとも全く、うだつが上がりません。仕事は早々に出世はなくなり、彼女が一度もできたことがありません。それでも、何とかそれなりに楽しくやっています。何とかやってこられたのは、すぐに諦めて次のことに取り組んで、自分の居場所を見つけたからです。よく仕事なんかで、「こんな僕でもできたんだから」的なことを言う人がいます。自分は...

投資利益はあぶく銭なんかじゃない!

9
僕の投資歴は5年半くらい。2月末時点で、運用益は864万円。リターンは61.9%。アベノミクスに乗って、順調です。こういう運用益に対して、世間ではあぶく銭という人がいます。実際に僕も、「株で稼いで楽しい?」みたいに言われたことも。株をやってない一部の人は、仕事で稼いだお金=尊い株で稼いだお金=あぶく銭・胡散臭いみたいなイメージを持っています。誰にどう思われようがいいんですが・・・・個人投資家の端く...

もう格安SIMしかないでしょ?

5
素晴らしいニュースが飛び込んできました。使っているSIMのIIJmioで、4月から高速通信データ量が2GBから3GBに増量されます。しかも料金は据え置きで、900円(税抜)。https://www.iijmio.jp/dataup201504/大手キャリアならどのくらいでしょうか?正直、色々プランがあるので比較が難しいのですが、auで確認したところ、同じ3GBで4,200円(税抜)。http://www.au.kddi.com/mobile/charge/smartphone/simulation/sol26/...

ケアレスミスを直す方法教えて

14
僕は、仕事が大嫌い。なので、必死にお金を貯めて一刻も早く職場から逃げ出したいのです。しかし、あと10年くらいは続くであろうサラリーマン人生。何とか、仕事をやり過ごしていかないといけません。経験上、仕事はそれなりに頑張って、それなりにこなしていくのが一番ラク。適当にやり過ぎると、そのうちしっぺ返しがくる。本当に適当にやり過ごしている人がいて、こんなんでいいのか?って安心することもあります。でも、僕は...

有難迷惑という認識を持ってほしい

11
前の職場でのことです。移動早々、全く仕事についていけずに落ち込んでいた僕。そして、とある会議の進行役を任されました。当日の会場を押さえ、資料を作り、日程調整をして。初めてのことで、右往左往しながらも何とか会議の日を迎えました。しかし、資料の数字や出席者の名前を間違えた資料を作ってしまうなど、もうグダグダ。会議終了後には、「は~、もうだめだ」とさらに落ち込みました。会議は懇親会もセットになり、そのセ...

チキンカレーがそこそこいける

5
1年前に比べて、肉の値段って高くないですか?僕は、肉100円ルールというのがあって、100g100円以上の肉は死んでも買わないようにしていました。今までは、そこそこ安売りのスーパーなら、豚の細切れ100g98円とか当たり前。でも、消費税が上がったくらいから、税込みで100円以上のモノがほとんど。強い憤りを感じています。最近はしばしば肉100円ルールを破るのですが、安い肉ということで鶏肉を頻繁に買いま...

チェックリストを作ろう

0
先日の名古屋旅行のことです。スマホの充電器を忘れてしまい、現地で買うことになりました。USBタイプの充電器108円、充電器とコンセントをつなぐ小物216円、合計で324円。216円のほうがなかなか見つからず、大きめの100円ショップでやっと見つけました。元々持っていたので、完全に無駄金です。実は僕、超忘れ物が多いタイプ。学生時代も教科書忘れるなんて、しょっちゅう。筆箱忘れたり、一番ひどいのはカバンそ...

投資と節約で得たお金はすべて再投資する

2
僕も社会人7年目になり、新入社員のころと比べると、給与も増えてきました。また昨年は嬉しいことに、給与のベースアップもありました。こういう状況なので、周りは「何買う?何に使う?」みたいな空気になってきます。しかし、僕は収入アップや節約で得たお金はどんどん再投資に回すように心がけています。確かに、増えたお金でいいモノを買ったり、旅行に行ったりすれば楽しいかもしれません。でも、所詮はその程度。増えた分を...

中途半端な弱者になってはいけない

5
現在、格差社会が広がって経済的弱者が多くいると言われます。経済的弱者というと、無職やフリーターなどを連想するでしょう。非正規社員の割合が高くなってきており、不安定な立場で給与も安い人が弱者と思われています。しかし、彼らを僕は弱者と思いません。世の中、持たざる者は強しです。ろくに勉強もせずに、遊び呆けて、偏差値の低い高校や大学に行く。そこでも、当然勉強なんかしない。そして、就職しても忍耐力のない彼ら...

引越を検討している

7
タイトルの通り、引越を検討しています。今のアパートは気に入っています。でも、3年くらい住んで、何となくマンネリ感がある。同じところに住んで、同じ道を通り、同じ店に行き・・・・これじゃ、価値観が固定されそう。引越して、モノも整理して、環境を変えて、新しいことを体験してみたい。そういう思いが強くなっています。■現状今のアパートの概要は以下の通り・1Kロフト付アパートの1階・家賃36,500円(内、共益費...

金を貯めたいなら全部頑張ろう

4
僕はお金に興味があるので、これまでに多くの蓄財に関する本を読んできました。投資本を除くと、大きく以下の2つの系統に分けられます。収入増加を重視する本、支出削減を重視する本。ブログでも大きくはこの2つです。収入増加を狙う本の主張としては、細かな節約をしても、蓄財のスピードはアップしない。自分に投資して、仕事を頑張り、収入増加を成し遂げ、蓄財していこう!的なかんじ。支出削減を重視する本の主張としては、...

今年やるべき100のリストの達成状況(2015年2月)

0
年初に定めた今年やるべき100のリスト(2015年版)の2月末時点達成状況をご報告します。2月に達成した目標は34.新たな方法で副収入をゲットするグーグルアドセンスを開始して、1回目の収入を得ました。54.新しいパソコンを買う2月に購入し、デザインもよくサクサク使っています。94.初めての街を散策する名古屋旅行の際に、大須・鶴舞・名古屋城周辺等初めての街を散策しました。95.LCCを利用する名古屋...

名古屋旅行記(総括編)

9
本日は、名古屋旅行記の最終、総括編を書きたいと思います。視点は、「旅行で行くならどう?」「住むとしたらどう?」という2つです。■旅行で行くならどう?これは、う~ん?と行ったところでしょうか。何といっても観光スポットは少な目です。今回は、名古屋の有名観光地である、熱田神宮と名古屋城に行きました。でも、この2つ。絶対に見ておいた方がいいよって程ではありません。神戸の夜景、鹿児島の桜島ほどの圧倒感には及...

名古屋旅行記(観光地&食事編)

0
本日は、名古屋旅行記2回目。観光地と食事編をお送ります。■名古屋駅      名駅前はとにかく高層ビルが立ち並んでいます。特に左下のJRセントラルタワー、右下のミッドランドスクエア。僕は、高層ビルマニアなので、この景色は本当に萌えました。■大須・栄      1日目の夜は、中心部の大須・栄に繰り出しました。大須は下町風情の漂う街。左上の大須観音、右上の商店街が賑わっていました。栄は東海地方最大の繁華街。...

名古屋旅行記(お金編)

4
2月28日~3月2日まで、2泊3日で名古屋旅行に行ってきました。今回は、妹の結婚式に伴っての、名古屋旅行。妹の結婚式は・・・・最初は生理的に嫌でしたが、最後は正直どうでも良くなっていました。でも、結婚式で「あ~これで僕とは違うステージに行ってしまうんや・・・」と思うと、泣きそうになりました・・・ちなみに、ご祝儀は3万円。結婚式は、28日の昼。28日の夕方、3月1日、3月2日と観光。3月1日の日中は...