資産状況(2015年4月)
7
月末なので、資産状況の公開です。いつも参考ということで、先月の資産状況のリンクを貼っていましたが、記事下の関連記事で表示されているので、今後は省略します。 総資産は2,754万円。過去最高額更新。前月比+102万円です。リスク資産のリターンは、累積66.3%、今年5.4%。好調な株価に伴い、僕の資産も急上昇中。一気に2,700万円を超えて、3,000万円の頂も視野に入ってきました。しかし、浮か...
今年やるべき100のリストの達成状況(2015年4月)
年初に定めた今年やるべき100のリスト(2015年版)ですが、4月の達成状況をご報告します。4月に達成した目標は53.相互リンクを5件以上追加する早くも多くのお誘いをいただき達成できました。今後も募集中ですので、お願いします。89.オリックスの試合を見に行く3月31日、ヤフオクドームでのソフトバンク戦を観戦に行きました。結果は、0-7で負けましたが、大声を出せてスッキリしました。96.料理のレパー...
13,000円で2泊3日那覇旅行に行くぞ!
先日のブログ記事で、「2,473円で沖縄に行く」と書きました。その後、ホテルの予約をしたり、予定を立てる中で予算を決めました。すると、なんと合計13,000円あれば、全部込み込みで行けちゃいそうです。13,000円で、2泊3日那覇旅行ですよ?すごくないですか?■日程まずどんな日程で行くのか?(1日目)20:15 福岡空港出発21:55 那覇空港到着22:40 ホテル到着(2日目)レンタサイクルを借...
無リスク資産投資(2015年4月27日)
資産運用規則第4条第3項に基づき、本日、個人向け国債(変動10年・利率0.24%)に投資しました。金額は3万円です。今月は、FXのキャンペーンのために10万円の入金をしたり、今後アパート契約にあたり初期費用を入金しないといけないので、少額の国債購入となりました。投資を続けていれば、こんな月もあります。大事なのは、どんな時でも投資方針を崩さずに愚直に投資を続けていくこと。来月は10万円以上投資できる...
クレジットカードを乗り換えた
社会人2年目に初めてのクレジットカードを持って、早6年。最初、銀行のしょうもないカードを作りましたが、半年で楽天カードに変更。以後は楽天カードを愛用してきました。しかし、そろそろ潮時かなと考え、変更しました。理由は下記の3点。・デザインがダサい何と言っても、これにつきます。クレジットカードに、デカデカと楽天の文字。今までは、ダサくてもお得なカードってことで使ってきましたが、そろそろ限界・・・・nana...
機会費用なんて考えるな
僕は、自炊をしたり、少しでも安い食材を求めスーパーをはしごするなど節約をしています。また、ミステリーショッパーで小遣い稼ぎもしています。こうした行動に対して、「時間がもったいない」という批判があります。例えば、自分の仕事での時給を計算すると1,860円くらい。つまり僕の1時間には、1,860円分の価値がある。食材を買って、料理して、後片付けをしたら普通に1時間くらいかかる。だったら、普通に800円...
理想や目標だけ立派
4月20日の日経新聞夕刊に以下の記事が掲載されていました。ふるさと納税、「今後したい」51%――特産品や税制優遇に関心 政府が地方創生を後押ししようと、自分の出身地や応援したい地域に寄付する「ふるさと納税」制度を拡充した。寄付したお礼にもらえる特産品などを紹介する民間のサイトなども増え、利用者が増加している。 ふるさと納税は、自治体に寄付すると、2000円を超す部分について一定の範囲内で税金が全額戻...
2015年4月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで4月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。日本債券インデックスe 42,955円外国株式インデック...
オニオンフライはスーパーサブになりえる
最近、サブ料理の充実を図ろうとしています。僕の食事の基本は1汁、3菜。汁ものとおかずが3品です。まず、メインは肉または魚。そこに、キャベツの千切りなどの生野菜。残りもう1品の多様化を目指しています。メインが美味しいのは、もはや当たり前。次のステップはいかにサブ料理でワクワクできるか?よく作るのは、・ポテトサラダ・かぼちゃの天ぷら・キムチ・きんぴらごぼう・もやし炒めそこに先日作ったごぼう天が加わりま...
給与(2015年4月)
恒例の給与公開です。総支給は、337,789円手取りは、265,204円でした。先月は残業時間は13時間。業務量は自分でコントロールできない部分もあるのですが、無理のない労働と早期セミリタイアへ加速のバランスを保つためには、このくらいの残業時間が最適解なんじゃないか?と思っています。そこまで無理もしてないし、そこそこ残業代も稼げる。ただ、仕事ではあまり高望みはしません。難しく考え出すと、ハードルが...
経済的合理人などいない
6月のアパート契約満了に向け、転居先を探すために、ここ最近ネットで不動産情報を見ています。見ていて、気が付くことは必ずしも家賃の高い物件がいいとは限らないという点。そりゃー、基本的には高い物件はいいことが多い。築年数が浅かったり、駅から近かったり、周辺環境が良かったり。でも、高くてもショボいのもあるし、安くてもいいものがいっぱい。感覚的に言うと、家賃5,000円くらいの差なら、平気で逆転現象が起き...
危機感を持っていこう
世の中、本当に能天気な人が多いと思います。貯金のない世帯が3割もあったり、フリーターで何の能力も身につけなかったり、自分で考えず、人の言われたままやっているだけだったり、その典型です。昔の日本なら、能天気でも良かったのかもしれません。人口ボーナスによって、自然と社会が成長する。それなりの仕事はいっぱいある。会社の言われた通りにやっていれば、給与も上がっていく。多くの人は結婚でき、家を買い、年金だっ...
ごぼう天が相当美味い
下痢は治ったのですが、今度は便がものすごい固い。めっちゃ気張って、コロってやっと出るかんじ。体調不良中はろくな食事をしてなかったからでしょうか?こんな時は、食物繊維。食物繊維と言えばゴボウ。ゴボウでのレシピは、これまできんぴらごぼうだけでした。レパートリーを広めようと思い、ごぼう天を作ってみました。作り方は簡単。ごぼうを細切りにして、天ぷら粉を絡めて、きつね色になるまで揚げる。ただ、これだけ。素人...
仕事はもっともっとテキトーでいいのかも?
今年やるべき100のリスト(2015年版)の中に「新年度の計画を3月中に終わらせる」という目標がありました。結果的には、3月中には終わらず、先日やっと終えることができました。遅れた理由としては、資料がなかなか揃わずに書類が作れなかったからです。一応、職場の方針としても「3月中に終わらせましょう」ってことになっているので、奔走しましたが無理でした。しかし、周りを見回してみると、3月中に終わっている人...
情報は平等に公開されている
僕は、あまりお金を使わなくても、楽しく生活できる方法はないか考えています。失敗したことも多くありますが、上手くいった事例として、・FXの口座開設キャンペーンで45,000円分のポイントをゲットした・携帯基本料金が2円になった・2,473円で沖縄に行ける等々があります。これらは、ブログやTwitter、各種サイトを見て、簡単に真似をすることができました。例えば、20年くらい前のネットが発達していない社会だ...
お金にまつわるきれいごと
よく、個別株の購入理由として「その企業が好きで、応援したいから」と言うのを耳にします。その他にも、・市債を買ったのは、自分の住んでいる市の役に立ちたいから・このテーマ投信を買ったのは、その産業の成長を応援したいから・この金融商品を買ったのは、あの担当者だったからただのお金儲けだけではない、貢献という意味を持たせ、素晴らしい消費活動のように思えます。しかし、僕はこの手の発言をあまり信用していません。...
宅配ピザを頼む人ってすげ~な
先日、ミステリーショッパーで宅配ピザの調査をしました。写真の指定されたピザを宅配で注文し、レポートを書くという内容。報酬3,000円に対して、使用金額はピザ2,646円、電話代30円の合計2,676円でした。ピザはMサイズなので、10分程度でペロリ。4種類のピザが1/4ずつ食べられるのですが、相当美味かった。しかし、よくよく考えると、宅配ピザってちょ~~~~高くね?店舗に行って持ち帰えったり、ネッ...
弱者は助けるのが自分のため
世の中は強肉弱食。一般的に弱者とされる人が、肉を食べられる社会構造になっています。所得再分配という名のもとに、普通に働いている我々はがっぽりと税金を取られます。一方で、遊び呆けて(遊び呆けてきた)、お金を稼がない人間は、税金も非課税、保険料は激安。まあ彼らなりの苦労もあるかもしれませんが、恩恵を享受しているのは間違いない。これじゃどっちが弱者か分かりません。どう考えても、恵まれ過ぎと思います。日本...
日経平均2万円突破して僕がやること
昨日、日経平均が一時2万円を超えたとニュースになっていました。ITバブル以来、15年ぶりとのこと。夜や今日の朝のニュースを見ていると、証券アナリストみたいな人が出てきて、「今の日本企業の実力からすれば・・・」「失業率も低く・・・」さらに上がる可能性もある的な発言。一方、過去のバブル崩壊やITバブルの際のチャートを見せて、必ず上げ相場は終わるとの警告も鳴らしています。こういう相場が大きく動いている際に、...
仕事は誰かがやってくれる
僕は仕事が大嫌いです。早くセミリタイアするために、現在はフルタイムで働いていますが、極力労働時間を減らすのが目標。そのために、経験や仕事力を上げて、早く仕事をこなせるようにすることが大事。と同時に、自分がやる絶対的な仕事量を減らすこともかなり重要になってきます。例えば、先週こんなことがありました。時期はちょうど、年度初め。皆で共有しているエクセルファイルがあるんですが、年度が変わったので、新年度版...
サラリーマンには病気をする自由もないのか?
今日は、夜の10時まで残業をしていました。先日からの体調不良で仕事が進んでいなかったことに加え、新年度で体制も変わり業務量が多くなっています。思えば、この1週間は最悪でした。木曜日の夜から体調を崩し、金曜日は発熱の中出勤。土日でも回復せずに、月曜日も出勤。職場でも腹痛と下痢を繰り返していました。火曜日に病院に行って少しは回復したものの、朝は下痢をして腹痛の残る中、出勤。昼間も体が微妙にだるい中、鞭...
病院にはどんどん行こう
下痢があまりにひどかったので、昨日久々に病院に行ってきました。病院に行くまでは、数時間おきに、腹痛と下痢を繰り返している状態。腹痛で、夜中にも起きていました。んで、通院&服薬後は、朝に1度服薬があった後は、一切なし。まだ何となく体のだるさは残っていますが、仕事も家事もそれなりにこなせました。病院ってすげー。薬ってすげー。これまでの僕は、熱が数日続いても滅多なことでは病院に行きませんでした。病院に行...
キムファンド運用成績(2015年4回目)
月の第1日曜日なので、個別株投資の成績を発表します。(参考)前回の成績リターンは45.5%、一方のベンチマークのリターンは49.9%。ベンチマークとの差は-4.4%です。前回は-11.3%だったので、6.9%差を縮めました。好結果の要因はキャノンの株価好調です。決算の好結果を予想してなのか株価が大幅上昇。さらに、配当金も入金されたので、初めてベンチマークを上回りました。しかし、三井物産が足を引っ張...
読書感想文(高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 勝間 和代)
ふらっとBOOKOFFに行ったら、50円で売っていたので以下の本を買って読んでみました。高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)もうちょっとゆる~く行きたいと思う反面、勝間さんの自己啓発本を読むと、「やっぱり頑張らなきゃだめだ!」と思わせてくれます。まさに、自己啓発。今回僕が、共感したのは以下の部分。普段からさまざまな本を読んだり、多様な人と話したり、いろいろなところに行ってみ...