資産状況(2015年7月)
7
月末なので、資産状況の公開です。 総資産は2,842万円。過去最高額更新。前月比+6万円です。リスク資産のリターンは、累積61.1%、今年3.6%。今月は中国株の大幅下落、原油安等で、新興国株を中心に下げました。しかし、収入と節約でこれをカバーして、何とか過去最高額更新。資産状況としては、もどかしい展開になっていますが、やるべきことはしっかりできています。今後も、ガンガン資産を増やしていきます...
今年やるべき100のリストの達成状況(2015年7月)
年初に定めた今年やるべき100のリスト(2015年版)ですが、7月時点の達成状況をご報告します。7月に達成できた目標は、15.ナンパをする7月3日に本屋で、フランス語の参考書を見ていた女子に「こんな一杯あると、どれがいいか分からないですね」と話しかけました。反応は微妙で、その後もほぼ話せず。当然、連絡先ゲットなんて夢のまた夢。かっこわる~~~。でも、一歩踏み出せたことは自分の中では、とても大きいこ...
広島旅行記(観光編)
本日は、広島旅行記3日目。観光編をお届けします。■広島地方裁判所今回の旅行は、セミリタイア後の居住地としての視察も兼ねています。当然、裁判所に行ってきました。福岡よりもやや人口規模が少ない広島なので、裁判数も少な目。同じ時間帯で1個しか裁判がやっていません。この辺りは、住む際にやや不安・・・■MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島評判のいいマツダスタジアム。最高でした。野球観戦は、ドームよりもやっぱり屋外...
広島旅行記(食事編)
本日は、広島旅行記2日目。食事編をお送りします。■1日目 昼 尾道ラーメン 620円広島駅ビルの尾道らーめん 三公で、尾道ラーメンを食べました。昔ながらのしょうゆラーメンってかんじ。期待しただけに味は・・・・普通のラーメンでした・・・■1日目 夜 広島焼き 860円ブロガーの方に教えていただいた店、八昌で広島焼きを食べました。鉄板で焼いてもらうのって、やっぱりいい。広島焼きには、お好み焼きに焼きそば...
広島旅行記(お金編)
7月24日(金)~26日(日)までの間、広島旅行に行ってきました。本日から、4日連続で旅行記を書きます。1日目 お金編2日目 食事編3日目 観光編4日目 総括前日までは雨でしたが、旅行中は晴天。連日の30度超えも、カラッとした晴れで、それなりに快適。広島市は予想を遥かに上回る素晴らしい街で、楽しんできました。ちなみに日程は以下の通り(1日目)7:30 博多駅出発(バス)12:10 広島駅到着裁判傍...
無リスク資産投資(2015年7月27日)
資産運用規則第4条第3項に基づき、本日、個人向け国債(変動10年・利率0.34%)に投資しました。投資額は50万円です。これまでは、毎月無リスク資産に投資をしていました。しかし、過去の記事「今後の無リスク資産投資について」に書いた通り、キャッシュバックがあるため、現在の金利では、50万円まで貯めて、まとめて投資したほうがお得。少し上がったとはいえ、利率は0.34%・・・・しょぼいんですが、その辺の...
節約って、そんな難しいことなのか?
リアルでもネットでも、僕の節約ぶりを見た人から、「キムさんのような節約は、とても真似できませんよ」と言われることがあります。確かに僕は、年間100万円前後で生活しています。たぶん、平均的な30歳独身の支出額の半分以下でしょう。でも、別にそんな爪に火を灯すような生活をしているわけじゃない。3食しっかり食べているし、旅行にだって年数回は行きます。少なくても、このレベルの節約ならみんなできるはず。極めて...
家賃支払い時に節約しよう
みなさん、家賃ってどうやって払っていますか?方法は色々ありますが、多くの方は口座引き落としではないでしょうか?僕もこれまでは、勧められるままにそうしていました。ですが、管理会社は専門業者に依頼するため、手数料がかかります。今回、アパートを契約する際も当然のように引き落としを勧められ、手数料は1回216円。そこで、「これって、自分で振り込んじゃダメなんですか?」と仲介業者の人に聞いてみました。すると...
広島旅行に行ってきます
今から、広島旅行に行ってきま~す。嬉しい誤算として、2日目はホテルの予約がいっぱいでネットカフェに泊まろうと思っていたのですが、朝見たら奇跡的にカプセルホテルの空きがあり、予約しました。宿泊代は3,000円ですが、リクルートポイントを使ってタダ。これで旅費が節約できそうです。広島はこれで3回目なんですが、過去2回は半日くらいしか観光してません。今回は、2泊3日でゆっくりでき、野球観戦、サッカー観戦...
広島旅行の日程&予算
Twitterではつぶやいてましたが、7月24日(金)~26日(日)の日程で、2泊3日広島旅行に行くことにしました。日程と予算は以下の通り。■日程(1日目)7:30 博多駅出発(バス)12:14 広島駅到着裁判傍聴、19時からはマツダスタジアムで、巨人VS広島観戦食事は、尾道ラーメン、お好み焼きの予定宿泊はカプセルホテル(2日目)レンタサイクルを借りて、原爆ドーム、太田川周辺等の広島市内を散策19時からはエ...
2015年7月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで7月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。日本債券インデックスe 31,553円eMAXIS新興国...
実は楽しく生きていくのって、そんな難しいことじゃないかも
僕はダメサラリーマンなんですが、よくよく考えるとそんなダメな人間じゃないかもしれません。確かに、仕事ができずに同期に比べて出世も遅れているし、本当に劣等感を感じることが多いです。でもそれはあくまで、会社の中での位置です。自分の会社がそんなにレベルが高いとは思いませんが、大半の人はそれなりに名の通った大学の出身。仕事もそれなりに頑張っているし、人格的にも優れた人が多い。そんな人達と比べて劣っていても...
ふるさと納税実行(平成27年 北海道増毛郡増毛町)
先日、ふるさと納税を行いました。今回行ったのは、北海道増毛郡増毛町こんな名前の自治体あるんですね~。いったい、どういう思いでつけんでしょうか?ちなみに”ぞうもう”ではなく、”ましけ”と読み、北海道北西部の町です。1万円の寄付を行ったのですが、5,400円分のTポイントを使ったので、実際の支払は4,600円。特産品の内容は、辛子明太子たっぷりセット・ひとくち辛子明太子 1kg・ほぐしたらこ 辛子明太味 3...
逃げ出すこと、それが一番大事
大事MANブラザーズの「それが大事」っていう歌、ご存じですか?懐メロなんですが、結構いい歌です。知らない方はyoutubeで聞いてみてください。この歌のサビの歌詞は、負けない事投げ出さない事逃げ出さない事信じ抜く事駄目になりそうな時それが一番大事というもの。この歌詞に元気を貰うって意見もあるかと思いますが、僕はこんなマインドちょっと危険かな?って感じます。もちろん、嫌なことがあるとすぐに投げ出すような人...
給与(2015年7月)
毎月恒例の給与公開です♪総支給は、358,484円。手取りは、284,759円でした。先月の残業時間は22時間。給与は多かったですが、正直働きすぎな感があります。でも、今月からは残業時間も減って、10時間前後で収まりそう。僕の仕事での目標は、時間までに出勤して、時間まで席に座っていること。日々仕事をしていると、同僚や上司から頑張るように、発破をかけられます。しかし、余計なことは考えず、出勤すること...
引越したら早めにやっておくこと
6月12日に引っ越して、手続き関係はほぼ終わりました。順調に新生活に馴染んでいます。各種住所変更等は、みなさん当然やると思いますが、節約家なら絶対にやるべきことが1つあります。それが、電気のアンペア数の変更。電気料金は使用料はもちろんですが、アンペア数で基本料金が変わってきます。1人暮らしの住宅では、30Aになっていることが多いと思います。福岡で3か所住んでいますが、最初は全て30Aでした。しかし...
給食費未納家庭の給食停止についての考察
埼玉県北本市が、給食費を払っていない家庭に給食を提供しない措置を取ったとのこと。学校給食費を「払えるのに払わない」とみられる未納が相次ぎ、埼玉県北本市立の中学校4校は、3カ月未納が続いた場合は給食を提供しないことを決めた。実施は7月から。未納額が膨らんだことによる苦肉の策だが、各家庭に通知したところ、該当する保護者43人のうち、納付の意思を示さない保護者は3人に激減した。朝日新聞記事よりこれについ...
読書感想文(『就職しない生き方』10名)
先日から、図書館で借りて以下の本を読みました。就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法本のサブタイトルは、ネットで「好き」を仕事にする10人の方法。僕の現状から、もちろんすぐに真似できる内容でない部分が多かったのですが、気になるフレーズがありました。特に、感銘を受けたのが、2ちゃんねるの創始者、西村博之氏の以下言葉。失敗したりミスをしたりしたとき、恥ずかしいと思うか、これはおいしい...
もつ鍋を作ってみた、そしたらヤバいほど美味かった
福岡と言えばもつ鍋、もつ鍋と言えば福岡。今まで飲み会に行ってほとんどいいことがありませんでしたが、もつ鍋に出会えたのが唯一のいいこと。今まで作りたいと思っていたのですが、モツって結構高い。貧乏人には、なかなか手が出せる金額ではありませんでした。しかし、近所の激安スーパーに行くと、アメリカ産モツが100g49円で売っています。もう買うしかないでしょ、もつ鍋作るしかないでしょと思い、作ってみました。店...
パーッと使いたくなる時はあるか?
「たまには、パーっと使いたくなる時ってないの?」と聞かれることがあります。正直に言いましょう!全くありません。人生において1回もないし、1ミクロンもそんな感情ありません。パーッと使うって、一体どういうことでしょう?損得や後先考えずに、使いたいものに使いだけ使うってことでしょうか?端的に言って、バカなんじゃないですか?そもそも、お金を使うという行為自体に楽しさはありません。将来の選択肢が狭まってしま...
ゆる~く生きたいなら、決意と目標が必要
僕の人生の目標は、ゆる~く生きること。37歳で会社を辞めて、後は日本全国を転々としながら、のんびり暮らそうと思っています。同じように、ゆる~く暮らそうと思っている人は多いのではないでしょうか?ですが、現実問題として多くが実現できていない。日々の仕事に追われ、いっぱいいっぱいの人も多いでしょう。僕が思うのは、ゆる~く生きたいと、ゆる~く考えていたらあかんということ。そんな甘くはない。世間では、頑張っ...
仕事しないで何するのって言われるけど・・・
僕がセミリタイアを目標にしていることを言って、よくある反応が、「でも、仕事しないで何するの?」というもの。あまり深く話すのも嫌なので、「ま~、趣味とか色々」と言っておきます。でも、本心では、「仕事なかったらそんな暇なん?」って言いたい気持ちです。よくよく聞いたり、観察していると、やっぱりみんなそんなに仕事は好きじゃないよう。連休明けは来るのが辛いみたいだし、懸案事項があると弱音を吐いたりもするみた...
ノマドワークをやってみた
ノマドワークって、たまに聞きますよね?オフィスや自宅という特定の仕事場を持たずに、カフェなどいたるところで、パソコンやタブレットを使って仕事をするスタイルのことです。僕たち、会社大嫌い人間にとっては、憧れの働き方。今までは、ほぼ全ての収入を会社の給与に頼ってきました。また、ネット環境は有線LANを使っていたので、パソコンは家でしか使うことができませんでした。しかし、ここ半年で、僅かではありますがブ...
それって本当にほしいの?
先月、僕の会社でもボーナスが支給されました。当然、毎月の給与もありつつ、給与の約2か月分のお金が。ニュースの特集なんかでもよくやっていますが、ボーナスの季節になるとその使い道が話題になります。周りでも、そんな話題がちらほら。パソコンを買おうかな?バッグを買おうかな?旅行に行こうかな?みなさん、消費意欲が旺盛で素晴らしい。でもそれって本当に欲しいの?お金があるから、欲しいものを探しているだけじゃない...
ボーナス投資(2015年夏季)
資産運用規則第4条第1項に基づき、本日ボーナスでの投資を行いました。日本債券インデックスe 92,824円 外国株式インデックスe 59,610円←NISA口座eMAXIS新興国株式インデックス 37,443円←NISA口座外国債券インデックスe 56,864円←NISA口座eMAXIS国内リートインデックス 40,556円←NISA口座eMAXIS先進国リートインデックス 15,253円←NISA口座合...
人にやってもらうコスト
4月に引越先を決めた後のこと。不動産仲介業者か引越業者の関連会社から、インターネットサービス提案の電話がかかってきました。電話口のお姉さんによると、料金は月々5,000円強。面倒な手続きなしに、工事から接続まで一手に引き受けますとのこと。僕は長くネット無料で、部屋にLANケーブルの差込口がついたアパートに住んでいたので、ネット環境の知識が全然ありません。面倒くさいので、何か高い気がするけど、全部任...