資産状況(2016年5月)
10
月末なので、恒例の資産状況の公開です。 総資産は2,921万円。過去最高額更新。前月比+24万円です。リスク資産のリターンは、累積41.4%、今年-5.0%。今月も株価は冴えないパフォーマンスが続き、リターンは微減。しかし、残業代等の関係で給与がよかったこともあり、昨年12月以来の過去最高額更新。いや~、長かった。また、先日ビックニュースが飛び込んできました。消費税増税 2年半延期 安倍首相...
今年やるべき100のリストの達成状況(2016年5月)
月末の1日前は、恒例の今年やるべき100のリストの達成状況の報告です。前回~5月30日までに達成した目標は、8.新職場で飲み会に行かないキャラを確立する新職場では、ダメダメオーラ全開。1カ月で完全に、呆れられモードなので、当然積極的に飲み会に誘われることもありません。キャラを確立するというよりは、相手にされないというのが正直なところでしょう。女性が多い職場で、たぶんそんなに飲み会自体もないと思いま...
ブログ読者の方とランチしてきた
昨日は、ブログ読者の方とランチに行ってきました。場所は、福岡の中心部”天神”。12時~15時前まで、ファミレスで日替わり定食&ドリンクバーで話し込んでいました。ご一緒したのは、関東地方在住、30代中盤の医師の方。福岡に出張があったらしく、1週間ほど前にブログコメントで誘ってもらいました。KKさんのブログ「KKの日記」経由で、僕のブログを見つけてくれ、楽しみに読んでくれているとのこと。批判コメントが多い...
僕が求める幸せはお金で手に入る
幸せはお金では手に入らないと言います。これに関しては僕も同意します。実際、同世代に比べてかなりお金を持っていますが、金融OLにフラれてしまいました。たぶん、1億円持っていてもダメだったことでしょう。そもそも資産額など言う隙もなかったし・・・ただ、僕の望むレベルの幸せなら、ほぼほぼお金で手に入ります。僕はこれまで多くの挫折をしてきたダメ人間なので、ちっぽけな幸せで満足できてしまう。もちろん、可愛い彼...
節約は理論よりも実践
世の中には、多くのお金の本やブログで溢れています。これらを見れば、十分にお金の知識が身につくでしょう。しかし、大事なことは知識や理論ではありません。実践していくことが一番大事。そして、上手くいかないことも多いかもしれないので、反復練習していくことも必要です。僕は、小学生の時に計算ドリルをサボった時期がありました。計算方法は分かっているので、別にそんな量をこなす必要はない。ちゃんとテストで点数は取れ...
仕事ばかりしていると豊かにならない
新しい部署に行ってから、目に見えて労働時間が増えています。以前の部署は、週4で定時帰宅。月に2回ぐらい有休を取っていました。しかし、今の部署は20時ぐらいまで残業は普通で、21時を過ぎることもあります。4月に異動しましたが、有休はまだ取得できていません。もちろん、慣れないことなので時間がかかるということもあります。ただ、明らかにやるべきことが多い。慣れてきても週4で定時に帰るのは、到底無理そうです...
2016年5月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで5月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。日本株式インデックスe 40,205円←NISA外国株式イン...
僕は価値観を提案していきたい
多くの批判コメントが来るように、僕のブログは全然完璧じゃありません。記事を書く際には、一応反対意見に気を配っているつもりですが、たぶんツッコミどころ満載なんでしょう。そこを突かれて、集中砲火に遭うことがあります。僕は当初、冷静な論評を目指していました。分かりやすく、説得力があり、皆が納得する文書。そんな憧れを持っています。今でも・・・でも、僕は物書きのプロではありません。知識も文章力もじっくりと文...
節約が高収入ゲットよりも簡単な理由
僕は、基本的には節約は高収入ゲットよりも簡単だと思っています。まあ確かに、資質の問題もあるので一概には言えません。ちまちま節約するよりも、頑張ってガーンと稼ぐほうが向いている人もいるでしょう。ただ、僕たちダメ人間にとっては、圧倒的に節約のほうが簡単。その理由は、節約には競争がないからです。収入を得るためには、色々な競争があります。例えば、高収入が見込める医者になろうと思えば、超難関の医学部に入らな...
給与(2016年5月)
毎月恒例の給与公開です。総収入は、494,272円。手取りは、411,007円でした。先月は休日出勤もあったり、それなりに残業のある部署に異動したので合計22時間もやってしまいました><さらに、自宅から遠い勤務地に異動になったこともあり、交通費も多く支給。サラリーマン人生初、手取りが40万円を超えました。まあ、交通費が大きいので実際には30万円以下ですが・・・5月はゴールデンウィークがあるので、あ...
成長なんかしなくていい
仕事でも何でも、何か大きな困難にぶち当たった時。こんなことを言う人がいます。確かに、今は辛いかもしれない。でも困難は成長するために必要なんだ。この壁を乗り越えたときに、大きく成長していると思うよ。ごもっともな意見だと思います。でも、辛くないですか?人間は、幸福になるために生きています。そして、成長=幸福では決してありません。例えば、会社というのは、成長したらしただけどんどん負荷をかけてきます。成長...
ブログ読者の方とお茶してきた
5月14日の土曜日、読者の方とお茶してきました。ご一緒したのは、徒然なる日記(コツコツ投資信託積立中)というブログをされているkataharuさん。僕よりも少し年上のサラリーマンの方。九州に転勤になったこともあり、休日に誘っていただきました。当日は15時から喫茶店へ。ちなみに、この店は学生OLとお茶した店と同じ・・・1時間半ほど、色々と話してきました。駅前で待ち合わせして、喫茶店への道中で一言。「キムさん、...
僕は節約家ブロガーに向いているのか?
最近、少しぶれていますが、このブログはお金についての話題が中心。その中でも、資産形成の守備部分である節約について、マインドから具体的な方法まで多く書いています。金融OLにもフラれたり、仕事はダメダメで誇れる部分が少ない僕ですが、同世代よりも多くのお金を貯めている実績があるので、自信を持って書いてきたつもり。さらに、一部の頭のいい人だけではない汎用的な方法であることに意識してきました。ただ、最近少し...
中年サラリーマンはドMに違いない
先日、夜の9時くらいまで仕事をして、帰りの電車に乗っていました。だるい中で周囲を見回すと、40~50代くらいの中年サラリーマンが多く乗っています。僕は彼らを見て、改めて思いました。一体何が楽しいんだろう?仕事量が多く夜9時まで残業。中間管理職で板挟み。通勤はむさ苦しい電車の中でスーツ。少ないお小遣い。35年の住宅ローン、劣化した妻、子どもの莫大な教育費。まあこんな人ばかりじゃないでしょうが、辛い仕...
目標は徹底的に美化しよう
仕事は、相変わらずの超低空飛行が続いています。メンタル的にも辛いですが、僕を唯一奮い立たせてくれるのがセミリタイア。今ここである程度の安定収入を捨ててしまえば、リタイア時期が遅れるだけなので、何とか出勤しています。セミリタイアしたら、今のストレスフルな世界とは真逆の桃源郷があるはず。慣れずに訳分からない仕事をして、「とんでもないことになるんじゃないか?」と不安を抱える必要は、もうありません。好きな...
キム・ヨンギュがお悩み相談に答える②
一昨日に引き続き、お悩み相談に答えていきます。本日は、ぱたやぶんぶんさんからいただいた以下のご相談。はじめまして キムさんのブログを読んで、投資信託に興味を持ち、NISAの口座を開設しました FXの投資経験はありますが、投資信託は初心者です。 キムさんが保有しているインデックス系のやつを参考にして、自分なりに調べたのですが、 ここ数年で、値が上昇していて、個人的には割高感があり、手を出しづらいです。 円高と...
節約&投資の威力
先日、家のポストに住宅の広告が投函されていました。僕は、買うほうが得か?借りるほうが得か?を考える以前に、全国を転々としたいタイプなので、120%賃貸派。また資産の分散を大切にしているので、家を買う気は全くありませんが、暇だったので見ていました。僕が住んでいるのは、福岡市でも都心ではなく郊外のほう。その周辺の物件が、多数紹介されていました。中古のマンションなら1,000~2,000万円くらい。新築...
キム・ヨンギュがお悩み相談に答える①
先日のブログ記事「迷える子羊達よ 悩みを一緒に考えよう」で、人生相談を募集しました。残念ながら、あまり相談は来なかったのですが、1件ぜひ回答差し上げたいものがありました。マケさんからいただいた、以下のご質問です。ブログを始めたもののキムさんのようなオリジナリティと、誰かのタメになるようなブログ記事が書けません。 何かコツを教えて欲しいです。ご質問いただき、ありがとうございます。また、お褒めの言葉も...
世の中批判に溢れているけど・・・
最近、過度に相手を批判する社会になっていると感じます。不倫や問題発言などがあると、対象者を徹底的に攻撃する場面が多く見られる。拙い文書ではありますが、中小零細ブロガーの僕でも結構な数の批判コメントが・・・問題を起こした有名人の方々は、継続して活動ができないほどまでになりました。僕もなるべく気にしないようにはしていますが、正直あまり気分のいいものではありません。コメント欄を廃止したブロガーの方もいま...
なぜみんなそんなに苦労が好きなのか?
新年度に入り、飲み会に何度か出席しました。そこでは、当然のように仕事の話になります。そんな場面でよく見る光景。新人君たちに、先輩たちが「俺も新人の時はこんな苦労をしたよ」的なことを語りたがります。こんな大変な思いをした、たくさん残業をした。だからお前も大変だと思うけど、頑張れみたいな話。僕もこんな話は嫌と言うほど、聞かされました。特に仕事を頑張っている人ほど、こういう話になりがちです。でもこれって...
節約実行には余裕が必要
ブログを始めて4年数カ月。早期セミリタイア達成に向けて、たくさんの節約を実行してきました。僕がスマホを持つまで携帯代が月2円になる関西調査旅行記(お金編)ふるさと納税に申し込んだ餅まきイベントに行ってきた通信費を削ったり、お金を貰って旅行に行ったり、ふるさと納税をしたり、餅まきイベントで食費を浮かせたり・・・ここには挙げてない節約法もたくさん紹介してきました。その結果、4年間で2,000万円ぐらい...
金融OLとはどうなった?
4月上旬、僕はそっと恋愛市場から退場したのだった。5回も食事に行き、笑顔で語り合い「本当に楽しかった」と言われたけど、こんなにも簡単に終わりを迎えてしまうものなのだ。やはり男と女というのは、それほどの関係でしかない。金融OLと連絡を取らなくなって、僕にはまたいつもの日常が訪れていた。7時前に起きて、朝食をかき込み会社に行く。異動先で慣れない仕事に悪戦苦闘してストレスをためる。夜返ってきて、簡単に夕食...
やっぱり早期セミリタイアは絶対にしたいと悟った
僕の目標はもちろん幸せになること。普段から早期セミリタイアと言っていますが、それ自体が目標ではありません。あくまで幸せになるための1つのツールに過ぎないのです。ただ、今回の異動の一件で、やはり絶対にセミリタイアするんだと悟りました。僕は今までの異動直後に、右も左も分からなくて辛かった経験を踏まえて、事前に準備をしてきたつもりです。・最初はできないのが当たり前だと自覚する・そんなに肩の力を入れなくて...
何かで自信をつけないと
最近の僕の関心事は、メンタルの弱いダメリーマンがどうやって苦難を乗り越え、新しい職場に適用していくか?なぜなら、今僕がまさにその状況だから。たぶん、それほど難易度が高いことをやっているわけではありません。でもそこそこ業務量は多く、未経験のことばかりなので気持ちが折れそう。僕自身が、覚えも理解力も悪く、新しいことをするのが特に苦手です。以前の職場には4年間いたのですが、2年目ぐらいからはある程度仕事...
迷える子羊達よ 悩みを一緒に考えよう
こんな本が流行っているみたいです。蛭子さん独自の視点で、回答していて人気を博しています。僕も触発されて、人生相談をしてみたくなりました。ってことで、皆さまからの相談をどんどん募集します。しょぼい人生を送っていますが、資産は2,000万円の後半に達しました。日々の生活も、自分なりに楽しみを見つけてはいるつもりです。人生の負け組である点は否めませんが、コミュ障で仕事もできずに、友達も恋人も一切いない人...
奨学金滞納者を救済する必要はない
先日、報道ステーションを見ていたら奨学金滞納の特集みたいのをやっていました。同じような記事はネットでも多く見かけます。http://www.pharmacist-magazine.com/future/scholarship/scholarship.html上記記事でもそうですが、滞納者に対して割と同情的な人も多いです。返さないのではなく、返せない。大学卒業後に、うまく仕事に就けなかったり、就いてもすぐに辞めてしまったりで、収入が少ない。そんな人たちに、強く返済を求...