資産状況(2016年10月)
11
月末なので、恒例の資産状況公開です。 Ads by google 総資産は3,089万円。過去最高額更新。前月比+53万円です。リスク資産のリターンは、累積39.3%、今年-4.8%今月は日本株を中心に上昇基調だったので、その流れに乗って50万円以上の資産増加。3,000万円の資産額も見慣れてきました。ただ、決して満足する金額ではありません。何と言っても、まだ目標資産(2022年12月末までに、6,473...
今年やるべき100のリストの達成状況(2016年10月)
月末の1日前は、恒例の今年やるべき100のリストの達成状況の報告です。前回から10月30日までに達成した目標は以下の通り。40.新たな節約法を3個以上ブログで紹介する以下の3個を紹介しました。○通勤時間は無料で日経新聞楽天証券に口座を作れば、日経テレコンが使え、無料で日経新聞を読むことができます。いつの間にか、スマホ版も登場しました。○Viberが最高に使えるLINEとかSkypeでも、アプリ同士での通話は無料。...
情弱にならないために
情報弱者、いわゆる情弱。資産形成をするにあたって、最もやってはいけないこと。『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方2015』の中で、橘玲さんは以下の通り書いています。「知識社会」では、必要な情報を的確に入手し、それを活用する知識を有しているひとは、いくらでも近道ができます。そうでなければ、ひたすら回り道をするほかありません。知識もなく、回り道もしたくなければ、金を払わなくてはなりません。それが、私たち...
安物買いの銭失いでいい
安物買いの銭失いという諺があります。ケチって安い物を買っても、質が悪いとすぐにダメになるので、トータル損をする。真理を付いたいい言葉と思います。ただ、高い物を買えば本当にいいのでしょうか?僕は普段安い服しか買いませんが、ミステリーショッパーなどでは値段指定があるので、それなりの服を買うこともあります。以前、5,000円のTシャツを買ったことがありました。普段僕が買うTシャツは1,000円以下。5倍...
インデックスファンドの乗り換え
現在、僕が積み立てているインデックスファンドは以下の通り。・日本株式インデックスe (信託報酬 0.40%)・日本債券インデックスe (信託報酬 0.40%)・外国株式インデックスe (信託報酬 0.54%)・eMAXIS新興国株式インデックス (信託報酬 0.65%)・外国債券インデックスe (信託報酬 0.54%)・eMAXIS国内リートインデックス (信託報酬 0.43%)・eMAXIS先...
2016年10月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで10月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。外国株式インデックスe 53,617円外国債券インデッ...
ふるさと納税商品到着(平成28年・静岡県焼津市)
静岡県焼津市から、ふるさと納税の商品が、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
ミハラ特撰 厚切り!!銀鮭切身 10切片身(チリ産)1切約100g
普通のスーパーで売っている鮭の1.5倍くらいはあります。
ボリューム満点。
さっそく3夜連続で鮭料理。
ちゃんちゃん焼き、塩焼き、石狩鍋。
漁港の街、焼津のふるさと納税ですが、実はチリ産の鮭。
しかし、日本の鮭より、外国産のほうが...
読書感想文(『夜明けの街で』 東野 圭吾)
先日、図書館で借りて以下の本を読みました。僕はほとんど小説を読みません。最近は、経済小説をたまに読んでいましたが、それは橘玲さん、堀江さんなど元から読んでいる人が書いた本でした。小説って、ビジネス書みたいに、読んでも人生上手く生きていけることもないし、ちょっと時間の無駄くらいに考えていました。ただ、最近はマネー本を読んでも、知っている内容も増えてきたので、色々な本に手を出そうと考えています。今回は...
2ヶ月ぶりにAmazonほしい物リストが届いた
ブログ右に公開しているAmazonほしい物リストですが、また送ってくださった方がいました。Coolreall 大容量 モバイルバッテリー 15600mAh 本当にありがとうございます。メッセージ欄には、赤裸々な経験談が綴られていて、楽しませてもらってます。たまに参考になることもあるし。たまにっていうのがいいですね!娯楽&実用ブログを目指していきたいです。前回は送ってくれた人への特権として、直筆サインをプレゼントしていました...
給与(2016年10月)
毎月恒例の給与発表です。Ads by google 総収入は、348,640円。手取りは、268,337円でした。残業時間は15時間。通常の残業は少な目でしたが、軽く休日出勤があったので、少し増えました。来月からは少し増えて、さらには12~3月までが、繁忙期になるらしい。まじで恐ろしいです。最近、自分のダメサラリーマンぶりに絶望することが多いです。先日も、あやふやな知識のまま間違った対応をしていまい、右往左往。...
現金の使用頻度を減らしていきたい
先日、八百屋に行って野菜を買い、100円玉3枚を払ったのですが、久々に現金使ったなと思いました。たぶん2週間ぶりくらい。思えば、大学生の頃はクレジットカードも持っておらず、ネット銀行で振り込み手数料無料とも知らなかったので、何でもかんでも現金決済でした。家賃も直接支払い、家電を買う時も現金で。飛行機に乗るときも、支払い書のバーコードを印刷して、コンビニで払っていました。それが、カードを作り、振り込...
那覇市に住みたくなってきた
昨年発表したキム・ヨンギュ的住みたい街ランキング(2015年版)で、best5圏外になった沖縄県那覇市・・・しかし、ここにきて、僕の中での評価が上昇しています。理由は以下の通り。■圧倒的な独特感ここ数年で旅行に行ってみて思うのですが、それなりの都市はどこも東京とそう変わりません。仙台、名古屋、大阪、広島・・・そして福岡。札幌は街を少し外れると違いました。リトル東京です。僕がセミリタイア後に、色々な街に...
仕事は人格まで変えてしまうのか?
以前の職場での出来事です。ある仕事について、状況が変わったので、Tさん(50歳ぐらい)という方に引き継ぐことになりました。関係資料を整理して、Tさんのところに持っていき、簡単な説明をしました。よくある普通の引継ぎ。すると1時間ぐらい経って、資料に付箋を数か所貼って、Tさんがやってきました。そして重箱の隅を突く様な指摘が始まりました。「え~そこまで細かく言う?」みたいな・・・特に1か所については、「...
僕は何を急いでいるんだろう?
最近、1つ課題があります。何でもかんでも、急いで中途半端にやってしまうこと。例えば仕事。やるべきことがそれなりにあって、「このままじゃ残業になっていまう」と思い、焦ります。すると逆に時間が余ってしまう。しかし、急いでやったのでミスがチラホラ。そんなことが何回かありました。もう少し丁寧にやれば、ちょうどいいくらいで終わるし、ミスも減るはずなのにどうしても急いでしまいます。同じことは仕事外でも。Twi...
仕事交際費0円継続中
毎月、決算公開していますが、7~9月の3か月間は仕事での交際費が0円。新卒で会社に入った頃は、周りの人から「人との付き合いは大切にしましょう」と言われました。ウブな社会人だった僕は、その言葉を信じて、飲み会等に誘われたら断らずに参加してきました。入社してから、最初の3~4ヶ月は月に2~3回は飲み会があったように記憶しています。しかし、元来のコミュ障なので、1人ポツンとしているか、いじられてストレス...
JR九州IPO参加方針そして今後のIPO
超大型のIPO案件、JR九州。いよいよ明日に申し込みが締め切られます。各予想サイトを見ていると、多少の利益は上げられそうな雰囲気。なので、以下の証券会社で申し込む予定。明日の午前中というところが多いので、今夜中に。・SBI証券・マネックス証券・SMBC日興証券・岩井コスモ証券前回惨敗したLINEよりも、上記証券会社の割当数は高め。特に、SMBC日興証券は主幹事になっており、期待が高まります。結果は...
僕がビジネス書を読む理由
読書感想文でもちょくちょく紹介していますが、僕はビジネス書を割と読みます。読む本のほとんどは、マネー本かビジネス書。特に、ホリエモンと本田直之さんがお気に入り。でも僕は、いつも言っていますが超絶ダメ社員で、仕事のやる気も全くありません。では、なぜ意識高い系の社会人が読むであろうビジネス書を読むのでしょうか?理由は、仕事力をアップさせて、もっともっと仕事をサボりたいから。普通の人は、出世したり、金を...
旅行の土産を買うのが嫌
僕の職場(ほとんどの方もそうだと思いますが・・・)では、旅行に行ったらお土産を買ってくるのが、暗黙の了解になっています。僕は旅行の中で、お土産を買うのが大嫌い。・もったいない・かさばる・買うことを意識しないといけないので、プレッシャー・配って「どこどこ行ってきました」って言って、たまに微妙な会話をするのが面倒くさい先日も香港に行って、クッキーを買ってきました。別にどこでも食べられるような味のクッキ...
ふるさと納税実行(平成28年・静岡県焼津市)
本日、ふるさと納税を行いました。静岡県焼津市 5,000円目的の特産品は以下の通りミハラ特撰 厚切り!!銀鮭切身 10切片身(チリ産)1切約100gこれまでは、ふるさと納税ではとにかく容量を求めてきました。結果、大量の豚肉などをゲットしてきました。しかし、先日から血圧やコレステロールを気にしており、少しでも体にいいものをと考えています。食事も魚割合を増やしておきたいと思い、ふるさと納税でも魚をチョイス...
血圧アスリート活動履歴(2016年9月27日~10月8日)
以前のブログ記事「健康問題に本気で取り組む」で書いたように、香港旅行から帰ってから、健康に気を遣った生活をしています。自称、血圧アスリート!具体的には、以下の通り行動しています。・毎日(日曜日以外)血圧を測り記録、適時Twitterで公開・調味料を以前の1/3~1/2、汁系は飲まない・野菜&フルーツを以前の1.5倍・メインを肉中心から半分くらいは魚に・筋トレを控えめにして、ジョギング等の有酸素を増や...
弱っているときに注意
以前のブログ記事で、適応障害になって休職したことを書きました。適応障害って何だ?①適応障害って何だ?②適応障害って何だ?③休職したのは10月後半からですが、その前の4月に新職場に異動してから「ここではとてもやっていけない」と感じました。そこで僕は5月から、転職活動を始めます。筆記試験や数回の面接を突破し、ある会社から内定をもらいました。結局、家族に猛反対されたりで、辞退したのですが、結構ヤバそうでし...
読書感想文(『幸せになる勇気』 岸見 一郎 古賀 史健)
先日、ミステリーショッパーの書店調査で以下の本をゲットして、読みました。この本は、「嫌われる勇気」の続編。「嫌われる勇気」は以前読んで、非常に感銘を受けたので、ブログ記事にも書きました。読書感想文(『嫌われる勇気』 岸見 一郎 古賀 史健)①読書感想文(『嫌われる勇気』 岸見 一郎 古賀 史健)②今回の本では、前回の復習もありつつ、新たな内容にも踏み込んでいます。後半で出てくる愛の話は、なかなか理解...