資産状況(2016年11月)
8
月末なので、資産状況公開です。 Ads by google 総資産は3,230万円。過去最高額更新前月比+141万円です。リスク資産のリターンは、累積45.1%、今年-0.7%まさかのトランプ旋風で、株価と円安が同時進行。総資産も、大きく上昇して、3,200万円を超えました。12月はボーナスもあるので、今年中の3,300万円超えも見えてきました。つくづく、3,200万円も持っているのかと思います。もし今...
今年やるべき100のリストの達成状況(2016年11月)
月末の1日前は、恒例の今年やるべき100のリストの達成状況の報告です。前回から11月29日までに達成した目標は以下の通り。47.相互リンクを5件以上増やす気がついたら5件以上増えてました。ぶっちゃけ、いつ設定したかもよく分かりません。僕のブログを面白いと思ってくれ、相互リンクまで依頼してくれるのは、とても嬉しいこと。これからも、面白いブログをどんどんコラボしていきたいと思います。48.Twitterのフ...
セミリタイア後の田舎暮らしはありか?
先日、僕の住みたい街ランキングを発表しました。選んだ街は、基本政令指定都市レベル。金村圭介的住みたい街ランキング(2016年版) 10~6位金村圭介的住みたい街ランキング(2016年版) 5~1位ただ、早くに仕事を辞めてのんびり暮らすってなると、田舎暮しがイメージされます。以前セミリタイアしたいと言ったら、「長野で野菜作るとか?」と言われました。では、田舎暮らしは選択肢としてありでしょうか?まず結...
仕事をしないことこそが自己実現
仕事はお金のためだけではありません。仕事を通じて、社会に貢献し、自分を成長させて、自己実現していきましょう。僕は、普通とはちょっと違う理由でビジネス書を読むのが好きなので、たまにこんな言葉を目にします。(参考)僕がビジネス書を読む理由いつも思います。そんなことが言えるのは、仕事ができたり、好きな人だから。ダメサラリーマンが仕事をすると、社会に害が及び、成長もほぼしないし、どんどん自己否定の思想に陥...
トランプ勝利後の株価を見て、改めて認識したこと
トランプ政権誕生後、円安と株高で資産が急上昇しています。
先月から比べて、たぶん100万円以上。
ただ、こうなる前のことを思い出してください。
トランプが大統領になったら、世界が混乱すると言われていました。
実際、選挙中にトランプ有利の情報が伝わると株価が下落、逆にヒラリー有利の情報が伝わると上昇に転じるという展開。
そして、トランプ大領領が勝利。
当日、トランプ有利の情報が広まるにつれて日...
来月から繁忙期が始まるようだ これを乗り切るマインド
4月に異動して、右も左も分からずに苦労した仕事ですが、夏以降は落ち着いています。
月の残業は概ね10時間ちょっと。
週に1~2回7時半頃まで残業するだけで、残りの日は6時ごろに帰っています。
ところが、12~1月は繁忙期で、かなり残業が多くなるらしい。
来年度に向けて、書類のチェックや調整などで、業務が増加。
連日の残業、休日出勤、年末休みも出勤した人もいるみたいです。
これまでのサラリーマン...
失敗支出 備えが足りなかった
僕はいつも、お金についての哲学や、節約成功例をドヤ顔で語っています。しかし、実はそれと同じぐらい失敗例も・・・今日は、そんな事例を紹介します。反面教師にしてください。先週の土曜日の夜、突然電気が消えました。停電ではなく、どうやら電球が切れたよう。今住んでいるアパートはロフト付きで、天井が5mぐらいあります。道具なしでは、とても電球を変えることができません。結果的に、翌日に電気屋さんに来てもらい取り...
戦略的互恵関係など無理
日中関係の話題で、戦略的互恵関係というワードを聞くと思います。
そんなに仲良くないけど、お互いの利益のために協力していきましょう的な。
僕はブログで、国際問題を論じるつもりはありません。
本日は、僕たちの日常生活の場面での戦略的互恵関係を考えたいと思います。
大人になると、様々な場面に利害関係が絡んできます。
小中学生の時のような、ただ気が合うから付き合う場面だけではありません。
入社した時...
2016年11月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで11月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。ニッセイ外国株式インデックスファンド 8,053円iFre...
ダメ人間には最適な時代
昔はいい時代だったとうらやむ人がいます。確かに、数十年前は高度経済成長期と呼ばれ、右肩上がりでした。人口ボーナスの恩恵で、真面目に働ければ、給与は上がり、生活はどんどん豊かになっていきます。でも、自分がその時代に生まれていたかと思うとゾッとします。それは、楽しい生活をしたいと思ったら、真面目に働く以外の選択肢がかなり少ないから。どの会社でもサービスや料金は一律で、我慢以外の節約法が少なかった時代。...
会社の採用がクソすぎる
僕は、死ぬほど会社に行くのが嫌です。こんなに嫌な思いをしても、20万円中盤ぐらいの給与なので、やってられないと思いセミリタイアを目指している。しかし、客観的に見ると貰いすぎ。完全なる給与泥棒。間違えた書類を作ったり、お客さんに間違った説明をしたり、コミュ力不足で怒らせたりは日常茶飯事。みんなが真面目に仕事をしているのに、書類を読んでいるふりをしてボーっとしていることも多いです。でも、なぜ僕みたいな...
防御は最大の攻撃なり
10月末に資産を計算したところ、3,088万円ありました。
自分で言うのもなんですが、31歳の普通のサラリーマンとしては、おそらくトップクラスの資産額でしょう。
僕は、なぜこれほどの資産形成ができたのでしょうか?
言うまでもなく、節約を徹底してきたから。
そんな防御力を徹底的に強化してきた僕ですが・・・
実は、防御力を強化することが、攻撃力向上にもかなり役立っていたのではないかと思っています。...
給与(2016年11月)
毎月恒例の給与報告です。Ads by google 総収入は、461,185円。手取りは、381,082円でした。今月は半年定期分の交通費が入金されたので、38万円超えました。交通費を除いた実質の給与は、残業13時間で、262,862円。まあ、ぼちぼちです。今年の給与は、残るところ12月とボーナスのみ。最悪、全部有休を取ってもゲットできる。今年も何とか逃げ切れたようです。仕事で何か成し遂げるなどという目標は立て...
ふるさと納税実行(平成28年・静岡県駿東郡小山町)
先日、ふるさと納税を実行しました。静岡県駿東郡小山町 10,000円地理大好きの僕でも、完全に初耳の自治体ですが・・・静岡県の一番神奈川寄り、富士山がある。緑と水が綺麗な、金太郎生誕の町らしいです。目的の返礼品は以下の通り。リンガーハットグループ共通商品券(500円分×8枚)出ました!久しぶりの金券。クソ総務省がお達しを出して、金券等は廃止の傾向でしたが・・・長野県大町市のクオカードも廃止><実に...
自由な時間はpriceless 絶対に手に入れてやる
昨日は、有休休暇を取り、充実の時間を過ごすことができました。まず、普段は家を出る8時前まで布団の中で、スマホを見たりして微睡みます。起きたら、録画した番組を見ながら、遅めの朝食。洗濯など軽い家事をした後は、市民プールに行きました。休みを入れながら、1㎞泳いだ後には、ジャグジーやサウナに入ります。平日なので空いていて最高。買い物をして帰った後は、お昼のニュースを見ながら、昼食。午後からは、本を読んだ...
不祥事を起こさないために
以前、社内の掲示板に不祥事の情報が掲載されていました。契約の時に、社印や上司印を偽造して、契約書を作ったようです。当然、正しい順序を踏んでいないので、会社のお金は使えません。お金は自己資金で支払ったみたい。担当者が変わったタイミングで、バレてしまいます。結局、結構重めの処分が下りました。対して、以前自分の部署で起こった出来事があります。彼は、必要な処理をやらずに放置していました。支払うべきお金を払...
初対面! KKさんと食事してきた
皆さんご存知「KKの日記」のKKさんと、先日の金曜日に食事に行ってきました。KKさんとは、数年前に当時まだ今の半分以下のアクセス数だった僕のブログを紹介いただいてからの繋がり。特に、Twitterを始めてからは、ちょくちょく交流させていただいていました。そんなKKさんが、福岡に来るということで、思い切って誘ってみたところ、快諾いただきました。KKさんが泊まっているホテルのロビーで初対面。感想は、「K...
金村圭介的住みたい街ランキング(2016年版) 5~1位
さて昨日に続き、住みたい街ランキングの5~1位の発表。5位 那覇市先日のブログ記事「那覇市に住みたくなってきた」でも書きましたが、僕の中で那覇市の評価が上がってきます。独特の文化、元気な街、LCC拠点、海が綺麗、温暖な気候日本に生まれた以上、一度は住んでみたい実に興味深い街です。(参考)沖縄・那覇旅行記4位 仙台市今後、地球温暖化が進むと仙台あたりが非常に住みやすい街になるのでは?と思っています。...
金村圭介的住みたい街ランキング(2016年版) 10~6位
年1回の恒例企画、住みたい街ランキングの発表。僕は37歳でセミリタイアして、以後は3年程度で全国の住みたい街を転々とする計画をしています。70歳手前まで動けるとすると(現在の健康状態では怪しいですが・・・)、10都市ぐらいは住めることになります。そこで、今回は10位まで発表します。ちなみに全国のランキングは以下の通り。1位 札幌市2位 神戸市、芦屋市3位 千葉北西部(千葉市、習志野市、船橋市、市川...
セミリタイア後の支出
僕は、37歳でセミリタイアする早期セミリタイア計画を策定しています。その中で、セミリタイア中の支出額としてだいたい150万円前後を見込んでいます。現在100万円そこそこですが、上がる理由としては・保険、年金等の社会保険料を自分で払わないといけない・インフレの可能性がある・3年程度で全国を転々とするので引越代、アパートの初期費用がかかるがあります。それともう1点気になることが・・・時間があることで、...
モテたい欲求を捨てる
僕は、会社で能力を認められたいとか出世したいという欲求を完全に捨て去っています。無駄に会社に残ったり、飲み会にフル参加する等、周りの顔色を伺うことがなくなりました。異動希望の時に、「難しい仕事は無理」と堂々と書けるようにもなりました。実に気楽です(それでも辛いですが・・・)。もちろん、もう会社での成功の可能性はありませんが、それと引き換えに得たものには、それなりの価値があると思っています。これに続...
紙に書き出してみる
学生時代を思い出してください。
学校には必ず、筆記用具をノートを持っていたと思います。
数学の問題を解くときには、必ずノートに計算過程を書きながら、答えを導き出していたことでしょう。
今はどうでしょう?
社会人になると、急に書いて考えることをしなくなるのではないでしょうか。
頭で考えたり、パソコンで調べたりするぐらい。
でも、書いてみることで思考は実にクリアになります。
例えば、先日のブログ...
仕事がダメでも人生楽しめると身をもって証明したい
以前、実家に帰ったときに、幼稚園の文集を見ていました。僕が年少の時の文集で、年長の人達のテーマが「将来なりたいもの」。男子はスポーツ選手、女子はお花屋さん、ケーキ屋さんが多くて、ある意味定番の結果。中には、設計事務所などという変わり種もありましたが・・・結局は、全員、将来なりたいもの=職業でした。これが小学生、中学生なら分かります。ところが、自由な発想があると言われる幼稚園生でもこの結果。どうやら...
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016に投票しました
今年も投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016にしました。
このイベントのコンセプトは、
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でより...
キムファンド運用成績(2016年11回目)
月の第一日曜日なので、個別株成績の公開です。Ads by google リターンは16.6%、一方のベンチマークのリターンは33.9%。ベンチマークとの差は-17.3%です。前回は-15.4%だったので、1.9%差が広がりました。前回からキヤノンの決算が発表されました。キヤノンは26日、2016年12月期の連結純利益が前期比25%減の1650億円になる見通しだと発表した。従来予想(18%減の1800億円)より減...
個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)の現時点方針
来年より、個人型確定拠出年金が誰でも加入できるようになります。通称iDeCo(イデコ)という名前らしい。僕も会社の年金制度より現在は加入不可ですが、来年から月12,000円の拠出が可能になります。そこで、先日以下の本を購入して、勉強してみました。誰でも加入できるようになると知っても、僕は加入を迷っていました。・税制上有利でも、あと6年ぐらいでセミリタイア予定なので、恩恵を受ける期間が短い・拠出額も月12...
高血圧症決定 今後の方針
先週のブログ記事「血圧急上昇 病院へ」の続編。病院に行ったときに、採血を行いその結果と今後の治療方針を相談に行ってきました。この1週間の血圧は、150台。ただ、不思議なことに2回目を測ると、130台。こんなに差があるものなのか?本日、病院で測ると144。血液検査の結果は、悪玉コレステロールが高く170(基準値~139)。ただ、1ヶ月半前の健康診断時176よりも下がっていました。まあ誤差の範囲かもし...