fc2ブログ

資産状況(2017年1月)

3
早いもので、2017年も1ヶ月が終わりました。毎月恒例の資産状況の公開です。総資産は3,463万円。過去最高額更新前月比+50万円リスク資産のリターンは、累積51.0%、今年0.6%月中旬にトランプ政権への不安等から株安に振れましたが、制作実行力を評価してか月下旬からは上げ相場に。NYダウは、一時史上初の2万ドル超えと景気のいい話も出ています。ただ、僕のリスク資産は総合してほぼ横ばい(+0.6%)で...

今年やるべき100のリストの達成状況(2017年1月)

5
月末の1日前は、恒例の今年やるべき100のリストの達成状況の報告です。 前回から1月30日までに達成した目標は以下の通り。 35.SEO対策をする 先日から以下の本を読み始めました。 昨年春ぐらいから、アクセス数がほとんど増えていません。 ブログについては、ただ書きたいから書いているのが一番の動機。 しかし、やはりもっと多くの人に見てほしいっていう思いもあります。 SEO対策をして...

おでんのだしが美味すぎる

11
冬になって、旬の大根が安く売っています。近所の八百屋で、1本80円。大根を使った料理といえば・・・おでんでしょ!これまでも、大根でおでんを作っていましたが、あくまでも大根単品。おでんは自分で作る昨日、色々な具を入れておでんを作ったら、化学反応が起こり、びっくりするぐらい美味くなったので、ご紹介します。入れたのは、大根の他に・卵・厚揚げ・ちくわ作り方はいたって普通で、白だし、しょうゆ、酒、みりん、砂...

ハラスメントで困っている人のために!

11
近年、ハラスメントって言葉が乱立していますね。 以前はセクハラぐらいしかありませんでしたが、パワハラ、モラハラ、アルハラ、マタハラ・・・ ちょっとしたことでも、ハラスメントで攻撃してくるハラスメント。 ハラスメントハラスメント、略してハラハラとか言っている人もいます。 僕もこの波に乗って、ハラスメントを訴えたいと思います。 マネーハラスメント、略してマネハラ。 ドヤ顔で言いましたが、検...

格安東京旅行に行くぞ!

16
年末のブログ記事「ふるさと納税実行(平成28年・鹿児島県南さつま市&静岡県焼津市) おら、東京さ行くだ!」で書いていた東京視察旅行の日程が決定。 3月11日(土)~13日(月)で行くことにしました。 航空券は、福岡-成田で、往復13,740円。 期待していたPeachのセールがやっていたのですが、この路線の適用日が火~木。 泣く泣く断念して、通常価格で購入。 これにふるさと納税でゲットした、Peachポ...

親の期待には応えられない、でもそれでいい

22
年末に実家に帰ったときに、妹が子どもを連れてきていました。3歳年下の妹は、2年前に結婚して、1年前に子どもを産んでいます。今回、母親だけじゃなく、運動会や卒業式に1回も来たことのなかった父親までも、子どもに夢中だったことに驚きました。それと同時に、直接言われたことはないですが、父親もやはり僕に孫の顔を見せてほしいと思っているんだろうなと感じました。僕は、第1子として誕生しましたが、父親は男の子であ...

自分で自分を褒めてあげたい

10
僕は入社当時から同期とはほとんど付き合いがありませんが、数少ないちょっとだけ仲のよかったI君。彼は、関西の某有名私大を出ていますが、高卒の子が多く配属になる職場が初任地でした。しかし、全然仕事が覚えられずに、ダメダメで悩んでいる様子でした。精神科に通っているという話も。いい大学を出ても、簡単な仕事もできない。そんな共通点に妙な親近感を感じていました。そんなI君ですが、結局は数年間で退職してしまいま...

Twitterとブログは最強の情報ツール

7
既に何度も紹介していますが、橘玲さんは著書「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ」で以下のように書いています。「知識社会」では、必要な情報を的確に入手し、それを活用する知識を有しているひとは、いくらでも近道ができます。そうでなければ、ひたすら回り道をするほかありません。「知識」が価値を持つとは、そういうことです。上記の「必要な知識を的確に入手」の方法ですが、Twitterやブログが...

2017年1月の積立投資

5
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで1月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは  日本株式  25%  日本債券  15%  先進国株式 27%  新興国株式 13%  外国債券  10%  日本不動産  5%  外国不動産  5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。ニッセイTOPIXインデックスファンド 9,173円←N...

仕事で得られる幸福度は最大でも0

12
12月上旬から最大の懸案事項だった案件について、大方の結果が出ました。たぶん細かいミスは山のようにあるでしょうが、ぐちゃぐちゃで収集がつかない程の事態は避けられたっぽいです。とりあえず一山超えて、僕にしたら成功と言ってもいいでしょう。大きな?仕事をやり終えて、僕の感想としては、とにかくホッとしたというもの。普通頑張ってやったことで、ある程度の結果が出ると嬉しいものです。受験で合格した時は、リアルに...

消費行動を解明する

8
お金について日々考えていると、消費行動に興味を持つようになってきました。実際にはかなり複雑なモデルで、経済学者が研究しているような分野ですが、僕なりに書いていきたいと思います。何が人の消費行動を決めるのか?お金があるのは当然として、パッと思いつくのが欲の強さ。何々が欲しい、行きたい、食べたい、したいという思いが強ければ、強いほど消費行動につながる。これに加えて、もう1つ重要な要素があります。それが...

給与(2017年1月)

6
毎月恒例の給与公開です。総収入は、422,890円。手取りは、335,607円でした。僕的に激務だった12月は、結局43時間の残業。そのおかげで、交通費支給等を除けば過去最高月収を記録。総支給42万円っておかしいやん。ただし、今回40時間の残業をして、気が付いたことがあります。こんなことしてたらダメだ。12月は休日出勤が2回もありました。みんなが楽しい時間を過ごす休日に、暗いオフィスでパソコンに向...

餃子鍋が簡単で美味い

4
冬は鍋が美味しい季節ですね。夏でも美味いですが・・・みなさんは、何鍋が好きですか?すき焼き、キムチ鍋、寄せ鍋色々ありますね。僕も色々な鍋を作るのですが、先日作った餃子鍋が思いの外、美味しかったので紹介させていただきます。作り方は、普通の鍋と変わりません。だし汁に、キャベツ(白菜)、もやし、ニラ(ねぎ)、豆腐などの具を入れます。そこへ餃子を投入。もちろん自分で作ってもいいのですが、10個100円とか...

カプセルホテルの魅力

8
ここ数年、年に3回程度旅行に行っています。旅行に行くときに、決めないといけないのが宿。僕は、真っ先にカプセルホテルを検討します。本日は、カプセルホテル未経験の人、いいイメージがない人、抵抗がある人に向けて、全国のカプセルホテルに泊まり歩いてきた僕がその魅力を紹介していきます。カプセルホテル>>>>>ビジネスホテルだと理解していただけたら、嬉しいです。圧倒的に安い普通にビジネスホテルに泊まったら、5...

資産形成成功の絶対要素

16
これまでブログの中で、数々の資産形成法を紹介してきました。代表的なものとしては、インデックス投資、保険に入らない、格安SIM、ふるさと納税、確定拠出年金等。これらを組み合わせることによって、かなり資産形成が加速されることは間違いありません。ただし、上記を遥かに凌ぐ、資産形成成功における絶対要素があります。それは、孤独を楽しめるかどうか?という1点。これができない人は、はっきり言って資産形成は諦めた...

人気が落ちた歌手のようになりたい

0
具体的な名前は伏せますが、僕が中学生の時に流行っていたけど、今は全く見なくなった歌手が数多くいます。世間は、彼らのことを消えたと言い、どこか哀れな目で見ています。かつては、テレビに出てチヤホヤされたけど、人気がなくなって今では誰からも気づかれない。一体どんな殺伐とした日々を送っているんだろう?以前は僕もこのように思っていました。しかし、今ではセミリタイアの目標とするべき存在です。中には、人気が落ち...

仕事ができない理由を分析してみた

24
先日、以下のようなコメントをいただきました。ブログを見る限り勉強もできるし要領もよさそうなので仕事もできそうなものですが。 仕事があわないのか、習得に時間がかかるのか、自己評価が低いのか、ナゾです。おっしゃる通り。僕は、それなりの大学を出てますし、節約法を理解する頭もある、ちょっと人気のブログも書いています。仕事ができない健康状態ではないし、元々は仕事へのやる気もありました。普通に仕事をこなしてい...

チキン南蛮を作ってみた

5
たまに定食屋に行くと、50%ぐらいの確率で、チキン南蛮定食を頼みます。単純に美味いっていうのもあるのですが、自分では作れなかったから。作れないというか、お酢がないのでできなかった。でも、最近、血圧対策のためにお酢を手に入れました。そこで、念願のチキン南蛮を作ってみました。チキン南蛮は、以下の3つの部分で構成されます。チキン、甘酢ソース、タルタルソース。それぞれ作り方を書いていきます。チキンまず鶏も...

個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)は1月末までに申し込もう

12
以前、「個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)の現時点方針」というブログ記事を書きました。今年から個人型確定拠出年金の門戸が開かれて、僕も加入できるように。確定拠出年金の最大のメリットは、掛金の全額が、税金計算上の所得控除になること。これは、普通の投資やNISAにはない利点。損失が出る可能性はありますが、投資で資産を増やしつつ、税金も安くなる。はっきり言って、やらなきゃ損と言ってもいいぐらいのお得な制度...

お金の常識は一般の非常識

3
僕はブログを始めてから、お金について本やブログ、各種サイト等を見ながら色々と勉強してきました。その中で思うことが、お金の常識と一般の常識は真逆のことが多いということ。以下紹介していきます。努力は必ず報われる勉強、仕事、スポーツ努力すれば、少なくても多少は上達しますよね?これを信じて、みんな一生懸命頑張っています。しかし、株の世界では通用しません。企業研究などしても、僕たちレベルが知りうる情報などす...

ダメサラリーマンに一言言わせて

14
先日、同僚が愚痴っていました。「Mさんのせいで、去年(2015年)は本当に大変やった」Mさんとは、昨年度までいた社員で、どうやら結構なダメ社員だったようです。僕はこの愚痴を聞いて、1つ思いました。一番大変だったのは、Mさんじゃ・・・話を聞いたところ、Mさんは与えられた仕事ができずに、愚痴を言っていた同僚らが手伝っていたそうです。確かに、人の仕事まで手伝うのは大変なこと。しかし、与えられた仕事をでき...

カネを持ってもっと物をなくしていきたい

6
先日、ネプチューンの「ジョブチューン」という番組を見ていたら、プロ野球選手が出ていました。その中のコーナーで、持っている時計、車の高い順ランキングがありました。時計で数百万円、車で1,000万円超えということが紹介され、夢を与えるみたいな内容。それを見て、「正直羨ましいか?」と思いました。500万円の時計とか、2,000万円の車とか全く欲しいと思いません。僕は、物をたくさん持つためではなく、物を持...

読書感想文(『自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方』 ちきりん)

4
年末帰省の際、購入した以下の本を読みました。本では、生産性がキーワードになっています。気力、体力、能力いずれも低いダメサラリーマンの僕。生産性を考えるのって、デキる人ってイメージがあるので、無縁の存在と思われるかもしれません。しかし、僕にとっても生産性は重要なキーワード。現状、僕は「成果は低く、仕事時間はやや少なめ」と言ったところでしょう。5段階でいくと、成果2、仕事時間2ぐらい。もちろん、もう成...

常識を捨てた人間は強い

10
僕は、高3の夏に予備校で、日本史の講義を受けた時に衝撃を受けました。高校で1学期間かけてやっていた授業が、僅か2回の講義で終わってしまったのです。しかも予備校の講義のほうが圧倒的に分かりやすく、頭にも残ります。学校の授業が、いくらただ受験で点数を取るためにやっているものではないと言っても、この差は歴然。この日以来、僕は学校の日本史の授業を一切聞かずに、内職をするようになりました。この予備校は同じ高...

キムファンド運用成績(2017年1回目)

6
元旦が月の第1日曜日で報告できなかったので、第2日曜日に個別株の結果報告です。リターンは32.2%、一方のベンチマークのリターンは54.9%。ベンチマークとの差は-22.7%です。前回は-18.6%だったので、4.1%差が広がりました。キヤノンの株価が冴えずに、新年一発目からベンチマークに溝を開けられる結果となってしまいました。個別株を始める前、僕は多少の自信を持っていました。インデックス投資は、...

今週の仕事日記

8
12月の繁忙期を何とか乗り切ったのですが・・・正月明け早々、再び繁忙期。12月にやった仕事が形になってきて、1月末に相手方に発表。今は、その確認作業をしている段階。これからは、微調整や細かな修正に追われそう。今日も書類チェック等のために、休日出勤をしてきました。12月はとにかくがむしゃらにやるだけだったのですが、これからは本当にこれでいいのか?色々と神経を使います。書類が回ってきたり、周りの人から...

株価上昇時にやっておきたいこと

8
トランプ政権が誕生してからというもの、株価が急上昇しています。さらに円安も加わって、みなさんの資産も急上昇していることでしょう。僕は、常々、投資では株価が下落したときこそ重要。必ず市場に居続けるように!とメッセージを発してきました。ブログ読者からは1人の犠牲者も出さない!今回は、その全く逆。株価が上がっているときのことをまとめておきます。まず、1番大事なことを。弱っているときの自分ほど、信用できな...

年末に2人に会った 会社の忘年会とは全く違った理由

10
年末の大阪&奈良旅行の際に、ブログ経由で知り合った2人に会ってきました。1人は、セミリタイア仲間のカズさん。12月29日に天王寺のサイゼリアで、飯を食ってきました。今回も、「ほんま仕事嫌ですね」と意識低い系トーク全快。ただし、その辺のOL達が、上司の悪口を言っているのとは根本的に違いました。意識低い系の僕たちは、ことセミリタイアに関しては、超意識高い系。もちろん、お互いの趣味である野球の話も。セミ...

資産管理方法をこれ以上追求しない

7
先日の休日のこと。 朝、6時頃に目が覚めてしまい寝れなかったので、スマホでネットサーフィンをしていました。 見ていたのは、クレジットカードの情報。 REXカードやLINEPayカードを見て、ポイント還元率とか調べていました。 熱心に調べていて、気が付いたら7時過ぎ。 1時間以上も調べていたことになります。 この時、僕はゾッとしました。 なんて無駄な時間の使い方をしているんだろうと。 ...

大阪&奈良旅行

7
今年も帰省のタイミング(29~30日)で、関西旅行に行ってきました。今回は、大阪と奈良でした。朝4時半ごろの始発で福岡を出て、大阪に着いたのは17時ごろ。JR新今宮駅で降りて、あいりん地区の宿に向かいます。ここは、全国でも有名な日雇い労働者の街。街には、小汚いオッサンで溢れかえって、段ボールと布団で寝ている人がたくさん。夜になると、酔っぱらって叫んでいる人の声。日本でも有数のガラの悪い場所・・・大...