資産状況(2017年2月)
5
月末なので、恒例の資産公開です。総資産は3,492万円。過去最高額更新前月比+29万円リスク資産のリターンは、累積51.1%、今年0.9%ちなみに確定拠出年金は、引き落としはありましたがまだ反映されていません。トランプ大統領の減税発言を好感して、アメリカ経済は好調。ただ円高等の影響により、資産は微増。収支も手堅く、29万円資産が増加。総資産も、節目の3,500万円目前です。資産は3,000万円を大...
今年やるべき100のリストの達成状況(2017年2月)
月末の1日前は、恒例の今年やるべき100のリストの達成状況の報告です。前回から2月27日までに達成した目標は以下の通り。28.確定拠出年金を始める審査が無事におりて、1月分から拠出できることになりました。確定拠出年金については、課税されている人にとっては、やらなきゃ損な制度です。まだ申し込みをしていない人は、今すぐ楽天証券へGO個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)の設定完了49.印税収入を得る1月に達成...
僕は圧倒的に社畜だった・・・
思い返して見ると、社会人になってから9年間、メンタル以外の体調不良で、会社を休んだことはありません。キツイのは、ほとんどが休日です。先日も有給休暇を取得したのですが、前日に許可をもらったあたりから、急に体調が怪しくなってきました。結局有休の日は、微妙に風邪を引いてしまい、体調が悪かった。しかし、次の日には元通りになって、普通に出勤。仕事に行かないといけない平日は、体調を崩さない。家でゴロゴロしてて...
賃貸契約節約の総まとめ(完全保存版)
2月も終盤になり、もうすぐ新生活のスタートですね。
読者で引越しをされる方も、おられるかもしれません。
そこで本日は、これまでバラバラに書いていた賃貸契約の際の節約ポイントをまとめておきましたので、参考にいただければ幸いです。
■安くてもいい物件はある
実は、家賃ってそれほど効率的に決まっていません。
高くても微妙なところ、安くてもいいところ、普通にあります。
ネットで数多く物件を...
コミュ障害&酒嫌いは、安心して飲み会を欠席していい
何度も言ってますが、僕はコミュ障&酒嫌いです。
コミュ障のレベルとしては、高校3年の時にクラスに誰も話せる人がおらず、ずっと1人で弁当を食べていた。
酒嫌いは、そもそも酒に弱く、すぐに顔が赤くなり、気持ち悪くなったりします。
こんな人間なので、大学の時は、イジられまくって、毎回ズタボロになり、相当嫌な思いをしてきました。
大学2年の頃からは、一切の飲み会に行かなくなりました。
しかし、社会人...
裁判傍聴記録(2016年2月21日) 住居侵入、窃盗
先日の火曜日は有休だったので、裁判の傍聴に行ってきました。最近あまり書いていませんでしたが、本日は傍聴記録をお届けします。見たのは、住居侵入、窃盗。被告人は、介護士として働いていましたが、闇金から借金するようになります。手取り16万円の給与だけでは、返済に追いつかずに、盗みをすることに。留守家庭に忍び込み、指輪等の金目の物を盗み、質屋に換金することを繰り返します。被害総額は、660万円。逮捕後、被...
2017年2月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで2月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。ニッセイTOPIXインデックスファンド 6,755円←N...
年金を試算してみた 計算シート付き
昨年末に「早期セミリタイア計画の見直しを検討している」というブログ記事を書きました。記事でも書いていますが、重要な要素が年金。年金額をどう試算するかによって、セミリタイアの年齢も変わってきます。現行の早期セミリタイア計画では、70歳から月5.5万円と想定。ちなみに、現在20~60歳まで、国民年金だけ払った人でも、月額約6.5万円給付されます。○日本年金機構 老齢年金(受給要件・支給開始時期・計算方...
給与(2017年2月)
毎月恒例の給与公開です。総収入は、379,131円。手取りは、296,392円でした。1月も24時間とそこそこの残業量だったので、結構な金額になりました。2月はもう少し減りそうです。20数時間残業をすると、30万円近い給与。残業代の時給は2,400円ぐらいです。仕事力が全く成長していないばかりか、やる気だけはどんどん退化しているにもかかわらず、それなりの時給になってきました。新卒カードを利用し就職...
真実の節約法を語っていく
先日のブログ記事「節約本に物申す」でも述べましたが、世の中は対して有用でもない節約法がはびこっています。
以下のサイトをご覧ください。
○節約アドバイザー・和田由貴さんの裏技が“せこい”けど凄い
デパートでの節約法を提案した部分を抜粋します。
デパートなどで買い物をする際に、駐車料金がその店での購入金額に応じて割引になるケースがある。たとえば「6000円の買い物で駐車料金が2時間無料」...
個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)の設定完了
年末に申し込んでいた個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)。約1ヶ月半かかって、以下の通知が届きました。・確定拠出年金口座開設のお知らせ(JIS&Tより)・確定拠出年金「コールセンターパスワード」「インターネットパスワード」設定のお知らせ(JIS&Tより)・個人型年金加入確認通知書(国民年金基金連合会より)日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社(通称:JIS&Tより)という、よー分からんとこ...
今後のセミリタイアは敗者のゲーム
夢の早期セミリタイアに向けて、僕はこれまで、多くのことに取り組んできました。
仕事を何とか続けるのは当然として、ミステリーショッパー、Google AdSense、各種節約、インデックス投資等々、数々の知識を得てきました。
その結果、昨年末時点で総資産が3,400万円超え。
現状の早期セミリタイア計画において、年数、金額、共に折り返し地点を通過しています。
これまでが、第1ステージだとすると、これからは第...
節約本に物申す
僕は節約に興味があるので、これまでに数々の節約本を読んできました。
素晴らしいノウハウが紹介されており、資産形成を加速させてくれた本も数多くありました。
ただし、多くの節約本に対しては不満を持っています。
その不満とは・・・
節約本のくせに、お金を使うことに対する記述が多すぎないか?
・楽しいことにはお金を使う
・身だしなみにはお金を使う
・勉強にはお金を使う
・人付き合いにはお金を使う
・情...
虎の子の資産を安心して投資できる理由
僕は全財産の75%以上をリスク資産に配分しています。
辛い仕事をして、一生懸命貯めた虎の子の資産。
それを変動の激しいリスク資産にまわして不安じゃないの?と思う人もいるでしょう。
しかし、僕はある真理により、そんなに不安なく投資ができています。
その真理とは・・・
いいかげんな奴でも、仕事になると結構真面目になる
高校に入学して、一番初めの中間テストの英語のときのこと。
テスト範囲の中に、英...
Google音声入力を試してみた これはかなり使えるかもしれない!
藤沢数希さんのメルマガで、Google音声入力が使えると紹介されていました。僕としても、ブログやTwitter等で文章を書く機会が結構あるので、スマホを使って試してみました。まず入力の仕方。①各スマホによって微妙に違うかもしれませんが、左下の赤丸ようなキーボードの入力の切替ボタンを押します②画面が切り替わったら、Google音声入力を選択③マイク画面が出てくるので、話すだけです僕は、あまり滑舌のいいほうではなく、話をし...
中途半端な強者が一番の弱者
セブンイレブンの加盟店店長が、風邪を引いて休んだ高校生から罰金を取ったとして問題になっています。○<セブン加盟店>バイト病欠で罰金 女子高生から9350円労働基準法に違反するということで、店が女子高生に返金することになったとのこと。このニュースは、ブラックバイト等の問題として報じられています。無断欠勤でもないのに、罰金まで取るのはやりすぎであると。記事によると、母親は「高校生にとっては大金。立場の...
ポジティブになる方法とか言ってるけど限界がある
ポジティブシンキングという言葉があります。要は物事は捉え方次第で、どんな状況でもポジティブに考えて前を向いて生きていこうと。確かに、失敗したり悩んだりしてくよくよしていても、時間が無駄なだけ。それよりも前を向いて進んでいったほうがいいに決まっています。そんな思考法になるために、僕も色々考えてきました。でも結局、限界があるんだなと悟りました。自分の堤防を超える津波が来てしまえば、街は濁流に飲み込まれ...
本田圭佑の名言から考える僕の人生哲学
以前テレビを見ていたら、本田圭佑(西武ライオンズのほうじゃなくて、サッカーのね)が、こんなことを言っていました。僕は人生は山あり、谷ありだと思っている。谷はどれだけ深くてもいいんです。その谷も、できるだけ人が体験したことのないぐらいの谷を経験した人間だけが高い山に登ることができる。それが僕の哲学。本田圭佑の勇気が出る名言がすごいと話題に! - NAVER まとめさすが日本を代表するサッカー選手。名言ですね...
セミリタイア後の生活を妄想してみた
突然ですが、現在の平均的な生活はこんなかんじ。
(現在の生活)
平日
~7 就寝
7~8 家事・朝食
8~20 仕事
20~21 夕食・家事・テレビ
21~22 運動・風呂
22~24 ブログ執筆・ネット・読書
24~ 就寝
土曜日
~8 就寝
8~9 家事・朝食
9~10 ブログ執筆
10~12 筋トレ・風呂
12~13 昼食
13~...
生活保護以下の支出でも満足できる理由
以前のブログ記事「最底辺の生活ができる強さ」を書く際に、調べてみたところ、僕は完全に生活保護以下の金額で生活していることが分かりました。生活保護って言うと、健康で文化的な最低限度の生活。たぶん受給者の方は、金銭的に満足していない人が多いことでしょう。しかし、僕の場合は現在の消費生活に十分満足しています。仕事では我慢我慢の連続ですが、消費についてはストレスを感じることはほぼありません。なぜ僕は、生活...
宝くじは愚か者に課せられた税金 それよりも個別株投資が圧倒的に面白い
先日、ミステリーショッパーの調査で人生初の宝くじを買いました。スクラッチと呼ばれる、その場で結果が分かるくじを買ったのですが、当然ハズレ。一瞬にして、500円がパーになってしまいました。実際に体験してみて感じたのが、その虚しさ。競馬やパチンコなら、色々と考える要素もあるのでしょうが、宝くじは完全なる運。雑誌とかで、この売場が当たるとか、何処にしまっておけば当たりやすいとか書いてありますが、アホか!...
スマホ依存症を改善する
最近、スマホを使いすぎじゃないか?と思うことが多いです。ブログやTwitter、Google AdSenseの状況が気になって、四六時中スマホを触っています。以下のサイトにチェックリストが載っていたので、試してみました。○http://edragon1.xsrv.jp/happy_life/category4/category27/entry94.html1.スマホを忘れてしまった日は、とても不安になる2.TPOをわきまえず、無意識にタッチパネルを触っている3.「スマホの充電ができるかど...
キムファンド運用成績(2017年2回目)
月の第一日曜日のため、恒例の個別株投資の運用成績を発表します。リターンは29.5%、一方のベンチマークのリターンは51.4%。ベンチマークとの差は-21.9%です。前回は-22.7%だったので、0.8%差が縮まりました。月後半から、トランプの政権不安による世界的な株価調整&円高が進みました。TOPIXが前回に比べて、少し下げた中、キムファンドは粘ってちょっとだけ差を縮めました。1月はキヤノンの決算発表...
『不安を自信に変える「逆転の発想術」』 DaiGo の読書感想文
先日、図書館で借りて以下の本を読みました。DaiGoさんは、テレビで見ていても面白いし、Twitterでもフォローしています。本屋に行っても、面白そうなタイトルの本が目につくので、前々から読んでみたいと思っていました。今回読んだのは、2013年と少し前の本ですが、自信を持てる実践的な方法が紹介されていました。さっそく、いくつか取り入れてみたいと思います。特に、気に入ったのは、以下の部分。何をするにも、...
裸の王様になってはいけない
僕の職場では、しっかりした人が多いです。
業務知識が豊富で、提出する書類に関することは細かく調べあげています。
また、配られた書類なども、僕が適当にクリアファイルに投げ込んでいるのに対して、1つ1つインデックスをつけてキレイにファイリングしているのには脱帽。
絶対にそんな風にはなれません。
しかし、これほどちゃんとした人でも、自分のお金にことになると超だらしない。
半分冗談かもしれま...
嫌われないコストが高すぎる
先日仕事をしていると係長に「金村さんは、残業代はどれぐらいつけてる?」と聞かれました。年度当初に付与された残業代が底をついたので、どのぐらい追加で要求するか調査しているよう。僕は「やったら普通につけてますよ」と答えました。ごくごく当たり前の回答。その後、同僚の回答が聞こえてきたのですが・・・「全部はつけてないですね」「半分ぐらいです」「最近あんまりつけてないです」等々、驚きの連続。前提として、ブラ...
収支(2017年1月)
2月がスタートしましたよ。
今年一発目の収支公開です。
(収入について)
予算+2.5万円となりました。
給与は、残業を43時間もしてしまったので、33.5万円となりました。
副収入は、いつものGoogle AdSense・ミステリーショッパーに加えて、Amazonアソシエイトからの入金もあったので、高額になりました。
雑収入は、金券をまとめて売却しました。
(支出について)
予算+0.4万円となり...