資産状況(2017年3月)
13
月末なので、恒例の資産公開です。総資産は3,519万円。過去最高額更新前月比+26万円リスク資産のリターンは、累積50.7%、今年0.9%今月は、トランプ政権の政策実行力への疑問符等から、やや株価が下げました。その影響で、リスク資産のリターンも微減。それでも、収支のプラスで補って、先月から26万円の資産増加。節目の3,500万円を超えてきました。今日で、社会人9年目が終了。9年間で3,500万円の...
全く悔いなくセミリタイアができそうだ
先日、休日出勤をしてきました。その際課長から、イチゴ大福とプリンを貰いました。課長から休日出勤のご褒美。しかし課長もこんなんみんなに配って、大変やな~。 pic.twitter.com/vkxe5OLUj5— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 2017年3月26日このことをTwitterで呟いたとところ、「なんて素晴らしい会社なんだ・・・。そんなんもらったことナイっすよ」とか「キムちん、気づかい出来る上司じゃん」とコメントがあ...
『「好き」を「お金」に変える心理学』DaiGo の読書感想文
先日、以下の本を購入して読みました。
DaiGoさんの本は、以前読んで面白かったので、2冊目にいきました。
『不安を自信に変える「逆転の発想術」』 DaiGo の読書感想文
この本のキーワードは”無限ループ”
お金の無限ループとは、好きなことを選択し、そこにお金を集中して使っていると、あなたの稼ぎ方に磨きがかかり、結果的に収入が増えていくというサイクルのこと。
僕は、自己投資...
急募 いい靴下を教えてください
僕は洋服には全然お金を使いません。
と言うのも、完全にマイルールを完成しているから。
服に関しては、安くて、着心地が良くて、変なデザインじゃない物を選ぶ。
ズボン3,000円、Tシャツ1,000円、シャツ2,000円程度を目安に、近所のUNIQLOとかGU、Right-onでパパっと買うイメージ。
その後、着続けてかなりヘタってきたなと思えば買い換えるだけです。
以上のように、完全に定着しているのですが・・・
...
節約家のマジレス 「ダメ。ゼッタイ。」
先日、同僚女性2人と仕事で作業をしていたときのこと。こんな話題になりました。同僚 「金村さんって、自炊するんですか?」金村 「よくしますよ」同僚 「私、面倒くさくなって、すぐ外食したり、お惣菜買ったりしちゃうんですけど、そういうのないんですか?」金村 「自炊をしないと高くついて、結局その分働かないといけないじゃないですか。そのほうが面倒くさいので、絶対自炊ですね」同僚 「・・・・・」 「新し...
大阪は超コスパの高いフリーライダー都市?
先日のブログ記事「東京旅行記in2017(3日目)&総括」で、読者のDAさんから以下のようなコメントをもらいました。
私は東京在住ですがもう離れられないですね
家賃は高いです。でもそれ以上に東京へのインフラ投資の蓄積が膨大でフリーライダーし放題な状況が気に入っています。
このコメント、非常によく理解できました。
先日東京に行ってみて、やはり福岡に比べて非常に刺激に溢れた都市だと思いまし...
FXブロガーのナオキさんと食事してきた
先日、『「女とカネ」 ~株とFXで稼いで、女の子と遊ぼう~』のナオキさんと食事に行ってきました。ナオキさんが仕事で福岡に来る機会に、誘っていただきました。場所は、定番のサイゼリア。ナオキさんの投資方針は、僕とは全く異なるFXのデイトレード。なので、話が合うか少し不安でした。しかし、杞憂に終わりました。夜7時から約2時間、本当に楽しく有益な時間を過ごすことができました。食事も奢っていただき、ありがとうご...
ビジネス書の勝率が10% しかしそれでいい
最近、小説をよく読んでいます。それまでほとんど小説は読まずに、ビジネス書ばかり読んでいました。その中で気がついたことは、小説はビジネス書に比べて、明らかに当たりが多い。人気作家や作品を読めば、ほぼほぼ面白いです。しかし、ビジネス書はなかなか当たりません。良さげなので、買ったり、図書館で借りて読み始めるのですが、「あ~、何かこれはダメだな」と思い、途中で辞めてしまうことが非常に多い。ある程度読んでも...
マクロよりもミクロ
最近、森友学園の問題が大きく報道されていますね。僕としても多少の考えはあるんですが、はっきり言ってどうでもいいです。このニュースが盛んに取り上げられる中、僕は1つのTweetをしました。サクッとゲット。明日洗剤でも手にいれるかな。 https://t.co/mLFtNuUyw0— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 2017年3月19日先着100万名様に、LAWSONのお買い物券200円分が貰えるキャンペーン。森友学園とLAWSONの2...
2017年3月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで3月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。ニッセイTOPIXインデックスファンド 6,666円←N...
ふるさと納税NO.1コスパ自治体(5,000円)
色々と問題になっているふるさと納税。一体いつまで続くことやら・・・せめて、もらえる間だけでも、オイシイ返礼品を受け取りましょう。しかし、最近数が多すぎて、どれを選べばいいか分からない方が多いと思います。そこで我々、日本全国、一生懸命探しました。そしたら、見つかりましたよ!5,000円でNO.1の自治体を発表します。ずばり、北海道浦幌町のジンギスカンとウインナーのセット僕も毎年のように寄付しているとこ...
同期出世頭の奥さんを見た感想
先日、同期T君の奥さんを見ることがありました。このT君、スゴい人なんです。入社式の時に、社長の前で新入社員を代表して訓示を述べました。つまり、同期約100人の中での主席入社。新入社員の登竜門的な現場に配属された後は、順調にエリート部署を渡っています。配属何年目かの研修で、たまたま同じグループになった時に「いや~、休日出勤とかもあって大変なんですよ」と言っていました。やはりエリート部署だけあって、仕事...
定額配信サービスに関する現時点でのスタンス
最近、DAZNの広告をよく見ます。今年から、Jリーグは全試合DAZNでネット配信。海外サッカーなどのコンテンツも見られます。月額料金は、1,750円。僕もJリーグが好きだし、J2に落ちた名古屋グランパスの中継など、まずテレビ放送しないので、少し加入を検討しました。DAZN以外にも、Hulu、Netflixなどの定額配信サービスが次々に出てきています。また、動画だけではなく、雑誌や本の読み放題、音楽聴き放題等の多くのサービス...
バカな貧乏人こそ投資
世間の投資に対するイメージって、どんなものでしょうか?
僕も以前は、こう思っていたのですが、頭のいい金持ちがやるものって認識ではないでしょうか。
日経平均が・・・、ダウ平均株価が・・・、為替が・・・とか言っていると、何かものすごい高度なことに思えてきます。
また、大してお金がないサラリーマンではできないし、リスクもめっちゃ高いものみたいなイメージを思っている人も多いでしょう。
その結果、冒...
決して越えてはいけない一線を越えてしまった日
3月15日の午後7時。僕は会社で、残業をしていました。締切が近い仕事が複数あったためです。この日は、WBCの準決勝進出をかけたイスラエル戦。プレイボールの午後7時にはまだ仕事をしており、結局家に帰ったのは8時半頃。言うまでもなく、僕の価値観は、趣味>>>>>>>>>>>>仕事。このポリシーに従い、これまで、どうしても見たい、やりたいことを我慢して、残業をすることはありませんでした。社会人生活9年。業...
給与(2017年3月)
毎月恒例の給与公開です。総収入は、363,972円。手取りは、282,463円でした。残業時間は18時間。手取りも28万円と悪くありません。何とか、今年度最後の給与をGETしてきました。色々辛いこともありましたが、1年間給与をもぎ取った自分、グッジョブ!面倒なことからは逃げてばかりで、必要な知識も全然身についていません。しかし、来年度は職場2年目なので、新たな仕事もさせられそう。しかも、ジョブローテ...
東京旅行記in2017(3日目)&総括
本日は旅行記の第4回。本当に早いもので、最終日。この日は、東京地裁で裁判を傍聴して、12:30頃には成田空港に行って、13:30の飛行機に乗らないといけません。■東京地裁僕は裁判の傍聴が趣味なんですが、その聖地の東京地裁。中央省庁が立ち並ぶ、霞が関で降ります。東京地裁に入り、開廷表を見ると相当テンション上がります。福岡地裁とは比べ物にならない裁判数。随時5個以上の裁判がやっています。まさに聖地。僕...
東京旅行記in2017(2日目)
本日は、旅行記の第3回目。レンタサイクルで、練馬区中心に巡った2日目です。■東京都庁展望台旅のスタートは府中駅から京王線で新宿に出て、都庁の展望台へ。新宿の高層ビル群はもちろん、スカイツリーや東京タワーまで見渡せます。こちらは無料だし、東京を一望をできてオススメ。■光が丘公園練馬駅前で自転車を借りて、光が丘公園に向かいます。この旅のメインイベント。公園周辺は、大型のマンションが多く、景観は最高。めっ...
東京旅行記in2017(1日目)
本日は、東京旅行記の第2回。旅行1日目を書きたいと思います。まず、福岡空港を12:10に出発。成田には定刻の14:00に到着。京成、地下鉄、京王を乗り継ぎ、16:30頃にレンタサイクルを借りる調布市の飛田給に着きました。■多摩川レンタサイクルを借りた飛田給駅から、多摩川に出ます。そこから、多摩川沿いをサイクリング。道が整備されているので、とても快適に進みます。河川敷は、管理が行き届いているようで眺...
東京旅行記in2017(旅費)
3月11日(土)~13日(月)の日程で、東京旅行に行ってきました。本日から、4日連続で旅行記を書いていきます。第1回 旅費第2回 1日目第3回 2日目第4回 3日目&総括旅行中は、気持ちのいい晴れ。トラブルもなく、日々の仕事のストレスからリフレッシュできた楽しい旅行になりました。本日は第1回目の旅行記。いつも通り、1回目は旅費編です。16,536円で2泊3日の東京旅行に行くことができました。遠方に...
短編私小説 『池袋の雑踏の中で』 金村 圭介
3月12日の17時過ぎ。僕は池袋の雑踏の中を歩いていた。日本でも有数の繁華街の休日。老若男女が、まるでブラウン運動のように、規則性を持たずに足早に歩いている。池袋の中を雑然と歩く匿名の人々。街全体と何か調和している。しかし、彼らも1人1人血の通った人間。当然悩みだって抱えている。僕も大きな悩みを持った1人であった。この日は、福岡から東京に旅行へ来て2日目。ホテルに向かい、大浴場で風呂に入りさっぱり...
もう仕事なんてしている場合じゃない
先日、ニュースを見ていると村上春樹の新刊が発売されたとかで、本屋に並んでいる人を見ました。なんでも、これから徹夜で読むとのこと。村上春樹と言えば、ノーベル文学賞の候補にも挙がる、日本を代表する作家。それなら僕もと、図書館で以下の本を借りてきました。 読み始めて、10分で引き込まれました。主人公に起こった過去の事件。その真理は何だったのか?次が知りたくて、細切れの時間なども使い、夢中で読みました。...
無貯金時代は歓迎すべきこと
先日、ネットサーフィンしていたら、こんな記事を見つけました。
●金融資産を持たない世帯、夫婦世帯は4割強・単身は5割近く(2016年)(最新)
よく見る内容ですが、本当に驚き。
単身世帯の半分が貯金なしって・・・
しかも年々割合が増えている。
いくらなんでも、みんなチャラすぎ。
といつも彼らの自信過剰、能天気さをdisっているのですが、本日はちょっと違う目線で、この無貯金時代を見ていきたいと思います。
...
早期セミリタイア計画を改定
昨日公開したセミリタイア計画ツールを使って、改訂版を発表します。
現在の早期セミリタイア計画では37歳としています。
そして、最新版がこちら!
最新版 早期セミリタイア
34歳でのセミリタイアを目指していきます。
概要を説明。
まず全期間を通して、物価上昇率は0.5%。
物価上昇率は、収入、支出共に適用しています。
運用益は、リスクプレミアムは望まずに、物価上昇率と同じにし...
早期セミリタイア計画ツールを作成
昨年末のブログ記事「早期セミリタイア計画の見直しを検討している」で、宣言した早期セミリタイア計画の改定。
少し時間がかかりましたが、とうとう出来上がりました。
とその前に、前回までの計画はかなりアナログでした。
基本的に手計算で、変更点があれば1から修正が必要。
そこで、今回はExcelで計算シートを作ってみました。
これで、修正や微調整など簡単にできます。
セミリタイア計画ツール
...
自虐ネタは絶対に信じてはいけない
先日、仕事で同僚に激詰めを受けました。
口調はそこまで激しくないものの、「そんなことも知らないんですか・・・」「そんなこともやってなかったんですか・・・」という態度がにじみ出ています。
ただ、その同僚も時間外に、結構仕事の自虐ネタを言っています。
「まだ全然手をつけてないんですよ」「こんな間違えしちゃった」などと笑い話にして、他の同僚と話しています。
それを聞いてバカな僕は、「あー、まだ...
ダメリーマンは労働者を救う
先日、回転寿司店に行った時、2つのまずい接客を受けました。入店して、番号札を取って待っていました。ただ、忘れられているようで、後から来た人がどんどん席に案内されていきます。やっと食事を始めて、以前は1皿90円だったと思い、確認すると今も90円と言われました。しかし、実際に会計をすると、まさかの100円。で僕は、その時にどうしたかというと・・・抜かされた時には、店員さんが忙しくテンパっていたので、1...
普通のレベルがどんどん上がっている
僕の父親が、今年で定年を迎えます。父親は、専門学校を卒業後に、2回ほど転職したようですが、20代中盤からは今の会社でずっと働いています。結婚して、子どもを2人作り、家を建て。会社の40代、50代の人を見ていても、同じような人が結構多い。これらを一般的に、普通の幸せな人生と言うのでしょう。多くの人が目指す形。しかしこの生き方は、もはや普通ではありません。ストレス社会、競争激化等により、1つの会社で長...
SBI証券のIPOチャレンジポイントを貯めていこう
約1年半行っているIPO。初年度に、ゆうちょ銀行に当選して以来、全く当たりません。かなりの無駄な努力っぽい。しかし、今後もIPO投資は続けていきます。実は、IPO投資はハズレることに意味があります。その根拠が、SBI証券のIPOチャレンジポイント。SBI証券で、IPOの抽選にハズレると、チャレンジポイントなるものを1ポイントをもらえます。貯まったポイントは、IPOに投資することに使うことができます。通常の抽選とは別...
キムファンド運用成績(2017年3回目)
月の第一日曜日のため、恒例の個別株投資の運用成績を発表します。リターンは33.1%、一方のベンチマークのリターンは55.8%。ベンチマークとの差は-22.7%です。前回は-21.9%だったので、0.8%差が広がりました。決算が好調だった三井物産では差を縮めましたが、キヤノンが足を引っ張ってしまいました。先日のブログ記事「宝くじは愚か者に課せられた税金 それよりも個別株投資が圧倒的に面白い」で書いた...