資産状況(2017年4月)
11
月末なので、恒例の資産公開です。総資産は3,569万円。過去最高額更新前月比+50万円リスク資産のリターンは、累積51.6%、今年1.7%今月は、地政学的リスク等から月中旬までに株価の調整がありました。しかし、後半はトランプ政権への減税期待等で、株価が急回復。日経平均も再び19,000円台。結果、僕のリスク資産は微増。収支のプラスもあり、+50万円となりました。仕事は絶不調ですが、資産は順調に増え...
仕事の辛さってどうしたら慣れるんだろう?
人間は慣れる動物です。
辛い状況でも、ビックリするぐらい慣れます。
これを初めて強く感じたのは、高校生の時。
僕は中2ぐらいから、次第にコミュ障の気配が出始めましたが、それまでの貯金から友達はいました。
しかし高3の時、とうとうクラスに誰も友達がいなくなりました。
休み時間、弁当の時間も、一言も話さずにずっと1人。
さすがにクラスが変わった4月は、周りからの視線が辛かった。
しかし、GW明けぐら...
『ロスジェネの逆襲』 池井戸 潤の読書感想文
先日、図書館で借りてきて以下の本を読みました。 ドラマを見た方も多いと思いますが、半沢直樹の続編が書かれた小説です。僕も非常に好きなドラマで、図書館でたまたま見つけたので、読んでみました。半沢直樹が面白いと思い、本が嫌いでなければ、確実に楽しめる内容だと思います。銀行員の出世欲、権力欲からの醜い嫉妬心がリアルに描かれていて、ハラハラしながら土日で一気に読み終えました。この作品を読んで思ったこと。...
証券口座開設で小銭稼ぎ
僕は、正社員として会社に勤めています。会社の業績が悪いわけではなく、仕事はできませんが、クビになる心配も今のところありません。しかし、全く安定はしていません。仕事が辛くて、いつ出勤できなくなってもおかしくない状況。3ヶ月更新の派遣社員よりも、圧倒的に不安定です。同じようなダメサラリーマンの皆様。給与以外の道も積極的に探っていきましょう!ってことで、最近挑戦した小遣い稼ぎを2つご紹介。証券会社に口座...
2017年4月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで4月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。ニッセイTOPIXインデックスファンド 6,666円←N...
サッカー観戦に行ってきた
仕事でMAXストレスを抱えたまま、昨日はサッカー観戦に行ってきました。まだストレスがそれほどでもない2週間前に予約したのですが、行くかどうか相当迷いました。でも、せっかくやし行ってきました。場所は、佐賀県鳥栖市のベストアメニティスタジアム。サガン鳥栖vsヴィッセル神戸。19時開始。名古屋グランパスがJ2にいるので、J1は神戸を応援することに決めています。開幕から好調なので、面白い試合になると思っていました...
仕事を辞めるのって本当に難しい
Twitter等でも、度々つぶやいてますが、最近仕事でメンタルがピンチです。今の職場はまだ1年しか経っていないので、異動はありませんでした。ただ、他の人の異動で業務内容が変わりました。大きく2つの仕事をしているんですが、内1個が変更。引き継ぎを受けたのですが、よく理解できません。初めて使うシステム、初めて見る書類・・・前年のものを参考していますが、全然進みません。5月上旬には、締めがあるので、できるかどう...
セミセミリタイアについての考察
今年に入ってからお会いした招き猫の右手さんとナオキさん。お二人に共通するのが派遣。招き猫の右手さんは、最近退職されましたが、セミリタイア後に派遣社員をやっておられました。ナオキさんも、会った時は正社員でしたが、その後派遣社員になられました。お二人に聞いてみたところ、やっぱり派遣は楽とのこと。責任も大してなく、言われたことだけをやっていればよく、仕事で思い悩んだりすることはないようです。僕も大した仕...
給与(2017年4月)
今月も何とか給与をGETしたので、ご報告です。総収入は、356,685円。手取りは、269,147円でした。残業時間は15時間。社会保険料が高く、27万円を切ってしまいました。まあ、残業も少なかったし、仕方ないですね。4月になって、職場自体は変わりませんが、担当業務の一部が変わって、分からないことだらけ。精神的にピンチです。以前は新しいことでも何とか覚えようと、努力する気持ちもありました。しかし、最...
行ってよかった国内旅行地ランキング
もうすぐGW。
さらには、夏休み♪
どこか旅行に行こうと検討されている方も多いと思います。
僕もブログを始めてから約5年で、北は北海道、南は沖縄までたくさん旅行に行ってきました。
その中で、よかった旅行地をランキング形式で発表します。
ぜひ、ご参考にしてください。
5位 鹿児島
風景 ★★★
グルメ ★★★
名所 ★★
金 ★★★★
僕は、福岡在住なので九州各地に旅行に行っています。
その...
周囲のお金のアドバイスは完全無視
先日、会社の送別会に行った時の出来事です。居酒屋でトマトが出てきて、トマトって美味しいけど、結構高いねみたいな話題に。するとある女性が「スーパーじゃなくて、八百屋さんが安くて、1パック198円とかで売ってて、お得ですよ」と言っていました。これを聞いて、「高っ!!」と思いました。僕も八百屋でトマトをよく買いますが、安い時は1パック6個で100円。150円までなら、許容範囲で買います。198円を買うな...
『ぼくたちに、もうモノは必要ない』佐々木典士の読書感想文(番外編)
昨日紹介したミニマリスト本。
<br />
もう1つ、非常に参考になる部分があったので、ご紹介しておきたいと思います。
ぼくたち人間は、5万年前から変わっていないハードウェアだそうだ。ぼくたちのハードディスクであり、メモリであり、プロセッサである脳は400年前の江戸時代どころか、5万年前から進化していない。
進化していない5万年前のハードウェアに情報もモノも詰め込みすぎている、...
『ぼくたちに、もうモノは必要ない』佐々木典士の読書感想文
図書館で借りてきて、以下の本を読みました。 2017年今年やるべき100のリストでも、目標に掲げているミニマリスト。その代表とも言える本を読んでみました。ミニマリストと言えば、モノがなく気分がスッキリしていいと思っていました。しかし、そんな単純なことだけじゃなく、もっともっと深イイ。久々に超良書に出会うことができました。ぜひ、読むことをオススメします!この本の、お気に入りの箇所が以下。他人から見...
2週間で会社を辞めたくなった君たちへ(居座る具体的方法)
昨日は、君たちが本当にダメリーマンなのか診断しました。
診断でのチェック項目が5~6個で、それでも会社に居座りたいと思った方。
一応9年間ダメリーマンをやってきた先輩として、少しでも助けになれたらと思い、経験をお話します。
■とにかく提出する
僕たちは下っ端なので、基本的に上司から指示を受けて仕事を進めていきます。
でも、ダメリーマンなので何をいっているのか、よく理解できません。
質...
2週間で会社を辞めたくなった君たちへ(ダメリーマン診断編)
新社会人の皆様、こんばんは。仕事を始めて、2週間が経ちましたね。中には、ダメダメでもう辞めたいと思っている方も、いるかもしれません。僕と同じ匂いがします。友達になれそうですね♡しかし、今辞めても将来的には、さらに苦労する可能性が高い。新卒カードという大きな武器が毀損されるため、条件が悪くなると思われます。たまたま今の会社が合わないだけなら、別の会社で実力が発揮できるかもしれません。ただ、我々ガチの...
みんなが仕事がそれなりに好きと断言できる2つの事実
僕は、仕事がめちゃくちゃ嫌いです。
でもそれを言うと、「私だって嫌ですよ~」と、周りのみんなに言われます。
しかし僕は断言できます。
みんな言うほど仕事が嫌じゃない。
ただ、みんなの心までは読めないので、半信半疑でした。
しかし、年度末に決定づける出来事が2つありました。
①人事異動
僕の会社では異動日の数日前に、社員全員の人事が電子掲示板で発表されます。
異動が発表されると同...
フライドポテトは余裕で作れる
以前からフライドポテトが家で作れたらいいな~って漠然と思っていました。マクドのハンバーガーって大して美味いとは思いませんが、ポテトは美味い。実際には行きませんが、たまに無性に食べたいなと思うことがあります。ってなわけで、先日作ってみました。手順は、以下の通り。①じゃがいもを食べやすい大きさに切る②小麦粉をまぶして揚げる③箸が通るようになったら、油から揚げる④塩を振りかけるめちゃくちゃ簡単。なんでこんな...
夏の海外旅行先が決定
今年もぜひ行きたいと思っていた海外旅行。まだ4月ですが、早々に決定しました。行き先は、フィリピン共和国・マニラ当初は、近場の上海か台湾を考えていました。航空券も、2~3万円で手に入る。しかし、Twitterでこんな情報が。LCCセブパシフィック航空が片道6500円からのセールを実施中。9日まで⇒ https://t.co/IxNdSTPx9j Travel.jpのLCC比較⇒ https://t.co/74wzYguSqY #LCC #Travel_jp pic.twitter.com/aGGT8usemj— ...
明らかに欲望が減ってきた
先日、「FXブロガーのナオキさんと食事してきた」とブログ記事を書きました。
その後、ナオキさんに紹介されたチャットアプリを試してみました。
が、全てiPhoneのアプリ。
僕はAndroidなので、使えません。
そこで、Androidでも使えるチャットアプリを何個か試してみました。
でも、全く出会えません。
完全無料のやつは、参加人数が少ない印象。
一部有料のやつは、サクラっぽいメッセージが山のように来ます。
...
ダメリーマンと相性抜群なもの
年度が変わり異動があって、職場のメンバーも少し変わりました。先日、新しい業務をやるようになった人に、仕事の件で質問されました。僕は、自分の知識で答えました。それを聞いていた同僚が、口を挟み僕の伝えた3倍ぐらいのことを教えていました。その内容を聞きながら、「へ~、そんなことまで考えてやってるんだ」と感心しました。僕は、業務上のことを過度に単純化、パターン化して覚えるようにしています。そうしないと、と...
『何を捨て何を残すかで人生は決まる』 本田 直之の読書感想文
以下の本を買って読みました。 本田直之さんの本は、『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと』に感銘を受けて以来、見つけては新しい本を読んでいます。自由に生きるための、エッセンスがたっぷりと詰まっています。今回の本は、正直なところ、やや意識高い系過ぎて、僕にとっては採用できない部分も多くありました。しかし、やっぱりためになるフレーズも多くて、しっかりと身になったと思い...
過去を美化するのは危険
僕はこの4月で、サラリーマン生活10年目を迎えました。年度末は、ちょうど金曜日。帰りの電車の中で、「もう9年終わったのか・・・ダメダメやったけど、大きな問題も起こさなかったし、一応健康でやってるし、そんな悪くなかったかな」としみじみとした気分になりました。しかし、すぐに自分が恐ろしい考えをしていることに気が付きました。過去を美化しすぎている・・・冷静に思い返すと、9年間のサラリーマン人生は辛いこと...
節約家のコンビニ利用法
本気で資産形成を目指す人に、日常で注意すべきことはコンビニの利用です。言わずもがなですが、コンビニは定価で物を売っているので、利用を控えなければなりません。どれだけ考えても、わざわざコンビニで定価で物を買う理由など、全く見つかりません。たぶん、みんな一生社畜をやっていくつもりなので、金のことなど何も考えていないんでしょう。基本的にコンビニには近寄らないって方針でもいいんですが、それなりに便利な点も...
仕事の時給はいくらか?
僕の仕事の時給は、約2,000円ぐらい。
学生時代は、時給1,000円以下のバイトでした。
塾講師のバイトで、時給2,000円だったこともありますが、授業はそんなに時間があるわけじゃないので、ガッツリは稼げません。
その点、正社員の仕事は安定的に稼げますし、社会保険にも入れます。
身分が保証されて、時給が2,000円のバイトと考えれば、そう悪い話ではないのかもしれません。
しかし、実際...
支出はどんどん減らしていける
社会人になり、給与が少しずつ増えてくると、それに伴い支出も増えていくようです。いいマンションに引越したり、行く店や着る服もそれなりのものに。これだけの収入を得ているのだから、これぐらいの支出と、無意識に自分の格的なものを決めているのでしょうか。しかし、本来は支出はどんどん減らしていけるはずです。その理由は、経験による成長。例えば、僕は福岡に来てから3箇所のアパートに住んでいます。その家賃は、42,...
働き方改革には期待できない
最近、働き方改革という言葉をよく耳にします。電通の過労死自殺などが問題になり、長時間労働を改めようという動きですね。僕の会社でも、残業削減に向けて、色々考えているようですが・・・はっきり言って、何も変わっていません。なぜ変わらないのか?変わる気がないからです。僕のバイブル本である、『嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』の中に、こんな一説があります。人は、いろいろ不満はあったとしても、...
ふるさと納税実行(平成29年・香川県木田郡三木町)
先日、ふるさと納税について、以下のニュースが流れました。●ふるさと納税、返礼上限3割に 総務省が4月通知(日経新聞より)記事によると、総務省が、ふるさと納税の返礼品の価格について、寄付額の3割までに抑えるよう全国の自治体に要請しているとのこと。とうとう来たか・・・ふるさと納税は、返礼品を豪華をして、自治体間の寄付金争奪合戦になっており、本来の趣旨から外れているのは明らか。総務省が苦言を呈したわけで...