資産状況(2017年7月)
17
月末なので、恒例の資産公開です。総資産は3,807万円。過去最高額更新前月比+39万円リスク資産のリターンは、累積55.8%、今年5.8%株価が堅調なので、今月も順調に資産が増加。3,800万円を超えてきました。上手くいけば、今年中に4,000万円もあるかもしれません。ここまで来たら、あとは自分のとの闘い。幸いにも、誰も僕の邪魔をする人はいません。自分の弱い心をたしなめて何とか仕事に行く。そこで給...
買わずに後悔したモノなどほぼない
どうやら僕は世間的に見ると、超節約家の部類に入るようです。
その中でも、特に節約傾向にあるのが、モノへの消費。
スマホ等の一部を除くと、家具家電は基本壊れるまで使います。
衣類は、ミステリーショッパーでほとんど賄っています。
日用品も最低限だけ。
必需品ではない雑貨など、買ったことがありません。
こんな風に、徹底的にモノを買ってこなかった僕ですが・・・
買わずに後悔したモノなど、ほとんど記憶に...
仕事がデキる人のアドバイスが参考にならなすぎる
僕は仕事が超絶にできないので、よく人からアドバイスを貰うことがあります。アドバイスをするぐらいなので、仕事のデキる方ばかり。ほとんどの人が言う言葉がコレ。分からなかったら、仲間に聞いて。1人で抱え込まずに。もう耳にタコが出来るほど、聞かされたアドバイス。本当に、決まったようにみんな口を揃えて、この言葉を言います。たぶん、僕がコミュ障なことに気がついて、分からないことがあっても周囲に聞けずに、1人で...
節約の恩恵は必ず自分に返ってくる
世の中は、僕たちほどガチで節約のことを考えている人は、圧倒的に少数派。多くの人が、多少金を払ってもいいので、面倒なことまではしたくないと思っています。僕たちが自炊している時に、外食やら惣菜を買っている。僕たちが格安SIMを使っているのに対して、いたれりつくせりの大手キャリアのスマホを使っている。僕たちが勉強して確定拠出年金を利用しているのに対し、何の節税対策もしていません。先日も、タダ券を貰い会社の...
特に不満のない固定費は絶対に上げない
先日仕事をしている時に、クーラーの設定温度が高すぎて、イライラしてしまいました。しかしよくよく思い出すと、今の職場の来て最初の頃は、前よりもクーラーの効きがよく、嬉しかったはず。それが2年目になると、すっかり当たり前になってしまい、不満を言い出す。ちょっとゾッとしました。こんな経験は僕だけに限らず、多くの人に共通するものでしょう。最初は満足していたことも、そのうちに普通になってしまい、最悪文句まで...
『ひきこもらない』 pha の読書感想文
先日、以下の読みたかった本をやっと読むことができました。 phaさんの本は全て読んでいますが、これまでのものとは違った趣向で面白かったです。本書のテーマは1章のタイトルにもなっている「家を出て街に遊ぶ」という点にあると感じました。以下の通り書かれています。街を家として使ってみる住宅の居室以外の設備(台所・風呂・トイレなど)を何人からの他人とシェアするとシェアハウスになるのだけど、その方向性をもう一...
2017年7月の積立投資
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで7月の積立投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。ニッセイTOPIXインデックスファンド 30,290円←...
投資が過大評価されすぎてて笑える
僕が投資でそれなりの利益を上げていることを言うと、反応は概ね2つです。・頭が良くてやり手で、スゴいみたいな反応・かなりのリスクを取ってて、大丈夫か?みたいな反応インデックス投資をある程度理解している人なら分かると思いますが、決してそんなことはありません。毎月アセットアロケーションを保つ以外のことは何も考えずに積み立てていくだけなので、小学生でもできるレベル。当然、僕の経済や株の知識は極めて脆弱です...
給与(2017年7月)
マニラ旅行記を書いていて少し報告が遅れましたが、今月の給与報告です。総収入は、363,612円。手取りは、275,964円でした。6月は残業が18時間とちょっと多めだったので、予想以上の給与額となりました。8月はとある事業の受付が始まり、それの準備の仕事を最近しています。幸いにも前任者が職場にいるので、色々聞いているのですが・・・僕がバカっぽい質問ばかりするからか、最近当たりが強くなってきました。...
フィリピン・マニラ旅行記 お金編
旅行記の最終日、本日はお金編。さあ、公開です。ででんっっ!3泊4日の海外旅行で、23,539円。激安の航空券をGETできた点、宿泊費にPontaポイントを使った点、新興国なので食費が安い点などが挙げられます。ただ、反省点もあります。まずは、その他の項目。自転車の鍵を家に置き忘れてしまい、空港近くで気が付きやむなくドン・キホーテで調達。500円以上無駄にしてしまいました。さらにはuberが上手く使えずに、それを...
フィリピン・マニラ旅行記 4日目
この日のマニラは晴天。本日は旅行の最終日、15:20分の飛行機で福岡に帰ります。■朝食昨日の夕食はご飯食べ放題でがっつり食べたので、朝食は軽め。ずっと食べたいと思っていたタホーにします。タホーとは、豆腐にタピオカと黒蜜をかけたスイーツみたいなかんじ。道端でバケツを持ってタホーと叫んでいます。値段は、格安の10ペソ(約24円)。チュルチュルとして、甘くて実に美味しい。■マニラ湾ウォーキング軽く朝食を済...
フィリピン・マニラ旅行記 3日目
早いものでマニラ旅行も3日目。折り返し地点を迎えました。雨季のマニラですが、本日も雨は降っておらず。夕方から雨が降ってきましたが、日中は晴れていました。今日はマニラ郊外のマカティと地区に行きます。ここはマニラの経済の中心地で、富裕層が多く住んでいるらしく、また違ったマニラの姿を見せてくれそうです。■朝食朝食は駅の立ち食い飯屋へ。ご飯、目玉焼き、豚肉というマニラ定番の朝ごはんを味わいます。63ペソ(...
フィリピン・マニラ旅行記 2日目
本日は、マニラ旅行記の2日目。1日目は深夜にマニラ到着で、ホテルに着き、シャワーして寝るだけ。本日から本格的な観光のスタートです。マニラの7月は雨季にあたり雨ばっかですが、この日は曇り時々晴れ。運がよかったです。■圧倒的な新興国感ホテルを一歩出ると、これまで味わったことのない感覚。僕が訪れた海外は、シンガポール(高校修学旅行)、韓国、香港、マカオといわゆるアジアの先進国。しかし、フィリピンは完全な...
フィリピン・マニラ旅行記 1日目
今年最大のビックイベントであるフィリピン・マニラ旅行が終わってしました。本日から5夜連続で、フィリピン・マニラ旅行記を書いていきます。通常はお金編からですが、ただいま集計中なので、先に純粋な旅行記からお楽しみください。7月13日(木)、いよいよ待ちに待ったマニラへ出発!出発はやや遅れましたが、予定通り23:30頃(現地時間、日本では24:30)にマニラへ到着。深夜便なので、入国の外国人の窓口が1つ...
メンタル強化はもう諦めた
先日、図書館で借りてきて以下の本を読みました。
<br />
しかし、僅か数ページで本を閉じてしまいました。
こんな一説があったからです。
残酷なことを言うようですが、成人してから、会社の上司に叱られたぐらいで鬱状態になってしまうような人は、もはや手遅れです。残念ながら、この本を読んでも強くはなれないと思います。生まれた時からまったく運動をしたことなく大人になった人に、いきなり激しいス...
錦戸亮の新ドラマ『ウチの夫は仕事ができない』が面白い しかしダメリーマンさがリアルじゃない
錦戸亮の新土曜ドラマ『ウチの夫は仕事ができない』ご覧になりましたか?
まだ見てない方は、ぜひ見てみてください。
http://cu.ntv.co.jp/shigotogadekinai_01/
”仕事ができない”というタイトルにもなっている通り、ドラマのテーマはダメリーマン。
自称日本No.1ダメリーマンとして、語らないわけにはいかないでしょう。
まずこのドラマ面白いです。
また1つ土曜日の楽しみができました。
ただ、ダ...
夢を持つのに金なんか要らない
以前「宝くじは愚か者に課せられた税金 それよりも個別株投資が圧倒的に面白い」という記事を書きました。記事の中で、宝くじを徹底的に批判しているのですが、買っている人からは以下のような反論があるでしょう。損するのは分かってるけど、俺達は夢を買っているんだ。確かに、夢を買うって素敵なことだと思います。宝くじで1等が当たればと考えれば、ワクワクしますよね。ただ、今の時代、夢を持つのに金なんか必要ないと思い...
1人デフレ計画を実行しよう
僕は社会人10年目ですが、この間ずっと年間100万円程度で生活してきました。こう言うと、全然生活が豊かになっていないみたいですが、決してそんなことはありません。この9~10年間で、僕の生活の質は格段にアップしました。支出が変わらないのに、生活の質はアップした理由とは?僕1人の中で、デフレが進んでいるからです。例えば、娯楽費。社会人に成りたてのときは、今ほど無料娯楽が充実していません。基本引きこもっ...
男のプライドが意味不明すぎる
どうも男には、プライドがあるみたいです。例えば仕事なら・女性に命令されたくない・女性に出世で負けたくない・女の上司は嫌だ etc恋人や夫婦関係だと・お金は男が払いたい・妻には家庭に入ってほしい・俺のほうが年収が高くありたい etcってな感じでしょうか。特に年配者ほど、こういった感情を持っているようです。僕は全く逆の思い。仕事では昔みたいに、お茶汲みやコピー、簡単な仕事だけ(僕はコピー機も上手く使えませ...
「若い頃に貯金なんかしても意味がない」に反論する
若い頃に貯金なんかしても意味がない。それよりもどんどんお金を使って、色々経験して、自分に投資したほうがいい。そしたら、お金は後からついてくる。この手の話はよく聞きますし、実際20代はみんな湯水のようにお金を使い、貯金がない人が半分ぐらいいるみたいです。http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1706/16/news009.htmlこの理論の根底には、「若い頃の給与なんて20万円そこそこだから、シコシコ貯金しても大...
人間関係では一切の我慢と妥協をしない
先日、職場の同僚のところに別の部署の人が尋ねてきました。どうもその同僚はルーズな性格らしく、一緒にイベントに行く約束をしたのになかなか申込をせず、メールの返信もしないよう。それでよく催告やら確認に来ています。僕は訪ねてくる人を見て、いつも思います。よくこんな人と付き合っているな・・・その同僚がメンバーの中で、どれだけ重要な役割かは分かりません。しかし、約束を反故にしたり、メールの返信しないと言うの...
もう僕だけのセミリタイアじゃない
僕がブログを書き始めてもう5年半なりますが、この間に多くのセミリタイアブログが登場したように思います。世間的には超超超マイナーなセミリタイアですが、我々界隈では空前絶後の盛り上がりを見せています。自分的にはまだまだペーペーと思っていますが、ブログ歴&資産額的にも中堅どころなのかもしれません。そんな中堅どころとして、少し自覚が出てきました。もう僕だけのセミリタイアじゃない。セミリタイアを目指す人にも...
マニラ旅行の日程&予算
以前のブログ記事「夏の海外旅行先が決定」で書いていたとおり、7月13日(木)~16日(日)の日程でフィリピン・マニラへ旅行に行きます。いよいよ1週間を切ったので、日程と予算を公開します。■日程(1日目)20:45 福岡出発23:25 マニラ到着24:30 タクシーでホテル到着(2日目)9:00~9:30 朝食(フィリピンのファーストフード・Jollibee)9:30~12:00 リサール公園・イントラムロ...
2017年初! 家計相談&Amazonほしい物リスト
ブログ横に密かに設置している家計相談お申込みですが、6月後半に今年初めての依頼がありました。副業に興味があられるようだったので、僕の実践している副業について具体的にアドバイス。早速、試してみるとのことでした。すると本日、Amazonほしい物リストからお蕎麦を送っていただきました。 本当にありがとうございます。僕は仕事ではダメダメで、給与泥棒と言われても仕方ない仕事しかできていません。それに比べれば、資...
『幸福の「資本」論』 橘玲 の読書感想文②
昨日に引き続き、『幸福の「資本」論』を読んでの気づきを紹介してきます。
<br />
本日は、「貨幣空間」というキーワードです。
以下、抜粋&要約です。
私たちはのっぺりとした社会空間に生きているわけではなく、人間関係には顕著な濃淡があります。ここではそれを「愛情空間」「友情空間」「貨幣空間」と呼ぶことにします。このうち愛情空間と友情空間は、「政治空間」としてまとめることができます。
...
『幸福の「資本」論』 橘玲 の読書感想文①
この1週間ぐらいで以下の本を買って読みました。
<br />
本では、幸福の条件を
①金融資産
②人的資本
③社会資本
と定義しています。
このあたりは、以前サイトで見かけて面白かったので、僕も記事にしたことがあります。
社会資本を手に入れたい
今回の本ではさらに踏み込んで、これまでの橘さんの本の内容も集大成して、各項目での最適戦略が示されていました。
内容も非常...
U-mobile MAXの使用レビュー
以前のブログ記事「通信費削減を計画中」で、通信費を削減計画を書きました。
内容は、使用中のRaCoupon WiMAX&UQ mobileを解約して、U-mobile MAXに乗り換えるというもの。
スマホの通信はもちろん、パソコンもU-mobile MAXでテザリングを利用して全てまかなう計画です。
これにより通信費は、3,418円から2,734円に下がります。
先月、RaCoupon WiMAXの更新月を迎...
ボーナス投資(2017年夏季)
資産運用規則第4条第1項に基づき、ボーナスでの投資を行いました。目標のアセットアロケーションは 日本株式 25% 日本債券 15% 先進国株式 27% 新興国株式 13% 外国債券 10% 日本不動産 5% 外国不動産 5%としています。その比率に近づくように下記のとおり投資しました。ニッセイTOPIXインデックスファンド 49,457円←NISAニッセイ国内債券インデック...