fc2ブログ

資産状況(2018年1月)

10
2018年最初の資産状況報告です。総資産は4,346万円。過去最高額更新前月比+89万円リスク資産のリターンは、累積67.7%、今年1.8%円高等はありましたが、海外株の好調で年初から大きく資産が伸びました。残業が多く、収支も大きくこれに貢献しました。4,000万円を超えて喜んでいたら、あっという間に4,300万円までいきました!あと2回給与があって、退職金も150万円弱あって。相場が下がらなけれ...

副業禁止ってどう考えてもおかしくないか?

18
働き方改革の一貫として、副業を解禁するという議論がされているみたいです。僕の会社もそうですが、現在では多くの会社では副業が禁止になっているかと思います。本業に集中してほしい、情報漏えいとか色々なリスクがある等の理由なんでしょうが・・・いやいや、おかしくねーか!僕たちは会社に労働を提供して(僕は大してしてませんが・・・)、その対価として給与を得ています。少しぐらいは守ってくれますが、永遠の保障してく...

僕が考える人生を楽しむコツ

11
以前ブログ読者の方にお会いした際に、「金村さんの生活には悲壮感がないですよね」と言われました。確かに、僕は金も使いませんし、友達もいませんが、休日などはそれなりに楽しく過ごしています。朝起きた時に、「今日は○○しようかな」とワクワクする日が多いです。大半のリア充には、退屈そうな生活だと思われるでしょうが・・・非リアの割には、そこそこ人生を楽しんでいるコツみたいなものをお伝えしたいと思います。ポイント...

バカを真面目にやるのが好き

4
先週土曜日の夜、セミリタイア仲間のカズさんと2時間弱Skypeで話していました。オッサン同士、土曜日の夜に2時間も・・・キモいと思われるかもしれませんが、めちゃくちゃ楽しかったです。カズさんもTwitterで言及してくれていました。キムさんとSkypeで久しぶりに2時間も話し込んでしまった。お互い本当にコミュ障とは思えないぐらい沈黙もなく会話が滞ることもなかったなー。何にせよ「退職おめでとう」が伝えられて良かった...

裁判傍聴記録(2017年1月23日) 自己主張の天才現る

10
1月23日(火)に有休を取ったので、久々に裁判傍聴に行ってきました。今回傍聴したのは、住居侵入、窃盗未遂の事件。被告人は50歳過ぎの男性。過去2度窃盗事件で有罪判決を受けており、6年前に刑務所を出所。同居の母の収入に頼り仕事をせずに、ブラブラしていました。金に困っていた被告人は、深夜に盗みに入れそうな無施錠の家を物色。条件に該当する家に侵入して、金目のものを探しますが、偶然帰宅した被害者と遭遇。慌...

札幌アパート契約旅行の日程が決定

21
セミリタイア後の流れとして、4月に札幌でのアパートを契約、5月下旬~6月上旬に札幌移住を計画しています。退職する前に契約する方法もありますが、会社に札幌支店はないので、事情を聞かれればどの道無職で契約することになります。4月はいい物件は少ないかもしれませんが、2・3月だと貸し手の立場が強く無職だと厳しそう。売れ残り物件を狙うことにしました。先日、LCCのPeachでセールをやっていたので、航空券を予約して...

中年ダメリーマンには絶対なれないと思う

15
今まで4つの職場を渡り歩いてきましたが、たまに中高年ダメリーマンに出くわすことがあります。 50歳を過ぎて病気や介護等、特別な事情もないのに係長にもなっていない。 中には仕事のできる人もいますが、そこそこの割合でダメっぷりを発揮しています。 仕事のできない状態は人によってさまざまですが、僕は2つの大きな共通点を発見しました。 とあるダメリーマンHさんを例に、その特徴をご紹介します。 ①鈍感 ...

札幌にセミリタイア人のための施設ができる

19
セミリタイアを約2ヵ月後に控え、札幌での生活を妄想する毎日を送っています。以前のブログ記事で、僕が札幌に移住するタイミングでスーパースターの清宮君の日ハム入りが決まって運命を感じたと書きましたが、もう1つ札幌との縁を感じる出来事がありました。と言うのも、僕のためとしか思えない新施設が札幌にできるのです。来年10月にオープンする札幌市民交流プラザ。・国内外の優れた舞台芸術やさまざまな公演を鑑賞できる...

お金になるとアホばっかり

15
先日ネットサーフィンをしていたら、キャッシュレス社会についてのアンケートを見つけました。○キャッシュレス社会、男女で意見が真っ二つ 博報堂調査もちろん僕はキャッシュレス社会大賛成。現金を持ち歩かなくてもいいしスムーズ。ポイントもつくし、早く全ての決済がキャッシュレスになってほしいと思います。しかし、現実的には反対が51.4%で僅かながら多数派。この結果以上に驚きなのが、その反対理由。1位:浪費しそ...

恋愛小説が面白い

14
先日図書館に行って、新刊コーナーを見ているとこんな本が。 タイトルに惹かれ、ふと手にとって紹介文を見てみました。四十歳の香澄はドラマの人気脚本家。結婚十年を経て夫への愛情を見失う私生活を送るなか、二十七歳のダンサーと出会う。隆起した胸筋、割れた腹筋、しなやかな指先――夫にはない肉体美に魅せられて、一線を越える香澄。愛欲に溺れて女の喜びを初めて知るが、嫉妬に狂う夫の激しい抵抗にも遭い、仕事も金も失う...

2018年1月の積立投資

4
資産運用規則第4条第1項に従い、本日、SBI証券の口座自動引き落としで1月の積立投資を行いました。 目標のアセットアロケーションは   日本株式  25%   日本債券  15%   先進国株式 27%   新興国株式 13%   外国債券  10%   日本不動産  5%   外国不動産  5% としています。 その比率に近づくように下記のとおり投資しました。 ニッセイ国内債券インデックスファンド 47...

楽天ポイントの現金化

11
僕が資産形成を本気で始めた6年程前に比べて、ポイントの使い勝手が格段に良くなりました。特に、Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイントは、様々な場面で使えるので本当に便利です。しかし、現金>>>>ポイントである点は、揺らぎません。①利息が付かない②期限があるものもある③制度変更の可能性がある④失念するかもしれない以上の理由により、現金に劣ります。よって、ポイントは必要な物に可及的速やかに使うことが正解。し...

同僚に退職を報告 反応は?

31
火曜日の係長との面談で、次の係ミーティングでメンバーに退職を伝えると言われました。その係ミーティングが金曜日に行われました。前日に夕方にすると言われたのですが、朝からそわそわ。突然の退職&有休で怒られたらどうしよ?あれこれ詮索されたらどこまで答えよ?案外慰留されるかも?色々な考えが頭をよぎります。17:15になって、係長から招集がかかります。配られた資料を見てびっくり。議題の一覧に、「金村さんの退...

退職届の意向確認&有休攻防

27
先日のブログ記事「退職願を提出した あとは有休の攻防だ!」で書いた通り、先週金曜日に退職届を提出。一応面と向かっての意向確認があると思われ、その際に有休を取る旨を伝えようと思っていました。その後、ブログのコメントは「当然取るべきでしょ、何も悩む必要はない」という意見が多数。まあ考えてみれば当然。有休を消化できないことがおかしいわけで、周りの迷惑とか地雷が爆発したらとか過度に気にする必要はありません...

給与(2018年1月)

0
今年初めの給与公開です。総収入は、408,107円。手取りは、320,113円でした。今の職場では、12月が例年一番残業が増える月で33時間。総支給も40万円超えで、手取りは2ヶ月連続の32万円。2018年最初の給与も無事GETしまして。いよいよ残る給与は、あと2回。セミリタイア後の貴重な貴重な軍資金となるので、札幌での最高の生活に向けて、歯を食いしばって頑張ります!...

2018年以降の投資方針

8
僕はこれまで何も考えずに、月10万円とボーナス時にはプラスして30万円を機械的に積み立ててきました。途中、NISAや確定拠出年金が利用できるようになりましたが、非課税枠をMAXで使うという非常にシンプルな考え。ただ、今年はセミリタイアしますし、NISAか?つみたてNISAか?という問題もあります。そこで、2018年以降の投資方針について、以下のとおりまとめました。①NISA口座を継続して、2018年3月まで追加投資を...

セミリタイアは100%自分の成果

19
最近、セミリタイアする際の最後の職場挨拶をどういう風に言うか妄想することがあります。過去に異動や退職する人の挨拶に、必ずと言っていいほど出てくるのが次のフレーズ。・本当にお世話になった・みなさんがいたからこそ・このメンバーだったから・苦しいときに助けてもらった・みなさんのおかげで・同僚に恵まれて仕事をやってこられたのは、メンバーのおかげであるとえらく強調します。まあほとんど常套句なのかもしれません...

シングルマザーの貧困問題には共感できない

77
現在、離婚率が上昇してシングルマザーの貧困が問題になっているようです。元夫から養育費を貰えず、小さな子どもがいて長い時間働くこともできないので、低収入で生活が苦しいみたい。生活保護を受けている世帯も多いでしょう。しかし、どれほど苦しくても僕からするとまったく共感することができません。貧困のシングルマザーの大半は、自業自得です。貧困に陥る典型的なパターンは、元夫がダメ男だったというものでしょう。浪費...

ダメリーマンは無敵になれる

10
先日、福岡で雪が降りました。僕の住んでいる所は大したことなかったんですが、積もった地域もあったので電車が大幅に遅延していました。おかげで絵に描いたような満員電車になり、ぎゅうぎゅうの状態。周りを見渡すと、みんな不快感をあわらにしており、相当ストレスがかかっているようでした。一方の僕はと言うと、満員電車ぐらいではほとんどストレスを感じません。むしろ職場に着くよりも、もっと満員電車に乗っていたいと思う...

セミリタイア後は信用の無さを武器していきたい

12
このブログを始めてから、恋愛小説と称して複数の女性と食事に行きました。そこで恋愛工学通りに、手を繋いだり、家に誘ったりしようと思いましたが、なかなかできませんでした。この原因は、僕がヘタレであることもあります。ただもう1点、こんな風に思ってしまいました。僕は、本名も会社名も言っています。変なことして、女性の知り合いが同じ会社にいたらどうしよう?人事とかにチクられたら、どうしよう?もしこんなことが現...

退職願を提出した あとは有休の攻防だ!

29
先日、課長から退職の再度の意思確認をされました。退職の意思が変わらない旨伝えたところ、木曜日にメールで退職届の様式が送られてきました。様式は、退職届ではなく退職願でした。「このたび、次の理由により平成  年  月  日付で退職したいと存じますので、ご承認いただきたくお願いいたします」という文面。その下に、理由を記載します。なぜ辞めるのにお願いなんや?一方的に退職届を書きたいと思いつつも・・・平成3...

家電には徹底的に無頓着でありたい

12
図書館に行くと、トレンド雑誌が並んでいます。こんな商品が売れてますよ、便利ですよ、オシャレですよと紹介。買い物が大好きな人は多いので、一定の人気を得ているのでしょう。しかし、僕たちは自由に最も重きを置くので、無駄なもの、コスパの悪いものは徹底的に排除していかないといけません。このブログでは、こんな物は必要ない、買わなくていいと定期的に紹介していきたいと思います。今回のテーマは、家電です。結論から言...

なぜ大人の友人関係って酒と金が必須なんだ?

30
今年のやるべきリストの中に、福岡と札幌で友達を作るってものがあります。僕は20歳ぐらいになってから、新しい友達というものを作れていません。それ以前の友人も次第に連絡を取らずに、自然消滅していきました。誤解しないでいただきたいのは、僕は決して人嫌いじゃありません。むしろ話すのは好きで、友達は欲しいと思っています。友達ができない理由は、コミュ障が大きな原因です。しかし、ブログでそこそこの読者がいること...

セミリタイアは毎日が日曜日という誤解

14
セミリタイアを告げて、係長と飲みに行った時にこんなことを言われました。「金村君もこれからは毎日が日曜日か~」これは多くの人が持つ感覚でしょう。定年退職する人が、同じようなことを言っていた記憶もあります。しかし、プライドを持ってセミリタイアする者として、明確に否定しておきましょう。セミリタイア後は、毎日が日曜日じゃない。土曜日だ、いや毎日がゴールデンウィークの初日だ。日曜日は、明日が仕事。サザエさん...

節約家の買い物は倍楽しい

19
節約、節約とか言ってますが、世の大半の人は大して節約なんか考えていません。店は今日も多くの買い物客で賑わっており、みんな欲望の赴くままに、金を使いまくっています。浪費家は、節約なんかしたらショッピングの楽しみが半減しそうと思っていることでしょう。常に値段を気にして、ケチケチしていたらストレスが貯まるだろうと。しかし、節約家でも買い物の楽しみはあります。と言うか、むしろ節約家のほうが買い物の楽しみが...

『知の整理術』 phaの読書感想文

0
正月の帰省時に以下の本を買って読みました。phaさんは、サイトとかに載っている文書が分かりやすくて面白いので、出る本は全て読んでいます。今回の本も、タイトル的に面白そうだったので、迷わずに購入しました。phaさん流の勉強を楽しむコツが書かれていて、参考にできそうな部分がいつかありました。特に冒頭の3つの軸、「習慣の力」「ゲーム感覚」「楽しいことだけ」は全ての学びに役立つポイントだと思います。詳細は本を読...

予算案は絶対作ろう

15
年明けに2018年予算を公開しました。僕はブログを始めてから、毎年のように作成して公開しています。この予算案ですが、結構な時間がかかります。今年は、クリスマス前の土日のかなりの時間を裂きました。昨年のデータ、今年の見落とし、やりたいこと等を考慮して、数字に落とし込んでいく。時にはちょっと背伸びして。分かりやすいように、Excelで簡単な図まで作っています。言うまでもなく、仕事じゃないので、予算案なんか...

セミリタイア報告後初めての帰省

34
正月休みに帰省したのですが、親に正式にセミリタイアを告げて以降、初めての帰省となりました。LINEの報告では一応納得してくれたものの、やりとりしたのは父親だけ。面と向かうと思いっきり反対されて、険悪な空気になるかもと、不安を抱いていました。30日の夜帰省したのですが、セミリタイアの話題は一向に出ません。しびれを切らして、お土産を渡す時に「これで福岡の土産は最後になると思うから」と話を振ってみました。し...

コミュ障はどこででも生きていける

15
僕はセミリタイア後札幌へ移住予定ですが、2~3年後に全国を転々とする生活を送る予定です。これを言うと「全く知り合いもいない地域に行って、不安じゃないですか?寂しくないですか?適応力がありますね」などと言われます。転々とできるのは適応力やコミュ力があるからだと思っているみたいですが、実は全く逆。当然、相当コミュ力のある人は、どこへ行ってもすぐに周りに溶け込んで上手くやっていけるのでしょう。しかし、僕...

プチ大阪旅行in2017年末

15
年末年始の予定にも書きましたが、帰省のついでに大阪旅行に行ってきたので、ご紹介しておきます。12月29日の夕方着いて、30日の昼までと短い時間でしたが、実りのあった大阪旅行となりました。■西成宿泊もはや大阪旅行時の定番となっている西成宿泊。JR新今宮の駅前と出ると、ちょっと異様な雰囲気。ここは日雇い労働者の街で、そこらじゅうに、オッサン達が転がっています。街ではこんな看板を見つけました。今回泊まった...