資産状況(2018年7月)
29
月末なので、資産状況の公開です。総資産は4,390万円。過去最高額更新。前月比+63万円(リスク資産+59万円、その他+4万円)リスク資産のリターンは、累積61.8%、今年-1.3%今月は株価が少し戻したため、総資産が増加。またおじいちゃんが亡くなって、遺産名目で現金10万円の臨時収入があった点も寄与しました。週1の日雇い労働者でも、過去最高額の資産を更新してしまいました。ただし僕のやることは変わ...
とりあえず一勤六休でいこうかなぁ~
ブログでもご報告した通り、木曜日に日雇いバイトに行ってきました。15~21時の6時間勤務で、家に帰ってきたのは22時。遅めの夕食を取り、シャワーを浴びて、ブログのコメント返信をしたりして、寝たのは24時でした。久々の労働で、さすがに疲れた~と感じました。次の日、朝起きると体調が微妙でした。まだ疲れが残っているのか、本調子ではありません。ちょっとダルいなという感じです。午前中は、ブログ執筆やネットサ...
食品パック詰めの日雇いバイトに行ってきた
昨日ブログで「本日の日雇いバイトが決定」と書いてきましたが、早速やってみた感想を書きたいと思います。全体の流れとしては、余裕を持って、1時間前に家を自転車で出発。仕事は15時からで、まず他のバイト3人と一緒に、注意事項等の説明を受けます。その後作業着を来て、15時半頃から仕事開始。予定通り21時に、仕事が終了。着替えて、出勤表にサイン。買い物で寄り道して、22時に帰宅しました。これで時給1,000...
住みたい街ランキングが混沌
夢だった札幌に住んで、まだ2ヶ月。新鮮な毎日を送っています。しかし、もう次に住みたい街の選定作業は始まっている。自分の中での現時点でのランキングを発表したいのですが、正直ランキングがつけられません。これまで僕の居住歴。・三重(18年)・横浜(4年)・福岡(10年)・札幌(2ヶ月)三重は名古屋文化圏、横浜は東京文化圏とすると、東京、名古屋、札幌、福岡と4大都市には住んだことになります。5大都市で残る...
本日の日雇いバイトが決定
先日「派遣会社の説明&登録会に行ってきた」という記事。その中で、日給7,000円のゴミ回収に応募したと書きましたが、この仕事は定員超過で落選。とりあえず、1件は経験したかったので、本日の仕事に応募していました。すると昨日決定メールが来て、仕事が確定。やるのは、食品のパック詰め補助。15~21時の仕事で、時給1,000円。残業の可能性もあるみたいですが、定時なら1,000円×6時間で6,000円の予...
Q&A回答(2018年7月17日~7月22日分)
また質問が5件たまったので、回答を差し上げたいと思います。質問いただいた方、誠にありがとうございます。7月17日 名無し 様休日の貴重さ~につながると思いますが、飯の旨さはどうですか?私は休日だと同じ時間に同じ量の飯を食べ、完食等をしなくても腹の減りは悪いです。(元記事)セミリタイアのデメリットをお伝えしておくセミリタイアしてからというものの、ま~~~飯が旨い、旨い。よく仕事した後の飯は、旨いとか...
節約習慣をつけるとめっちゃ楽
ここ数年、健康のために減塩を意識しています。少しずつ慣れてきましたが・・・我慢するのが辛かったり、誘惑に負けて後で罪悪感を感じることが、しばしばあります。僕は昔から、味付けの濃いものが大好きでした。親に止められても、調味料をドバドバかけてました。ラーメンや鍋物の汁も、全部飲み干していました。生まれてから30年間の生活習慣。変えるのは、結構な労力が必要です。でもみんな、平然とラーメンの汁を捨てていま...
人生で初めて自由を得た
幸福度の大きな要因の1つに、自由度が挙げられると思います。日本では憲法上、様々な自由が保障されていますが・・・僕が自由を感じられたのは、セミリタイアしてからです。まず自由の定義ですが、僕は人生が自分の意思で決定できる実感が持てることと捉えています。この時点で、サラリーマンは自由ではありません。住む場所、勤務地、平日の時間の使い方、やる仕事、同僚や上司、お客さん等々。多くを会社に決められてしまいます...
派遣会社の説明&登録会に行ってきた
先日、日雇いバイトでイベント会場の撤去作業をしてきました。日雇いバイトの感想都合のいい日を選べて、怖い人に怒られることもなく、悪くはなかったのですが・・・拘束時間が長く、怪我のリスクもあるので、いい仕事とは思いません。ってことで、次の仕事探しをしてきました。今回は、日雇い案件のある派遣会社への登録。求人サイトから申し込むと、説明&登録会の案内メールが。翌日午前の日程が空いていたので、予約を入れて、...
自然災害と仕事の共通点
先週は西日本で豪雨被害があり、広島や岡山では甚大な被害が出てしまいました。お見舞い申し上げます。災害対策については、以前ブログ記事にしたので、お読みいただければと思います。僕の災害対策今回はニュースを見る中で、自然災害と仕事でそっくりな点について、気づきがあったのでご紹介します。その共通点とは、自然災害も仕事もヤバいと思った時にはもう遅いということです。例えば、今回は豪雨による水害が中心でした。豪...
お金に色はない
以前株で結構含み益があるという話をすると、「株で儲けたお金って、気持ちよく使える?」とやんわりと批判的に質問されたことがあります。「まあそこそこには」とお茶を濁しておきましたが。マジレスすると、気持ちよく使えるに決まっています。よく巷では、収入源によって、用途を変えるような考えがありますが、全くもって理解できないと言うか・・・もっと言うと、ほんまアホやなと思います。自分で苦労して稼いだお金は、大切...
セミリタイアのデメリットをお伝えしておく
当ブログでは、いつもセミリタイア最高的なことばかり言っています。もちろん本心で言ってるのですが、僕は宗教家ではありません。セミリタイアのリアルを伝えた上で、みなさん自身に善悪を判断いただければと思っています。そこで今回は、セミリタイアして約4ヶ月間の間にあったマイナス面を列挙して、ご紹介します。①世間話をする人がいなくなった②可愛い女性同僚と会えなくなった③女の子との出会いが極端に減った④婚活サイトで...
贅沢品を持っている人の話を信じるな
世の中は贅沢品で溢れかえっています。そしてその贅沢品を買った人は、聞いてもないのに、それを持っていることの正当性を語ってきます。例えば車。車を持っている多くの人は、福岡在住だと福岡を、前橋在住だと前橋を田舎と定義して、「田舎だと車は必要だよ」と言います。しかし、前橋のド郊外でもなければ、自転車でちょっと行けばスーパーもホームセンターもあって日常に必要なものはまあ揃う。大型の商品は配送サービスもあり...
おじいちゃんが亡くなった
Twitterで少しつぶやきましたが、昨日おじいちゃん(父方)が亡くなりました。日雇いバイトの日で、朝6:30までに集合場所に向かっている途中。お父さんから連絡があり、すぐに帰ってこいとのこと。集合場所でその旨告げて、仕事は勘弁してもらいました。すぐに航空券を手配。午前便で出発して、15時前には実家に到着しました。その後は、関係者への連絡等を少し手伝って終了。本日通夜、明日葬式の予定。帰りは航空券の値段...
『多眼思考』(ちきりん著)の読書感想文
先日、図書館で借りてきて以下の本を読みました。 ちきりんさんは、Twitterでのつぶやきが目からウロコで、毎回なるほど~と思いながら読んでいます。この本は、選りすぐりのツイートを集めて作られた本で、とても面白かったです。備忘録的に、僕的に特によかったものをまとめてみました。・そもそもの大原則として、人を破滅させるのは「1回目の失敗」(浮気、投資や事業の失敗)ではなく、「2回目の失敗」(それを誤魔化そ...
みんな辛いし、非リアなんだから僕も頑張ろうと思ってはいけない
セミリタイアする前に、以前の部署の人たちが集まって、送別会を開いてくれました。出席者の中に、2人の後輩のI君、I君①とI君②がいました。僕と少し共通点もあり、結構好感の持てる2人でした。I君①は、仕事もできてナイスガイなんですが、「僕も金村さんと同じでコミュ障の気があるんですよ」とのこと。だから飲み会の前も憂鬱そうにしていましたし、友だちも少なく、直接聞いたことはありませんが、彼女もいないようでした。そ...
婚活サイトに再登録してみた
良くも悪くも札幌生活も1ヶ月経って、かなり落ち着いてきました。日雇いバイトも始めますが、何かと刺激が欲しい今日この頃。そこで、読者の皆様&僕の下半身のご要望に答えて、婚活サイトに再登録することにしました。使うのは、you bride。このサイトは無料会員でも、有料会員のメッセージに返信することは可能。無料会員が多いので、チャンスはそう多くないですが、それでも粘り強く続けていると何人かとやり取りができました...
Q&A回答(2018年6月27日~7月6日分)
引き続き、たくさんのご質問ありがとうございます。5件たまったので、ご回答差し上げます。6月27日 sen 様最近、インデックス投資をはじめました。しかし、勉強しても中々理解が深まりません。独学には難しい分野に感じます。どのように初心者の壁を乗り越えるべきでしょうか。時間や経験が解決してくれる問題でしょうか。(元記事)お金の知識は中途半端が一番ヤバい理解が深まりませんと言うことですが、それほど深い理解...
北海道・札幌に住んで驚いたこと
夢にまで見た札幌に住みだして、早1ヶ月が経ちました。良くも悪くも、札幌に慣れてきた感じです。僕はこれまで、三重→横浜→福岡→札幌と住んでいましたが、今回の変化が一番驚きでした。やはり北海道です。住んでみて、1ヶ月での驚きをお伝えしたいと思います。■気候の変動が激しい北海道は寒いし、本州とは全く違う気候。そんなことは、百も承知。しかし、予想以上でした。まず6月1日に移住して、1週間くらいは普通に暑かった...
ダメ人間は選択肢が少ないからいい
セミリタイアして、後悔はありませんか?よく聞かれる質問で、毎日楽しい日々を送っているので、「後悔していません」と答えています。しかし、より正確に答えると、「後悔のしようがない」となります。その理由は、僕にはこの選択肢しかなかったから。公務員という安定した職を捨てて、一生1人で生きていく。傍目から見たら、思い切った決断のように思えたでしょう。ただ、精神的にいっぱいいっぱいだったので、仕事はそのうちで...
日雇いバイトの面接に行ってきた②
昨日の日雇いバイト面接の続きを書きます。少し不安を持ちながら、自転車で45分ぐらいかけて、会社へ向かいます。会社に着くと、小さな事務所に、社長と従業員のおばちゃんが1人。社長は、優しそうなおじさんです。まず履歴書を渡します。他に面接に来る人もいるみたいで、少し待つように言われ、その間に簡単な質疑応答がありました。社長 もう少し待ってくださいね、でも来ないことも結構あるんで時間になったら始めます。金...
日雇いバイトの面接に行ってきた①
以前より少し告知はしていましたが。本日、日雇いバイトの面接に行ってきたので、その様子を書きます。その前に、収支が予定通り(むしろいいぐらい)にもかかわらず、なぜ働こうと思ったのか?まずは先日スマホが壊れて、78,000円の高級スマホを買ったため。また、札幌では福岡ほどMSの案件がないため、それに変わる収入源を確保したい点。しかし、最も大きな理由は、家計管理がシンプルになった今、日雇いバイトのコスパを...
今年やるべき101のリストの達成状況(2018年6月)
毎月2日は、恒例の今年やるべき101のリストの達成状況報告。前回から、6月末までに達成した目標は以下の通り。16.札幌で新たなノマドスポットを見つける札幌生活1ヶ月で、早くもノマドスポットを見つけました。通っているスポーツクラブと図書館ですが、共にwifiあり。特に図書館は電源も付いていて、週末でも席の空きがあります。時間は2時間ですが、空きがあれば延長もできるので、最高のノマドスポットになりそうです...