fc2ブログ

資産状況(2018年10月)

21
月末なので、恒例の資産状況公開です。総資産は4,225万円。前月比-231万円(リスク資産-231万円、その他0円)リスク資産のリターンは、累積54.1%、今年-6.0%世界株安の影響を受けて、200万円以上の資産減少となりました。今年のリスク資産リターンがマイナスに転落したのはもちろん、総資産額も昨年末よりも約30万円の減少。結構な下げでした。セミリタイア後、リスク資産について10万円ちょいの下...

札幌探訪記⑥

11
知る人ぞ知る恒例企画、札幌探訪記もお陰様で第6段を迎えました。本日も、よろしくお願いします。■白い恋人パーク北海道の定番お土産「白い恋人」の製造工場等が見られるテーマパークです。ただの工場ではなく、メルヘンチックな建物が立ち並ぶインスタ映えスポット。僕はこういう場所が大好きな女子っぽい部分があります。通常は、入場料金がかかるのですが、ただいま工事中で一部しか見られないこともあり、入場無料になってい...

セミリタイア生活は虚しいのか?

20
「セミリタイア生活は虚しくないのか?」直接じゃなくても、セミリタイアのことを話すと、何となくこんなニュアンスのことをよく言われました。ブログのコメントでは、もうド直球で聞かれることもあります。僕もそうですが、多くの方のセミリタイアは、仕事を辞めて人とあまり関わることもなく、自己完結型の生活を送っています。人の役に立ったり、感謝されたり、何かを成し遂げたりする場面も少ない。この先、彼女ができる可能性...

人事評価は結構適正だと思った

20
テレビドラマ(特に半沢直樹とか)を見ていると、ヒドい上司が存在するものです。上司なんて、バカで無能な奴ばかりという印象。ただ、僕が10年間仕事をしてきて、4つの違う部署に在籍する中で、人事評価や出世は概ね適切になされていると感じました。人のことが言えた立場ではありませんが、ヒラの職員の中では、この人はちょっとどうなんだ?と思うことがありました。明らかに無気力な人、酒癖の悪い人、仕事を溜めまくってい...

立川・松戸・市川視察旅行記(お金編&総括)

17
昨日まで3回に渡ってお届けしてきた、立川・松戸・市川視察旅行記。本日は、使ったお金の集計と各都市が移住候補地としてどうか?を書いていきます。■お金編5泊6日の旅行代金は合計で、約4万円でした。ポイントを使ったり、お会いした方にご馳走になったりで出費を減らすことができました。もちろん反省点はあります。航空券もやや高いですし、食費等ももう少し上手くやれたような気がします。設備を事前に調査しておけば、石...

立川・松戸・市川視察旅行記(5・6日目&番外編)

5
旅行記3回目は、5日目と6日目、そして気になる番外編をお送ります。5日目は、簡易裁判所がある市川市の視察。6日目は帰る日ですが、午前中に時間があるので、裁判所を見学する予定です。■5日目 10月21日(日)この日は市川を観光するのですが、江戸川区のレンタサイクルを借りて行きます。朝食は北千住のガストで。ポイントはガストが2階にあること。初めての街で、駅前の通行人を眺めながら、朝食を取り、ドリンクバ...

立川・松戸・市川視察旅行記(3・4日目)

9
本日は旅行記の2回目。3日目の松戸視察と4日目の都心観光をお送りします。松戸は千葉地裁の支部があり、千葉県内で人口4位、都心からも近いので、移住先の候補にしています。4日目の都心は住むのは無理っぽいですが、首都圏に移住する際には、高い家賃を負担する見返りに東京の圧倒的インフラを利用するので、視察の意味も兼ねています。■3日目 10月19日(金)この日は松戸を視察するので、立川駅を出発して、レンタサ...

立川・松戸・市川視察旅行記(1・2日目)

13
10月17日(水)~22日(月)の日程で、立川・松戸・市川に行ってきました。3都市とも裁判所があり、次の移住候補地でその視察目的。もちろん純粋な観光もしますが。本日から5泊6日の旅行記を、以下4部作で投稿します。①旅行記(1・2日目) 立川視察②旅行記(3・4日目) 松戸視察・東京都心観光③旅行記(5・6日目&番外編) 市川視察④旅行記(お金編&総括)本日は、①旅行記(1・2日目)をお届けします。■1日...

ゴミカス野郎でもまあまあ楽しくやっていけると知ってもらえれば光栄

30
先日のブログ記事「コメント返信について」で書いた通り、悪意を感じるコメントを既読スルーにしたのですが、全然収束の気配がありません(笑)さらに酷くなっている気すらします。他のセミリタイアブロガーさんよりも、明らかに攻撃的なコメントが多く、ブログが荒れている。僕の至らなさ故だと思っています。ブログの内容はつまらなく、矛盾だらけで論理もメチャクチャ。セミリタイア後の生活もしょーもなく、全然面白そうに感じ...

相互リンクのお知らせ

3
新たにセミリタイアを目指す方と、相互リンクをさせていただくことになりました。セミリタイアを目指す弁護士ブログ先日のブログ記事「2018年10月3日 悪質コメント対策の中間報告」の中で、読者の弁護士さんからアドバイスを貰ったと書いていました。実はこの弁護士さんが、セミリタイアを目指していて、ブログをやっています。そのつながりで、今回相互リンクをさせてもらいました。とうとうセミリタイア界に、弁護士さん...

Q&A回答(2018年10月5日~20日分)

12
恒例のQ&Aです。いつもは質問5件ですが、本日は6件の増量バージョンにしました。10月5日 ysd 様ゴソゴソするときの動画ってどういうのが好きなんですか?(元記事) Q&A回答(2018年9月20日~30日分)ジャンルとしては、OLや人妻。フィニッシュは、中よりも、お腹、胸、または顔にかけるものが好きですかね。言わずもがな、容姿も重要です。しかし、僕にとって圧倒的に重要なのは、ことに至るまでのストーリー...

配当金に惑わされない

26
9月末時点の僕の資産で、リスク資産が3,000万円以上あります。ETFや一部の個別株で、配当金や分配金が出るものの、その他多くは無配当です。もしリスク資産を、全て配当ありの金融商品で保有するとしましょう。配当2%なら、現実的でしょうか?これなら年間60万円。ブログ収入や金券売却でも60万円ぐらいにはなるので、年間120万円。月10万円もあれば十分生活できるから、めでたし、めでたし。な~んて、なるか!...

いい歳したオッサンが遊んでたら恥ずかしい?

33
セミリタイアしてからというものの、遊びまくっています。週6休日で、好きなことやり放題ですし、札幌探訪で色々出掛けています。旅行もこの7ヶ月で、札幌、徳山、萩、ソウル、大阪、名古屋、小樽、浦河に行きました。そしてTwitterでもつぶやきを連発していますが、今は東京旅行を堪能中です。33歳の男が、ろくに仕事もせずに遊びまくっている。「いい歳したオッサンが、遊び回っているなんて恥ずかしい」と、眉をひそめる人...

公務員だった僕の職業病

8
先月の自民党総裁選の直前。TV番組に、安倍さんと石破さんが出ていました。で見ていると、ま~話が長い。司会者から言われても、CMとか番組の尺とか一切考えずに、持論を語りまくっています。政治家がTVに出る際のお決まりの光景。これって、政治家の職業病じゃないかと思います。政治家の先生方って偉いので、周囲も話を聞いてくれます。本会議とかでも、答弁する時間はそれなりに与えられる。話を簡潔にまとめるって、意識がない...

自信を持って節約できれば貯めるのは簡単

17
節約やセミリタイア関連のブログを見ていると、月の支出を公開している人がたくさんいます。それで面白いことに、各項目の消費強弱は意外とバラバラ。頻繁に旅行に行っている方。外食をよくしている方。車を所有している方。酒をよく飲む方。保険に加入している方。かく言う僕も、スポーツクラブに加入して毎月7,500円払っています。旅行もぼちぼち行くし、光熱費も高いほうでしょう。こんな感じで、節約法はバラバラですが、...

現代社会の身分制度

17
どこかの国や過去とは違い、日本に身分制度は無くなったという建前。しかし、現代社会にも明確な身分制度があるように感じます。労働者と資本家。男性と女性。正社員と派遣社員。日本人と外国人。以上の差別もあるのかもしれませんが、僕が最も感じる身分制度は、労働者と消費者です。労働者はお金を貰って仕事をしているんだから当たり前、と言われればそれまですが。諸々差し引いても、消費者強すぎじゃないですか?労働者は、不...

逃げ道を確実に確保しておく

11
僕が仕事が死ぬほど辛かった原因として、逃げ道が無かった点が挙げられます。与えられた仕事、やらかしたミス、起こってしまったトラブル。決して時間が解決してくれる類のものではありません。自分で考え、結論を出して、仕事をしないと、永遠に終わることはありません。病気にでもならない限り、他の人が変わってくれることもありません。金を積んでも無理。加えて、もう嫌だと思っても、そんなに簡単に退職はできません。1ヶ月...

損得で物事を考えだしたらヤバい

17
大学生になった頃ぐらいからでしょうか?急に人って、打算的に物事を考えるようになるんだな~と思いました。大人になって、その傾向はさらに顕著。損得勘定で溢れかえっています。家って買ったほうがいいのかな?あの飲み会は行っておいたほうがいいかな?英語って勉強したほうがいいのかな?あの人との関係を繋いでおいたほうがいいかな?いやいやいやいや。ちゃうちゃうちゃうちゃう。お前はどうしたいんや?とツッコみたくなり...

節約家と非節約家の決定的な違い

11
僕たち節約家達の間では、当たり前となっているふるさと納税。そのオイシさが広く認知されてきたためか、前職場での間でも結構やっている人がいました。でも僕や相互リンクさせてもらっている節約家ブロガーさん達と、同僚では面白いぐらいはっきり返礼品が違います。節約家:米20kg、豚肉4kg、金券同僚:メロン、いくら、ステーキ用牛肉500gお互いの知識の差で、こうなっているわけではありません。節約家も、豪華な返礼品...

人のアドバイスが参考にならない理由

28
退職前、以下のブログ記事を書きました。有給消化をどうするか?当時有休を完全消化すれば、6週間ぐらい前から実質的なセミリタイアになるけど、1~3週間の間ぐらいかなという内容。で反応の多くは、「全部取得したほうがいい」と言うものでした。有休は権利、もう辞めるから関係ない、強気に行け等々。至極ごもっともな意見が並んでいます。でも僕は、その時思いました。ほんまに自分やったら、そんな強気で押し通せるか?僕の...

大都会の郊外vs地方都市の中心部

19
以前のブログ記事「住みたい街ランキングが混沌」でも書いた通り、札幌の次に住む場所で現在迷っています。具体的には、首都圏、関西、那覇、仙台が候補地で横一線の状況。今月17日からは、首都圏での候補地を視察予定。今後も、上記4つに囚われず、ゼロベースで検討していくつもりです。検討にあたって、僕の争点が、大都会の郊外か?地方都市の中心部か?というものです。議論の前提として、僕は基本都会が好きです。繁華街や...

実体験から思う業務効率化が進まない理由

16
働き方改革が叫ばれる時代です。改革のためには、業務効率を上げて、短い時間でも同じ成果が上がるようにしなければいけません。でも実際には、なんかそう上手くいっていない雰囲気。僕が働いていた組織でも、そんな感じでした。もちろんこれには、新卒一括採用や年功序列、終身雇用等の大きな枠組みの問題もあろうかと思います。ただそれぞれの組織別に見ても、非効率なやり方をしている点は多々あるでしょう。しかし、それがなか...

東京旅行まであと1週間

14
以前のブログ記事「立川・松戸・市川視察旅行が決定」でお知らせしていましたが、10月17日(水)出発なのであと1週間!本日、メットライフドームのCSチケット発売だったのですが、無事GETしました。立見席になってしまいましたが、ゆっくり観戦するよりも球場の雰囲気を味わいたい派なので、問題ありません。初メットライフドーム、初ポストシーズンです。また、前回のブログ記事発表後に、多くの人に声をかけていただきまし...

落ちこぼれは、どこに行っても落ちこぼれ

25
ご存知の通り、僕は10年間勤めた公務員を退職して、今は週1弱の日雇い労働者として働いています。日雇い労働を始める時に、こんな風に思いました。確かに僕は、前職では落ちこぼれの中の落ちこぼれだった。でもそれはある意味、井の中の蛙だったのかもしれない。同僚には九州大学卒とか普通にいて、頭がよくて、真面目な人が多かった。みんな人柄もよくて、こんな僕に対しても優しく接してくれる。そんな優秀な組織の中での落ち...

コメント返信について

20
今まで原則全てのコメントに対して返信していましたが、少しやり方を変えたので、一応ご報告です。きっかけは、以下のTwitterでのやり取り。リアルでもネットでも、マウントを取ろうと必死な人がいる。そんな人達と争うと、マジで子供の喧嘩みたいになる。そんな泥試合からは意識的に降りることが必要。相手に逃げたと思われても。とか言いつつ、たまにキレちゃう自分を反省。— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) 201...

個人情報をどこまで開示するか?

12
先日のブログ記事「2018年10月3日 悪質コメント対策の中間報告」で書いた通り、悪質コメントに対してある程度屈して、泣き寝入りすることになりました。本当に僕の不徳の致すところです。で卑劣なコメントや、プライバシーの侵害があった原因は何なのか?考えてみました。大きな原因が、個人情報を開示しすぎた点だと思います。多くのブロガーさんの中でも、僕はかなり個人情報を出している部類に入るでしょう。収支、資産...

プチ幸福を継続させていく

8
先日紹介した『ぼくたちは習慣で、できている。』(佐々木 典士 著)ですが、もう1箇所お伝えしたい部分があります。 幸福の財布には穴が空いている幸福はお金とは違う。お金のように、過去に貯めた「幸福貯金」を、日々取り崩しながら今日の自己肯定感を補えるようなものではない。その根拠として、オリンピックに出た選手や、アポロ計画の宇宙飛行士がうつになった例を挙げています。また自身も、あれだけ前作が売れたにも関...

しょーもないことを楽しむ

60
先日のブログ記事「2018年9月23日現在 悪質コメント対策の経過報告」に対して、元公務員さんからいただいたコメントの一部をご紹介します。なぜあなたに批判的な意見が多いのか?あなたは「セミリタイヤが理解されないから」と思っているでしょうが違います。セミリタイヤの経緯は理解できますが、セミリタイヤ後の現在の生き方があまりにしょーもないからです。だから腹が立って批判したくなるのです。自分が楽しいと思っ...

ホワイトカラーも意外と怒られてるみたいだ

23
札幌移住後、肉体系の日雇いバイトを始めたのですが、頻繁に怒られています。イメージ通り、昔は悪さやってました的な人が結構多くて、指示通りにできないと、きつい言葉が飛んできます。でこんなに怒られるのは、ブルーカラー特有のことだと思っていました。と言うのも、僕自身10年間仕事をやってきて、内部の人から怒らたのは2・3回ぐらい。それも僕に責任があって、テキトーな仕事を回してしまった場合です。特に上司に怒ら...

Q&A回答(2018年9月20日~30日分)

34
Q&A案件が5件になったので、回答差し上げます。引き続き、多くの質問をいただきありがとうございます。9月20日 ほくと 様一週間どのように過ごしているかタイムスケジュールが気になります(元記事)水菜が美味い基本的なスケジュールは、複数の趣味(ブログ、ネット、TV、スポーツクラブ、ジョギング、札幌探訪、図書館、読書等々)をその日の気分や予定に応じて回しています。例として、9月最終週の過ごし方を書いておき...