資産状況(2019年1月)
4
月末なので、恒例の資産状況の公開です。総資産は4,215万円。前月比+117万円(リスク資産+115万円、その他+2万円)リスク資産のリターンは、累積56.6%、今年3.9%昨年12月に株価がドカンと下がりましたが、今月は結構戻しました。その影響で総資産は、100万円以上の増加。再び4,200万円台になりました。ただ米中の貿易摩擦はまだ予断を許しませんし、イギリスのEU離脱問題もゴタゴタ。さらに秋に...
仕事は山ほどあって、経済的にセミリタイアは心配ない
以前のブログ記事「年初からの取組みや今後の予定」で書いた試験監督のバイトですが、その後連絡がなく、落ちてしまいました。100名募集だったので、まあ受かるだろうと思っていました。いくら10年間の事務職経験があっても、33歳の無職のオッサンの信用は低いですね。その辺の大学生のほうが、よほど信頼感があるんでしょう。また最近、日雇い案件も微妙。一時期毎週末のようにあった、コールセンターも2・3週に1回にな...
アメリカで早期リタイアが人気みたい
1月26日の日経新聞夕刊に「40歳で引退「FIRE」運動、米の若者で拡大、貯蓄や投資、人生を自由に。」という記事が載っていました。同じような内容のコメントをいただいたこともあります。内容は以下の通り。米国の若者の間で「FIRE」と呼ばれる運動が広がっている。「Financial Independence, Retire Early(経済的に自立し、早く引退しよう)」の略。40歳前後でのリタイアをめ...
札幌探訪記⑩(大倉山スキージャンプW杯観戦)
昨日、札幌の大倉山ジャンプ台で開催されたスキージャンプW杯(男子)を観に行きました。大倉山ジャンプ台は、札幌市中央区の郊外にあります。中心部からだと、円山公園駅まで地下鉄で10分、そこからバスで15分と割と気軽に行くことができる距離。ジャンプは、長野オリンピックでの金メダルを見た時から好き。でも当然見に行く機会もなかったので、初体験です。会場に着くと、施設の壮大さに圧倒されます。さらに噂には聞いて...
個人が信用できないと思う各種数字
国、企業、政治家等々信用できないと言われますが、遥かに信用できないと思うのは、仕事を離れた際の個人です。各種の数字を見ると、正直驚きの連続です。■単身世帯「金融資産を保有していない」 48.1%ここで言う金融資産とは、運用の為または将来に備えて蓄えている部分とのこと。預貯金で日常的な出し入れ・引落しに備えている部分は除くらしいですが、1人暮らしの約半分がほぼ貯金がない。お金がないから、ただちに信用...
激レアバイトに応募してみた
ネットサーフィンをしていたら、面白そうな激レアバイトを見つけたので、応募してみました。●中村剛也選手&山川穂高選手のHRキャッチバイト宮崎の西武キャンプ地に行って、打撃練習の守備をするバイト。実施日は、2月15日(金)。日給5万円で、全国どこからでも交通費&宿泊費が全額支給。サイン入りグッツを貰え、記念撮影もできるらしいです。anの企画バイトですね。応募する前に、anのTwitterをフォローして、当該バイト関...
フラフラしているとDQNと関わってしまうのか?
以前以下の記事を書きました。DQNには気をつけたいDQNを、自分にとって何の得にもならないのに、ひたすら突っかかってきたり、トラブルを起こそうとする奴と定義。そういう人たちとは、関わらないようにしたいと書きました。よく裁判傍聴に行くと、被告人が「仕事もしないでフラフラしていると、悪い人から目をつけられる」と言われています。実際に被告人の多くが、見事なまでに悪い人と知り合いになって、トラブルを起こします。...
札幌探訪記⑨(雪の札幌を散歩)
先日MSで、すすきの周辺に行く用事がありました。この時期は雪が積もっているので、いつもなら電車で行きますが、たまには歩いてみることにしました。まずはいつもジョギングしている豊平川沿いを歩いてみました。川の流れと、雪の白、そして遠くの山に降り積もっている雪のコントラストがなかなかいいですね。河川敷には、一面雪が積もっており、この時期のジョギングは無理です。そして河川敷の一部が、雪の堆積場になっています...
お金について期間を変えると発見がある
僕のフル就労での最終年である2017年の年収は、576万円でした。年収と言われてもピンとこないので、1日あたりで計算してみます。有休とかも加味して、だいたい月20日就労だとすると、576万円÷(月20日×12ヶ月)=2.4万円細かいことは無視してザックリ言うと、1日分の価値が2.4万円。それを放棄して、今ほぼ働かない生活を送っています。もちろん満足はしていますし、そもそも能力的に続けられなかった面も...
韓国人のメル友ができた!
昨年11月から韓国語の勉強を再開して、基本単語や文法をおさらいして、だいぶ以前の勘が戻ってきました。最近は、韓国のニュースサイトで馴染みのある日本の記事を読んで、ナマの韓国語に触れています。語学は勉強方法の幅が広い点が最大のメリットで、今度はメル友を作ってみました。KJCLUBという日韓の交流サイトでは、互いの国に興味がある多くの人が登録していて、メル友の募集もあります。僕も登録して、プロフィール登録し...
「健康で文化的な最低限度の生活」について僕なりの定義
「健康で文化的な最低限度の生活」という言葉を、皆さんも聞いたことがあるでしょう。憲法第25条で生存権として規定されており、生活保護制度もこれを元にしています。では具体的に、「健康で文化的な最低限度の生活」とは、どのようなものでしょうか?様々な学説があろうと思いますが、あくまでも僕なりに考えてみました。①量的、質的に満足のいく食事を取ることができる②安全な環境で、寝たいだけ眠ることができる③悩みやスト...
なんでも経験してみたい気持ちが強い
先日のブログ記事「警察署へ相談に行ってきた」をご覧になり、警察にまで相談に行く事態になって大変だな・・・と思われた方もいるのではないでしょうか?確かに起こった事態としては、決して気分がいいものじゃありません。しかし、こんなこと言うとお叱りを受けるかもしれませんが、警察に相談に行く時に、テンションが上がっている自分がいました。これまで平穏に暮らしてきたので、個人的な問題で警察に相談に行ったことはあり...
三重県がかなり微妙な件
僕の出身の三重、残念ながらかなり微妙です。相手から「どこ出身」って聞かれて、「三重」と言い、あまり地理に詳しくない人だと微妙な雰囲気になることが多い。そっちから聞いておいて、この空気の責任を取ってくれと思います。最悪場所すらよく知らない人もいるぐらい。ちなみに、写真は夫婦岩という有名観光地なんですが、あまり知られてないのかなぁ・・・都道府県微妙ランキングで、ベスト5に入るんではないでしょうか?トッ...
Q&A回答(2018年12月16日~2019年1月13日分)
質問が5件に達したので、回答します。12月16日 匿名希望 様キムさんは最近は料理とかどこで勉強しましたか?なんかよく見るブログとかウエブサイトとかあれば教えてもらえるとうれしいです。メールにて基本は実践ですね。作りたいと思ったもの、スーパーで安く買ってきた食材等でレシピをネットで適当に検索します。色々なレシピが出てきて、迷ってしまいますが。今自分が持ってる調味料、他にも応用が効く食材で作れるレシ...
警察署へ相談に行ってきた
先日のブログ記事「週明けに警察へ相談に行く予定」に書いた通り、本日午後に警察署に行ってきました。相談内容は、無断でメールアドレスを登録された件、悪質な書き込みの件です。たぶん場違いでしょうし、いざ行くとなると結構緊張しました。以前自転車をパクられた際に、福岡の交番に行ったところ「防犯登録は東京・・・ごめんばってん、それじゃ無理ったい」と自転車を盗まれているのに、被害届さえも出せなかった嫌な思い出も...
やらかした際のヒアリングの乗り切り方
よく失敗したその後の対応が大事と言われます。確かに問題が起こった後の対応で、さらに火種を大きくしてしまうケースをよく見ます。有名人や企業の謝罪会見での失敗がその典型例。皆さんは会見をすることはまずないでしょうが、やらかしてしまい、ヒアリングを受ける場面はあるでしょう。僕は特にやらかしまくっていたので、ヒアリングと言うか、上司から確認をされることがよくありました。また、仕事上で僕自身が問い詰めるよう...
悔しいけどぼーっと楽しそうに生きている人がいっぱいいる
先日読んだ小説にこんな人物が登場しました。 人材派遣会社からの派遣社員で、23歳。小難しいことなど考えたりしないので、いつも精神状態が安定している。瞳を囲む白目も白々としていて、妙に青い。毎日よく眠っているからだろう。いつもぼうっとしているこの女。世の中にはこういう人間がいる。見に見えるものすべてを、ただ感じるだけの女だーもらった給与でせっせとエステに通い、ペディキュアを塗る。今も踝に付けている...
週明けに警察へ相談に行く予定
前回の報告からだいぶ間が空いてしまいましたが、悪質コメント対策についてです。高額費用がかかるので、弁護士への相談は諦めましたが、その後も細々と動いていました。具体的には、問題が起こったサイト管理者側に対応を依頼しましたが、交渉は不調に終わりました。正直「え?なんで?」と思いましたが、こんなこと掃いて捨てるほどあって大した問題でもないんでしょうか・・・実質的な被害はないし、もう無視しておこうとも思っ...
新電力に切り替えてみた
先日のブログ記事「年初からの取組みや今後の予定」で書いていた、新電力への切り替えですが、無事利用が決定したのでご紹介です。きっかけは、電気のアンペア数を15Aにしたと報告したら、「新電力に切り替えると安くなりますよ」とコメントをいただいたからです。調べてみると、確かに安くなりそう。新電力では多くの会社がありますが、僕はLooopでんきを選択しました。利用者が多く、解約手数料がなく、料金が安く、15Aでも...
真冬のガス・灯油代と冬の感想
前回のブログ記事「冬のガス・灯油代の請求が来た」で、11月6日~12月5日使用分の料金を紹介しました。ガス4,891円、灯油1,581円となりました。昨日、12月6日~1月9日分の請求がきました。連日のように半日以上は暖房をつけており、まさに真冬のガス・灯油代の請求です。ガス6,322円、灯油6,488円でした。共に6,000円程度と想定していたので、やや高かった。しかし前回の30日間に比べ、今回...
楽しいセミリタイア生活を送るために必要な能力一覧
セミリタイアは、基本お金さえあれば可能。ただしよく言われるように、セミリタイア生活にも必要な能力と言うか、向き不向きがあります。これまでの経験を踏まえて、一覧を作成してみました。なお、社会人として超大事な、健康、知力、稼ぐ力、コミュ力(友人、恋人、家族)、趣味はセミリタイア生活においても大事なのは当たり前。セミリタイアにこそ特に必要な能力という視点で、考えました。①1人&無料(安価)娯楽ゴルフとか...
年初からの取組みや今後の予定
最初は新鮮で綺麗だった雪も、さすがに飽きてきました。雪が道路脇にどんどん積まれていくのですが、とうとう身長ぐらいの高さになってきました。自転車での行動ができない分、細々とやっている取組みのご報告です。■新電力への切り替え「ほくでんよりも、新電力に切り替えたほうが安いよ」というコメントを貰い、シミュレーションしてみると、確かに安くなりそうでした。そこで早速、良さげな会社へ申し込んでみました。契約内容...
NHK大河ドラマを見てみた
昨日NHK大河ドラマを見てみました。昨日が初回スタートで、タイトルは『いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~』。“日本で初めてオリンピックに参加した男”金栗四三と“日本にオリンピックを招致した男”田畑政治の2人を中心に、1912年初めて日本が参加したストックホルム大会から、1964年の東京オリンピックまでの物語です。初回は、ストックホルムオリンピックへの参加決定までの悪戦苦闘が中心に描かれていました。...
汗はかいてもいいけど、冷や汗はかきたくない
日雇いバイトで現場系の仕事をしていると、作業員の方々がよく愚痴を言っています。「あいつらは現場のことなんか、何も分かってない」「クーラーの効いた部屋で、パソコンに向かって、指示だけ出してりゃいいだけだからな」こんな風潮は、社会全体にもあります。暑い中、寒い中、厳しいお客様の矢面に立って、対応している人は労ってもらえる一方で、事務方の苦労って軽視されている感じ。災害の時に顕著です。本部の事務方や政治...
読者の方と食事に行ってきた
昨日、読者の方と札幌市内の居酒屋で、食事をしてきました。ご馳走までしていただき、この場を借りて再度お礼申し上げます。お会いさせていただいたのは、少し年上で札幌在住の男性の方。獣医をされているとのことです。以前ご一緒したMaoさんのブログ「何かの綴り(仮)」をよく読んでいて、その流れで僕のブログも見つけた。同じ札幌に住んでいるので、声をかけていただいたようです。飲み放題+コース料理の2時間で、色々話を...
元旦からいいことがあった
皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか?僕は、実家にも帰らず、札幌のアパートでテレビを見たり、ブログを書いたりして過ごしました。予算、決算、今年の目標を緻密に考え、律儀にブログにアップする等、真面目に過ごしていたからか、元旦からすごくいいことがありました。元旦の夜10時頃、一通のLINEが届きました。元同僚からです。金村さんあけましておめでとうございます!今年こそは札幌行きたいなーと思っておりますので、...
薬のCMが闇過ぎると思う
お正月にテレビを見ていたら、こんなCMがやってました。「責任世代には救心錠剤がある」このフレーズに違和感を感じて、救心錠剤のホームページを見ると、こう書いてありました。責任世代には無理は付き物。今日も負担がのしかかる。プレッシャーウエルカム。ストレスなんのその。心は頑張っていても、カラダは意外と敏感です。ほら、最近調子悪くないですか?普段は意識しない、心臓の動きを感じることは?そう、それも“どうき”。...