収支(2019年3月)
12
これまで毎月月末に資産状況、月初に収支を発表していました。しかし、収支→資産状況の流れのほうが、より自然に感じたので、今回から逆にします。ってことで、月末の本日は収支報告。(収入)予算+50.9万円でした。就労収入は、2月に2日間就労した分。安定のコールセンター。いつも通り安心の内容ですが、拘束時間の割に休憩時間が無駄に長く、時給も950円。12時間拘束でも1万円に届かないのは、やや痛いです。就労...
セミリタイアと忍耐力
ちょっと前の話です。確定申告のために、派遣会社のホームページから源泉徴収票のWEB発行手続きをしました。しかし3週間ぐらい経っても、送られてきません。不安になって℡したところ、「ちゃんと申請は受け付けているので、もうしばらくで届きます」と回答がありました。しかしそれから2週間経っても、届きません。再度キレ気味に℡して、1回目と別の人(Aさん)が出て「担当者に確認して、本日中に℡します」と回答がありました...
Q&A(2019年3月16日~3月27日)
質問を5件いただいたので、回答したいと思います。3月16日 匿名希望 様大阪の人や文化に抵抗感を覚えることはないですか?人は大事な要因です。(元記事) 大阪視察旅行(総括&決算)大阪の人や文化への抵抗感はないですね。あるのは、いずれ住みたいと思っている沖縄・那覇に対してです。基本的にせっかちな性格なので、ああいうゆる~い、のんびりした感じ(ちょっといい加減そうな・・・)の雰囲気が苦手なんですよね。...
2019年プロ野球の順位をガチ予想してみた
いよいよ明日は、プロ野球セパ同時開幕!例年Twitterで予想するだけですが、DAZNに加入して自分の中での野球熱がさらに高まっています。あまり需要はないと思いますが、ただただ発表したいので、順位予想をします。(順位予想)■セ・リーグ1位:DeNA2位:巨人3位:広島4位:ヤクルト5位:阪神6位:中日3強1中2弱と分析しました。阪神は攻撃力、中日は投手力に明らかな穴があります。さすがにこれでは優勝は難しいと思い、...
人生の中長期展望を考えてみた②
本日は、中長期展望の2回目。仕事、人間関係、健康について、考えていきます。■仕事セミリタイア後も少し日雇いバイトをやっていますが、改めて仕事をしないことが、ダイレクトに幸福感に繋がると実感しました。日雇いバイトは、思ってたよりは悪くありません。でも、ダルいし、疲れるし、見たいテレビが見られないし、時間の無駄だし、給与以外にいいことはない。多くの人が思うような、少しぐらいは働きたいなという感情は微塵...
人生の中長期展望を考えてみた①
早いもので、セミリタイア生活も1年を超えました。この1年で、自分の趣味・思考や感情等、改めて分かることが多くありました。そこで1年をフィードバックして、人生の中長期展望を考えてみました。項目は、居住地、趣味、お金、仕事、人間関係、健康の6つ。長くなるので2回に分けて、本日は居住地、趣味、お金を書いていきます。■居住地札幌へ移住してみて、今後も3年を目処に全国を転々とすることを、生活の中心に据えたい...
選挙の出口調査バイトをやってきた
先日、選挙関連のバイトをやってきました。内容は、期日前投票所での出口調査です。以前試験監督のために登録した派遣会社。試験監督には落ちましたが、出口調査バイトに当選しました。もちろんバイト代が主目的ですが、20%ぐらいは興味本位もあります。研修を受けて、全5回のうち、とりあえず2回終わったのでご報告したいと思います。■研修派遣先の会議室に集まって2時間弱の研修を受けてきました。まず、マニュアルが配ら...
思いとどまり力でかなり節約できた
先日近所のUNIQLOに行きました。選挙関連のバイトをやることになり、服装は普段着でOKなんですが、上は襟付きが条件。ですが、パーカーやトレーナーばかりで襟付きのシャツを持っていません。これからの季節にも使えるし、ちょうどいいと思い調達しに行きました。しかし最近のUNIQLOの価格設定は強気ですね。カジュアルの襟付きシャツを見ると、2,980円でした。品質はいいのかもしれませんが、ぶっちゃけかなり高いです。せっ...
2019年初 Amazonほしい物リストをいただいた
昨日、今年初めてAmazonほしい物リストをいただきました。・フルグラ 1000g・十割そば 3個なんと2個もいただきました。コメントには、「セミリタイアー1周年の記念として送らせていただきます」と書いてありました。先日のブログ記事「セミリタイア1周年 今の感情」に対してのようです。しかもこの方は、過去にも送っていただいたことがあります。暖かい言葉と品物を、複数回送ってくれるように、僕のブログを応援して...
日本の幸福度、過去最低の58位に異議申し立て
昨日、「日本の幸福度が、過去最低の58位になった」とのニュースがやっていました。●日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」足引っ張る記事によると、(1)1人当たりの国内総生産(GDP)(2)社会的支援の充実ぶり(3)健康寿命(4)人生の選択の自由度(5)寛容さ(6)社会の腐敗の少なさ、の6項目を用いて分析しているとのこと。それで日本は、(4)人生の選択の自由度(5)寛容さで順位を落としたみたいで...
DAZNに加入してみた
僕は基本的に定額有料サービスには慎重なスタンスですが、先日遂にDAZN(ダゾーン)に加入しました。月額1,890円と決して安くはありません。思い切ったのは、メインコンテンツであるJリーグに年々興味が高まっている点。また今年から、巨人主催試合を見られるようになったことです。Jリーグに関しては、J1~3まで全試合放送。プロ野球は、パ・リーグは全試合、セ・リーグは広島とヤクルト以外の主催試合を放送します。BSま...
西成は大人の社会見学としてもおススメ
先日の大阪旅行の際に使った西成の安宿。宿泊費を抑えるためにおススメですが、もう1つ大人の社会見学としても非常にためになると思います。僕が初めて西成に宿泊したのは2014年の年末で、以下がその時の記事。大阪旅行記最寄りの新今宮駅で降りて安宿が集まる地区に入っていくと、ちょっと違う空気が漂ってきます。プチスラム街という表現が、分かりやすいですかね。ホームレスのダンボールが並んでいますし、いかにもなオッ...
ペース配分が下手過ぎて困る
下の画像は、使っている格安SIMのmineoのデータ使用量画面です。今月は旅行もあったので、契約を変更して3GBにしました。wifiが使えない実家や旅行の移動中に、高速通信を使うためです。ですが旅行が終わったのに、データ量はかなり余っています。予想外にwifi環境がよかったわけではありません。旅行中に、「まだまだ使う機会が多そうだから、ここは低速通信で我慢しておこう」と設定OFFで、使う場面が多くありました。で結局余...
道南&東北旅行の日程が決定
先日11泊12日で旅行したばかりですが、早くも次の旅行が決定しました。地震の影響で中断せざるを得なかった道南&東北旅行です。1ヶ月前予約で安くなる宿も多いし、以下の通り計画を立てて、予約関係は概ね確定させました。■日程4月10日(水)~18日(木) 8泊9日■行程4月10日(水) 札幌→洞爺湖・洞爺湖河畔散策・旅館で温泉三昧4月11日(木) 洞爺湖→函館・旅館の地元食材朝食バイキング・洞爺湖河畔散策・...
雪の季節を乗り切って、セミリタイアラーとして大きな自信になった
写真は最近の札幌市内の様子です。旅行から帰ってきたら、道路の雪がかなり溶けていました。まだ真冬の寒さで雪も乗ってるし、全然降りますが、やっと自転車で行動できるようになりました。11月から雪が降り始め、12月中旬からは根雪と言って、道路に雪が残ります。大きく行動を制限されて、札幌散策、裁判傍聴ができなく(交通費を払って行くほどでもないので)なりました。さらにこの期間は、シーズンオフなので野球やJリー...
Q&A(2019年2月24日~3月13日)
ありがたいことに、また質問を5件いただいたので、回答します。2月24日 名無し 様市役所で間違ったことを教えられました。自分で気づきました。あやうく大切な権利を失うところでした。手続きのやり直しのため、また市役所に行かなければなりません。どうやってクレーム入れたらいいんでしょうか?(元記事) ローカル番組が好きだ結論から言うと、クレームを入れても特に利益はないかと思われます。間違ったことを教えられ...
大阪視察旅行(総括&決算)
本日は旅行記の最終章。視察の総括と名古屋旅行や帰省も含めた決算をします。■総括大阪旅行の目的は、関西の移住先で住みたい街を探すこと。特に大阪市内は何度か視察していますが、いまいちコレといったエリアを絞りきれていません。今回はGoogle Map等で入念な下調べをして、淀川区塚本、城東区蒲生、港区弁天町、住吉区長居、住之江区住ノ江をピックアップしました。また、尼崎市と堺市にも足を伸ばしました。上記7エリアで、...
大阪視察旅行(3・4日目)
本日は、大阪視察旅行の3・4日目を書いていきます。■3日目この日は大相撲のチケットをゲットするために、6時半に出発。西成を歩いていると「お兄ちゃん、仕事あるんか?」と2回ぐらい声を掛けられました。このおっさんにホイホイ着いていけば、事前登録なしに即興で仕事ができるんでしょうか?次回の大阪旅行では日程を1日プラスして、日雇い体験等もいいかもしれません。会場の大阪府立体育館には、7時前に着きました。実...
大阪視察旅行(1・2日目)
帰省に併せて、3月9日(土)~12日(火)の日程で、3泊4日の大阪を旅行してきました。大阪は札幌の次の移住先として、最有力候補なので、その視察が主な目的です。決して遊びではありません。本日から、3日に渡って1・2日目、3・4日目、総括(旅費や感想)とお届けしたいと思います。■1日目初日は朝実家を出て、11時過ぎに西成の宿に到着。普通ホテルは15時チェックインとかだと思いますが、西成の宿は午前中にチ...
セミリタイア1周年 今の感情
今日は3月12日。ちょうど1年前、有給消化期間に入り、実質的なセミリタイアが始まった忘れられない日です。最終出勤日終了 セミリタイア生活のスタートあれから1年。今の正直な気持ちを綴っておこうと思います。1番感じるのは、仕事のストレスをコントロールできる立場にあることの幸福感です。10年間の仕事で、圧倒的に嫌だったのは、出口が見えない泥沼のストレスでした。大きな懸案事項がある場合、その不安感が仕事時...
節約って面倒くさくないですか?に対する回答
僕は常日頃、節約を意識しています。その徹底ぶりに、「面倒くさくないですか?」と過去に1000回ぐらい聞かれました。相手の本気度によって回答は変えますが、マジレスすると「面倒くさいけど、その分仕事するほうが何倍も面倒くさいから、とにかく節約する」となります。まず前提として、節約できる事柄について面倒くさいからやらないと、余分にお金を払うことになります。外食したら高いし、バスに乗ったら交通費がかかるし...
仕事を憎んで人を憎まず
退職前にLINEを聞かれ、同僚4人とLINEグループを作り、2ヶ月に1回ぐらいやり取りしています。セミリタイア後約1年ですが、未だに仲良くさせてもらっています。ですが、在職時は今ほどいい関係だったわけじゃありません。僕は基本的に、仕事が出来なかったのは99%自己責任だと思っていますが、人に対する不満も多少はありました。「もう少しちゃんと教えてくれてもいいのに・・・」「そんな露骨に嫌な顔しなくても・・・」「...
なぜみんな1回で仕事を覚えられるのか?
僕は自分をダメだダメだと言っていますが、正直自分がダメと言うよりも、みんなが天才だと思っています。公務員時代の新人研修で、「分からないことはどんどん聞いてもいい。でも同じことを2回聞いてはいけない」と言われました。「これはとんでもない所に来てしまったな・・・」と焦った記憶があります。実際の職場でも、途中で分からなくなって、2度3度同じことを聞くと、「前にも言いましたが」と枕詞が付くことが多かった。...
自称節約家になってはいけない
「収入がこれだけしかない、1日1食の時もあって、本当に生活が苦しい」みたいなネット記事をよく見ます。それで支出の内訳を見てみると、ツッコミどころが満載。この記事のライターさんは、彼らの辛さや社会の闇を書きたいんじゃなくて、暗にこんな無駄使いして苦しいとかぬかしてますよと揶揄したいのでは?と思ってしまうほど。典型的なのが、派遣切りが云々、ネットカフェ難民で云々と言いつつも、タバコを吸っていたり、携帯...
セミリタイア後に両親との関係が良好な理由
先週土曜日に帰省して、両親と過ごしていますが、正直非常に居心地がいいです。一人で部屋に籠もって、テレビやパソコンをする時間は長くありません。居間で親と会話したり、一緒に買い物に行ったりしています。その中で、親から小言を言われたり、心配されたりすることもありません。在職中と特に変わらない接し方です。セミリタイア直後は、少し微妙と感じたこともありましたが、今ではすっかり良好な関係。その理由を分析してみ...
名古屋旅行記(2日目)
本日は、名古屋旅行記の2日目です。朝、8時過ぎに知人宅を出ました。朝食は当然喫茶店でのモーニング。大須のシャポーブランという店に行きました。この店のモーニングは、490円でコーヒーに加えて、パンとゆで卵が食べ放題。ただのトーストではありません。サンドイッチ、ソーセージパン、小倉あん、アップルパイ等種類も10種類はありました。前日のあんかけスパゲティー、味噌煮込みに加えて、コスパ抜群のモーニング。食...
名古屋旅行記(1日目)
3月1・2日と帰省と併せて、名古屋観光をしてきました。セントレアへは、新千歳空港から2時間弱。12時に到着しました。飛行機から見える雪化粧の山脈がよかったです。名古屋の主要観光地はだいたい行っているので、今回はリニア・鉄道館を訪れました。道民割で通常1,000円の入場料が無料になりました。館内には、蒸気機関車から昔懐かしいレトロ感のある電車、そして新旧新幹線からリニアまで車両が展示。さらに、リニア...