fc2ブログ

収支(2019年7月)

7
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)予算+0.7万円でした。就労収入は、6月に行った3日分。試験監督が2日、コールセンターが1回でした。就労外収入は、Google AdSenseとMSです。Google AdSenseに関しては順調に右肩下がりで、7月はさらに下がっています。雑収入は、引き続き金券を売却したりしてちょこちょこ稼いでいます。(支出)予算+1.0万円でした。特筆事項について書いていきます。食費は8,000円超。...

Q&A(2019年7月23日~7月29日)

10
質問を5件いただいたので、また回答差し上げたいと思います。7月23日 えがお本気で観たいなら甲子園の決勝をリアルタイムで観たいなら、仕事休めば良いだけでは?何かやりたいことをできない理由が「仕事あるから」という人は多いですが、本気でやりたいなら有給とっても観に行くのではないかと思います。(元記事) 自由人は意外と多いおっしゃる通りです。確かに雨天順延もありますが、3日前にもなればだいたい決勝戦の日...

安定した生活とは何か?

6
セミリタイアと言うと、安定した生活を捨てて手に入れるものと捉えられるかもしれません。しかしむしろ逆。安定した生活がしたいからこそ、セミリタイアを目指す。確かにセミリタイアは主要な定期収入、身分保障や所属先も失います。ある意味、全部自己責任でやっていかないといけません。そのため不安定な生活と思われるかもしれません。でも安定って、もっと広い意味ではないでしょうか?僕の安定の定義は、自分はここままやって...

佐々木君登板回避問題で社会のパラダイムシフトを見た 今後は係長がヤバい

10
ご存知の通り、佐々木君が地方大会の決勝で登板しなかったことが大きな話題になっています。注目なのは、佐々木君自身は投げたかったのに、監督が将来を考えて投げさせなかった点。多くの批判もありますが、特にインテリ層は総じて監督の判断を賛美しています。対して、「チームのみんなのために」とか「時には無理をすることも必要」的な意見は、時代錯誤のレッテルを貼られます。この一連の流れを見て、社会のパラダイムシフトを...

道央旅行記(富良野編・旅費)

9
本日は旅行記の最終回、富良野編と旅費をお届けします。早朝に起きて、白金温泉周辺を散歩しました。山の中は空気が綺麗なのが分かり、気持ちいい朝です。バスで美瑛駅に戻り、電車で隣の美馬牛駅に行きました。無人駅でいいローカル感が出ています。目的の四季彩の丘までは少し距離があるんですが、歩いていくことにしました。駅前のレンタサイクル店では、1時間600円の電動自転車しかありません。バス等の公共交通機関もあり...

道央旅行記(美瑛編)

0
本日は旅行記の第2回目、美瑛編をお届けします。朝はサクッと北海道ローカルコンビニ・セイコーマートで済ませ、電車で美瑛に向かいます。時間は約35分。意外と近いです。美瑛では見どころが点在しており、効率的に巡るためにレンタサイクルを使いました。丘が多いので電動自転車がいいですが、1時間600円と高額のため、僕は普通車1時間200円です。最初はぜるぶの丘へ。色とりどりの花畑は本当に綺麗です。続いて各名所...

道央旅行記(旭川編)

4
7月22日(月)~25日(水)の日程で、2泊3日で道央旅行に行ってきました。今日から以下の通り、旅行記を書きます。第1回 旭川編第2回 美瑛編第3回 富良野編・決算それでは第1回旭川編です。旭川へは札幌からバスで約2時間。駅前は北海道らしく広大な造り、駅舎も綺麗でした。そこからバスに乗って旭山動物園に行きました。旭山動物園は動物の生態を見せると言われていますが、その触れ込み通りでした。間近に水槽が...

イベント日と非イベント日の黄金比率は?

2
只今、富良野を旅行中です!この2週間はイベントがたくさん。日 高校野球観戦月~水 道央(旭川・美瑛・富良野)旅行木・金 フリー土 初体験のバイト日・月 フリー火 MS水・木 フリー金 プロ野球観戦土 たぶんバイト2週間14日で、イベント日が8日、非イベントが6日。最後の土曜日は経験済のバイト予定で、これを除くと、イベント日が7日、非イベント日が7日。非イベント日と言っても、何もしていない訳ではありま...

札幌探訪記⑰(高校野球南北海道大会観戦記)

6
7月17日(水)と21日(日)、円山球場で高校野球を観戦してきました。夏の甲子園出場をかけた南北海道大会です。円山球場は、札幌ドームができて日本ハムが北海道に移転してくるまでは、年に数試合プロ野球も開催された歴史ある球場。地下鉄の駅から徒歩10分程で行けますが、周りを山に囲まれた緑が美しく最高。17日(水)はベスト16とベスト8の試合、計3試合。特に第2試合、札幌大谷vs駒大苫小牧の試合は、秋の全国...

Q&A(2019年7月11日~19日)

6
いつもは5件まとめて回答しているQ&Aですが、今回は質問文もかなり長いので、3件で回答します。7月11日 名無し 様ちょっとテーマからずれますが、大学に行く意味ってどう考えておられます?キムさんの場合、例えば高卒枠で市役所に入っていたら稼働開始が4年早かったからことになるので給与水準が低かったとしても似たような時期にセミリタイアできただろうし、学歴に伴う社会的信用も無職であることでかなり相殺されてます...

自由人は意外と多い

10
水曜日に、甲子園の南北海道予選を見に行きました。観戦記は後日書く予定ですが、それとは別に気になったことを書いておきます。以下の写真を見てください。第2試合の様子ですが、見て分かる通り内野席約1万席はほぼ満員。そして驚きは、その客層。確かに全校応援での高校生やお年寄りは多かった。ですが、現役世代っぽい人もかなり目に付きました。1人、友達同士、夫婦orカップルと多種多様です。行く前は、いくら好カードとは...

変動費の定義に注意

3
節約の基本は、固定費を削減することだと言われます。生命保険やキャリア携帯、各種会員費等、一度しっかりと見直して削減すれば、以後は自動的に節約できるので効果的。一方で、変動費の節約はどうしてもケチケチしがち。あまり削ると、楽しみや成長も削ることになる。僕もこの意見には賛成で、固定費を最適化することで、効率的に安定的に節約ができると感じてします。しかし、問題なのは変動費の定義。変動費と言えば、食費や交...

収支均衡型セミリタイアは検討に値する

15
今月は月6日働くことになります。選挙出口調査は割がいいので、来月の給与収入は7万円超。その他諸々の収入を併せると、来月は充分に収支を均衡させることが、可能っぽいです。実際にセミリタイアしてみて分かったことですが、労働には閾値があって、自分の閾値以下の労働なら一気に負担感が減少します。僕の場合だと、月30万円は完全に閾値を超えています。一方で月7万円なら、閾値以下に収まることが確認できました。もちろ...

投資で生活費を賄う発想は危険

4
老後2,000万円不足問題で、現役世代を中心にNISAの申し込みが増えているらしいです。●「老後2000万円」動く個人 ネット証券に申し込み急増投資を勉強するきっかけになる人が増えれば、金融庁としても報告書を出した意味があったのではないでしょうか?NISAやiDeCo等の税制優遇措置を使って、若いうちから投資を始めることは、資産形成に非常に有効だと思います。ただし、今後の生活費が足りないから、投資で埋めようと考える...

ほぼニートやけどお見合いを紹介された

10
先日ジムのサウナで、顔なじみのおじいちゃんと話していた時。「金村くん、ちょっと女性に会ってみない?」と言われました。何でも、アラフォーの娘がいるお母さんと知り合いで、まだ結婚せずに困っている。独身男性がいたら、紹介してほしいと言われているとのこと。それで僕に声を掛けたみたいなんです。「いや~、僕なんかまともに働いてないし、そんな悪いですよ」と躊躇しましたが。「そんな深く考えなくてもいいって、お茶で...

本当にヒドい人なら周りが助けてくれる

6
先日のブログ記事「職場の人間関係でのストレスはほぼなかった」で嫌いな人がいなかったので、人間関係でストレスを感じなかったと書きました。これに対して、コミュ障様からこんな反論をいただきました。どこの職場に行っても必ずと言って良いほど人格に相当程度の異常を抱えた人間がいて自分に対して敵意をむき出しにしてきます。職場の中には逃げ道がないので、強烈なストレスになるのです。納得できません。職場の人間関係につ...

スポーツ観戦の楽しみオプション4選

3
僕は、野球、サッカー、駅伝を中心とするスポーツ観戦が大好きです。特にプロ野球なら、4~10月まで週6で観戦可能。スポーツ観戦を趣味にすることで、かなり生活満足度が上がっている気がします。そこで今日は、スポーツ観戦の楽しさをお伝えしたいと思います。始めに声を大にして言いたいことは、スポーツ観戦の楽しみは純粋に凄いプレーを見ることだけではないという点。むしろ付随するオプション部分にこそ、真の面白さがあ...

元同僚女性との結末

13
以前のブログ記事「元旦からいいことがあった」で、元同僚の美女から「今年こそは札幌に行きたいので、その時は一緒に遊んでください」とメッセージが来たと書いていました。この件について、先日はっきりしたのでお知らせしておこうと思います。正月に数時間LINEのやり取りをして、その後少しずつ連絡頻度が増えていきました。最盛期には、2週間で4日ぐらい話したこともありました。僕はヘタレなので、大抵メッセージを貰うパタ...

職場の人間関係でのストレスはほぼなかった

12
僕は職場の人間関係で、ストレスを抱えたことはほぼありません。「仕事のストレスなんてほぼ人間関係だ」ぐらいに言う人がいる中、この点はかなり救いでした。10年間何とか職場に居られたのも、人間関係で失敗しなかったからと言えるかもしれません。当時それほど意識していませんでしたが、今振り返ってみると、思考法や言動が良かったように思います。職場のメンバーや性格による違いもあり、参考にならないかもしれませんが、...

実は本当に見るべきは民事裁判か?

8
僕は裁判傍聴が趣味で、セミリタイア後は週1~2程度で通っています。以前「裁判傍聴マニュアル」もブログ記事にしました。この中で、「傍聴は刑事事件、民事は代理人弁護士の話し合いで見る価値がない」と書きました。他の裁判傍聴ブログでもそう書いてありますし、実際に今まで数件見たものもそうでした。しかし、先日偶然見た民事裁判は全く印象が違い、ハマりそうです。法廷に入ってみると、原告(訴えた人)、被告(訴えられ...

Q&A(2019年6月26日~7月9日)

2
また質問が5件に達したので、回答させていただきます。6月26日 名無し 様経年による知識と経験の蓄積による、現在のあらゆる事象のつまらなさ、これ間違いなくある。また、労働のストレスによるある意味給与所得以上の出費これもまたある。こういう不条理キムさんどう思うよ?それには、いつでも心酔できるような事を求めていかなくてはならないのだろうが、それも疲れるし、仕事や生活をコロコロ変える事になるし、ほんと難...

米国株式が人気みたいだけど、今後も全世界株式で運用予定

9
ここ数年でしょうか?やっぱりアメリカ企業は最強。それに米国株式≒全世界株式だから、米国株だけ持っていればいいという考えが広まっているように思います。実際NYダウは、頻繁に史上最高値を更新しています。GAFAなんかを見ると、アメリカ企業最強説も頷ける。世界中でビジネスを展開しているので、全世界の成長を取り込める側面もあるでしょう。しかし、僕は全世界に分散投資する方針を変えるつもりはありません。その理由とし...

横国卒のプライド

15
昨日のブログ記事に対して、コミュ障様から以下のコメントをいただきました。ちょうど同じような内容を構想していたので、取り上げさせてもらいます。高卒の下につくなんて横国のプライドは?ママが泣くよ??結論から言うと、僕は横国卒にプライドを持っています。横国ぐらいでと言う人もいるかもしれませんが。学区2番手の高校から、努力と工夫を重ねてやっと進学できた学校です。しかしそのプライドは、誰の下とかではありませ...

肉体労働の大きな誤解

5
僕は今でこそコールセンター等の事務系っぽい日雇いバイトを中心にしていますが、当初は肉体労働系のバイトを中心にやっていました。事務系もある中で、肉体労働を選んだのは、僕自身頭は悪いけど、体力は平均以上はある自信があったからです。頭を使う事務系バイトは務まらないけど、体力勝負の肉体労働なら何とかなるんじゃないかと思っていました。それで実際に、イベント会場撤去等のいわゆる肉体労働を何種類かやってみて、大...

仕事のどの部分が嫌なのか掘り下げてみる

11
このブログをご覧の方は、「仕事が嫌」とか「働きたくない」と思っている方が多いと思います。では具体的に、仕事のどの部分が嫌なんでしょうか?ただ仕事が嫌だけではなく、仕事のストレス原因をよく掘り下げてみてください。自分が精神的に疲弊した場面を分析すると、ある程度の傾向が掴めるでしょう。僕の話をします。10年間仕事をしてきて、耐えられない程辛かったのは、失敗したor失敗しそうで、今後どうすればいいか分から...

次回の海外旅行は台湾に決定

7
タイトル通り、次回の海外旅行を台湾に決定しました。前から行きたいと思っていた台湾。昨日よりPeachのセールが始まり、札幌(新千歳)-台北(桃園)往復で、13,560円のチケットをゲットしました!日程は3泊5日。9月2日(月)の午後に台湾着、9月6日(金)の深夜便で帰ってきます。宿泊は月・火・水の3日。木曜日は1日遊んで、深夜に空港に着いて帰国になりそうです。月~金の平日ブチ抜きのTHEセミリタイア的な旅...

Pay払いキャンペーンで感じたポイントで節約することの難しさ

9
◯◯Payの覇権争いのため、各社大盤振る舞いのキャンペーンをしています。僕も細々と参戦しており、先月はメルペイを積極的に活用していました。キャンペーン内容は、利用額の50%(一部コンビニは70%)のポイント還元。メルペイはiDとも連携することができて、普段よく行くイオン系スーパー等、広範囲で使えるためです。お得なキャンペーンであることは間違いありませんが、一方でポイントで節約することの難しさも感じたので...

札幌探訪記⑯

4
THE不人気シリーズの札幌探訪記。自己満足のために第16段です。■藻岩山登山前回の札幌探訪記で夜景を紹介した藻岩山。登山で展望台まで行けることが分かったので、行ってみました。麓には近くで熊が出没した看板。少しビビりながら、登山を開始しました。複数の登山道がありますが、僕が選んだ慈啓会病院前コースは2.9km。緑がきれいで、初夏の森林浴は最高に気持ちいいです。1時間弱で山頂の展望台に到着。適度な運動でいい...

対面営業の中途半端さを実感

11
先日、明治安田生命の外交員さんから電話がかかってきました。以前のブログ記事「人生初! 生命保険に加入した」で書いた通り、生命保険料控除を活用するために、保険に加入しています。セミリタイアして控除する程の収入もないので解約してもいいですが、保険料のnanaco払いでポイントもGETできるので継続しています。電話に出ると、「担当が変わったので、契約確認のために一度挨拶に伺いたい」とのこと。市外局番が札幌になっ...

今年やるべき100のリストの達成状況(2019年6月)

0
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。6月中に達成した目標は、以下の通り。4.試験監督のバイトをする6月中に2件やってきました。責任重大っぽいバイトは、やることを単純化してくれるから簡単。この法則が完全に当てはまる仕事内容でした。研修込みで9,000円ぐらいにはなったので、今後も募集があれば積極的に応募するバイトです。試験監督バイトをやってきた40.Twitterのフォロワー数1500人を...