資産状況(2019年12月)
2
月末なので、資産状況公開です。総資産は4,666万円 過去最高更新!前月比+66万円(リスク資産+61万円、その他+5万円)リスク資産のリターンは、累積75.9%、今年16.8%先月に引き続き株価が上がって、資産は過去最高に。バイト給与も入って無リスク資産も増えていますし、順調な資産状況です。年末なので、今年のまとめもしておきます。今年は、総資産が569万円増加しました。内訳は、リスク資産が+49...
収支(2019年12月)
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)予算+10.9万円でした。給与はレギュラーバイト18日分、11月にやった試験監督1日分が入金されました。就労収入で15万円超えはセミリタイア後初。なかなかビックなボーナスになりました。就労外収入、雑収入は低調な月でした。心機一転、来年からはかっ飛ばしたいと思います!(支出)予算+0.2万円でした。いつもどおり、特記事項を書きます。食費は、体調不良が1週間続い...
2019年10大ニュース(5位~1位)
さて10位~6位に続いて、5位~1位を書いていきます。5位 レギュラーバイトを体験11月中旬~12月下旬まで、1ヶ月超レギュラーバイトを体験してきました。内容は、デパートのお歳暮会場で注文を受ける仕事。データ入力と思ったのですが、蓋を開けてみると完全に接客でした。日雇いバイトに比べると難易度は高いし、生来の頭の悪さで最初はテンパることありました。それでも、10回ぐらいで慣れてきて、あとは割と楽にで...
2019年10大ニュース(10位~6位)
毎年恒例の10大ニュース。この記事では10位~6位までを発表して、夜に5位~1位を発表しようと思います。10位 オリンピック観戦が超楽しみに札幌にいながら、東京オリンピックが超楽しみな環境になってきました。まず札幌ドームのサッカーのチケットに当選!まだ対戦カードは分かりませんが、オリンピックを生観戦できる機会なんて一生に1度レベルのこと。東京オリンピックチケットの抽選結果そしてもう1つ完全に棚ぼた...
ネットで悪口を言うのは実際どんな人なのか? アンケート結果と考察
12月26日のブログ記事「ネットで悪口を言うのは実際どんな人なのか? アンケートにご協力お願いします」。昨日でアンケート回答期限の2日を経過しました。結果発表と考察をしたいと思います。(アンケート結果)対象にさせていただいた4名からの回答は、得られませんでした。あかさ様からは、悪口を言ったわけではないという弁明((9)についての回答とも受け取られる)のみで、アンケートの回答はなし。他の3名からは、...
1月からのレギュラーバイト応募 結果は?
タイトル通り、1月からの短期レギュラーバイトに応募しました。以下の案件です。【仕事内容】 コールセンター(発信)【期間】 1月中旬~3月中旬 約2ヶ月限定【時間】 3時間~9時間の7パターンのシフト【シフト】 週3~5 土日祝あり【待遇】 時給1,100円(交通費なし)【勤務地】 札幌市内中心部【服装】 カジュアル可今回は、2ヶ月間のコールセンター。発信業務で、某会員に℡して新サービスの内容を説明...
Q&A(2019年12月7日~12月24日)
ありがたいことに引き続き質問をいただいてまして、5件に達したので回答します。12月7日 愛知の住人 様いつもブログ楽しみにしてます。このタイトルと関係ないのですが、キムさんと同じ住信SBI銀行とSBI証券をメインで投資しておりますが、全く使う当てのないまとまったお金があり、SBI銀行の仕組預金を検討しておりますが、よろしければQ&Aでキムさんの意見を伺いたいと思ってコメントしました。お忙しいところすいませんが...
ネットで悪口を言うのは実際どんな人なのか? アンケートにご協力お願いします
ネット上での誹謗中傷が、社会問題になっています。韓国では指殺人とも呼ばれ、元KARAのク・ハラさんは、これが原因で自殺してしまったとも・・・誹謗中傷ほどじゃないですが、当ブログでもちょくちょく「これは酷くね?」みたいなコメントが来ます。僕が気になるのは、「こういうことを言う人って、実際はどんな人なの?」という点。心優しい方は、僕をフォローしてくれます。また一般的にも、こんな風に言われたりします。・嫉妬...
バイトの給与支給 ワーキングプアは嘘だと実感した
派遣会社のホームページを見たら、以下の通り12月分の給与がアップされていました。(期間) 11月16日~12月15日(研修は11月前半)(就労日数) 16日+研修2日(総支給額) 155,575円(所得税) 7,800円(雇用保険) 467円(差引支給額) 147,308円月18日なんで、週4で働いて約15万円です。月15万円あれば、余裕で生活できます。巷で言われているフリーターのワーキングプアと...
「辛いのはみんな一緒」は最低のアドバイス
人が辛い時に、「辛いのはみんな一緒」と言う人がいます。僕自身も、仕事で悩んでいる時には、こういったアドバイスを受けることが何度かありました。僕のためを思って言ってくれてるのかもしれませんが、はっきり言ってアドバイスとしては最低。有害であるとすら思います。理由は以下3点。①みんな辛いなんて嘘そもそも、みんな辛いと言う主張自体が間違っています。僕は今、全く辛いことがありません。衣食住が整い、寝たいだけ...
短期レギュラーバイト終了(仕事内容詳細)
昨日で1ヶ月半に及んだ短期レギュラーバイトが無事終了しました。体調不良で1日休んでしまいましたが、無事23日(研修2日含)の業務をやり終えました。大きなトラブルもなく、無難にこなせたと思います。終わったので、仕事内容の詳細についても話します。データ入力とフワッと言っていましたが、具体的には、デパートのお歳暮売場での注文承りでした。求人票には「お歳暮売場で、商品購入のお客様の住所や名前などをお伺いし...
2025年4月13日大阪万博開幕 その時僕は大阪に住んでいます
YAHOO!ニュースを見ていたら、大阪万博開幕の話題が出ていました。●大阪万博、25年4月13日開幕 日程変更を閣議決定 政府記事によると、大阪万博の開幕日が早まって、2025年4月13日~同年10月13日で開催されるとのこと。ちなみに僕は、この期間は大阪に住んでいる予定です。札幌→仙台へと移住して、万博開幕半年前の2024年秋頃に大阪へ引越し。その後4年ぐらい大阪に住もうと思っています。ぶっちゃけ、万博それ...
2019年のMSまとめ
僕の収入源に、覆面調査(ミステリーショッパー)があります。通称MSで、一般客のフリをして店舗に赴き、実際にサービスを受けて、後ほどレポートを書くというもの。先日12月分の報酬が振り込まれたので、今年のまとめをしてみたいと思います。お金関係は、以下の通り。昨年11月頃~今年10月頃までにやった調査で、今年入金された分です。(調査件数) 132件(調査日数) 61日(報酬) 310,240円(経費) 1...
本気で節約したいなら自炊が最優先だと思う理由
節約したいと思っているけど、なかなかお金が貯まらない人が一定数いるみたいです。なんだかんだでお金が出てしまうんでしょう。もしそんな人にアドバイスをするのであれば、最優先で自炊を勧めます。確かに自炊のコスパは、それほど良くないという意見もあるかもしれません。買い物、調理、洗い物でそれなりに時間や労力はかかります。ただ自炊を徹底することで、芋づる式に節約ができるようになると思っています。例えば夕食を自...
セミリタイア後の失敗談
先日「2020年はセミリタイアのベストタイミング 決めるなら今しかない」という記事を書きました。ボーナス支給後のこの年末や来年の6月末、キリのいい来年3月末には多くのセミリタイア達成者の方が誕生するのを願ってやみません。そこで今回はそんな方を特に対象に、僕がセミリタイア後にやらかした失敗談をご紹介します。いい反面教師にしてもらえば幸いです。①任意継続保険で大損した退職後は、公的医療保険を選択するこ...
DAZNに加入した感想(来年加入はどうするか?)
今年3月に有料スポーツ配信サイトのDAZNに加入しました。お目当てのプロ野球とJリーグがシーズンオフに入ったので、先日解約。今シーズンの感想と、来年Jリーグが始まってからの再加入をどうするか?考えてみました。まずは感想して、メリット・デメリットを挙げていこうと思います。(メリット)①安いスポーツ配信サイトは、他にもWOWOWやスカパーがあると思いますが、DAZNの月額1,925円(税込)は安いです。視聴できるコン...
今回の体調不良インフルっぽい
金曜日からの体調不調、土曜日から完全にダウンして、今日まで1歩も外に出れていません。日曜日はさすがにバイトも休みを貰いました。家で寝るか、横になってテレビやYou Tubeをボーッと見ることしかできません。ヒゲは伸び放題、部屋はグチャグチャ、洗濯物は溜まり放題、万年床、生鮮食料品は尽き白ごはんとうどんばかりと言った悲惨な生活を送っています。特に土曜日、日曜日はヤバくて、頭痛、悪寒、圧倒的ダルさで歩くことも...
短期レギュラーバイトの途中経過(第5週目)
4週目に続いて、5週目のご報告です。先週は、日・月・火・木・金の週5出勤でした。で結論ですが、週5はあかんっす。仕事は慣れてきて、省エネでできるようになってきました。最近はちょっと調子に乗って、昼休みと休憩時間をしれっと長めに取るようにしています。そんな概ね順調な環境でも、週5はダメだとはっきりと分かりました。もう圧倒的に時間がありません。出勤日のスケジュールは以下。7:30 起床7:30~8:0...
#忘年会スルーではなく#仕事スルーへ
SNS上で、「#忘年会スルー」という言葉が流行っているみたいです。僕も忘年会を始め飲み会はあまり好きじゃなかったので、言っていることは非常に共感できます。ただ正直、#忘年会スルーとか言ってるようじゃダメじゃないでしょうか?そもそもなぜ忘年会に行きたくないのか?・酒が好きじゃない・仕事外の時間まで職場の人と顔を合わせたくない・年配者に仕事のことや説教をされるのが嫌・会費が高すぎる・特に身になることがな...
2020年の年間計画を考えてみた
今年もあと半年。例年通り、来年度予算作成に全力を注いでいます。その前提のため、2020年の大まかな計画を立ててみました。1月月中旬頃までには、週3のレギュラーバイトを見つけます。根雪で外出しにくく、趣味のスポーツ観戦も希薄なこの時期にまとめて稼いでおく。楽しみは、札幌の豊平峡温泉で雪見風呂に入ってこようと思います。2月引き続き、レギュラーバイトをこなし稼ぎます。2月は札幌のビックイベントである雪ま...
働かない勇気 年末年始のリゾバを断念
先日のブログ記事で書いた年末年始のリゾバ。タイトルの通り、断念しました。最初に目をつけたのが、ホテルチェックイン時の荷物運びの仕事。力仕事なんで大した知識も必要ないし、昼過ぎからの仕事開始で箱根駅伝も見られます。担当者も好意的で、決まるかなと思っていました。観光地やバスの時刻表まで調べて、行く気満々でしたが・・・まさかの寮が満室で受け入れ拒否。だったら掲載すんなよと思いつつ。でももしかしたら、人選...
2020年はセミリタイアのベストタイミング 決めるなら今しかない
セミリタイアのベストタイミングはいつでしょうか?僕は個人の事情によって、ベストタイミングは異なると思っています。具体的には、「もう仕事したくない」、「割増退職金が貰える」、「資産が充分に貯まった」、「やりたいことがある」等々の理由で、猛烈に辞めたい時があるでしょう。そう思ったタイミングこそが、まさに辞め時かなと。しかし敢えて一般化すると、来年2020年は絶好のセミリタイア時だと思っています。理由は...
セミリタイアして明らかに世間体が改善している
セミリタイアのマイナス点として、世間体が悪くなることを心配する人がいるかもしれません。そんなこと気にしなくていいとも思いますが、気にしてしまう人もいるんだから仕方ありません。思考なんて、早々変えられないですからね。でも僕の事例だと、セミリタイアして世間体が悪くなるどころか、むしろ明らかに改善しています。その前提にあるのが、多くの仕事が上手くやっても当たり前だけど、逆に上手くいかないとめちゃくちゃ責...
仕事を辞めるかどうかの判断基準
セミリタイアする、しないに関わらず、今の仕事(職場)を辞めるかどうか、迷っている方は多いと思います。人生に直結する重要な決断なので、悩むのも当然ですよね。今回は、そんな場面で僕的に有効だと思う判断基準を紹介したいと思います。視点は、以下の2点。①職場でモデルにしたい人はいるか?②いたとして再現性があるか?内容の詳細を書きます。①職場でモデルにしたい人はいるか?自分が特にすごい能力もない場合。10年後...
短期レギュラーバイトの途中経過(第4週目)
第3週目に続きまして、第4週目のご報告です。先週は、日・火・木・金の週4勤務でした。折り返し地点を超えて、残り2週と1日。あと9回行けば期間満了です。仕事はと言うと、かなり慣れてきました。3週目までは、よく分かってなくて指摘を受け、それでもあまり理解できなかったのですが。何度か言われていると、だんだん分かってきました。点と点が繋がってきた感じです。なのでミスしたり、分からずに聞きに行ったり、お客さ...
自分の職場のことを”うち”という感覚がなかった
自分の職場(会社)のことを、”うち”って言う人いますよね?みなさんはいかがですか?「”うち”は給与安くてね・・・」「それじゃあ”うち”は困りますよ」「”うち”ではこういうやり方なんです」こんな会話は結構耳にします。でも僕は、職場=うちという意識は全くありませんでした。たぶん”うち”という表現を使ったこともないはずです。法律的に認められない、○○課としては受けられない。こんな感じで、第3者的に言っていたと思いま...
超長期(死ぬまで)の移住計画を立ててみた
何度か言っていますが、札幌への移住は大正解でした。移住を計画、下見、アパートの契約、引越し、生活構築、街散策、馴染んでいく。各ステージでの経験は、他では味わえないワクワク感があります。このフルパッケージが、20~30万円で手に入るので、今後のセミリタイア生活の柱は移住で間違いありません。いつも次の移住先に目が行きがちですが、今回は超長期(死ぬまで)の移住計画を考えてみました。■33歳~36歳(3....
パイナップルがバリ美味い
「冷凍ブルーベリーが美味い」に続いてのフルーツネタ。本日のお題はパイナップルです。スーパー等に行くと、パイナップルがまんまで売っています。通常は298円とかですが、たまに安売りで半額とか100円ぐらいの時もあるでしょう。葉や皮が刺々しいし、切り方も分からないし、生のまま買うことに抵抗がある人も多いかと思います。しかし、まんまを買って、自分で切って、食べて、軽く感動を覚えました。パイナップルは、安売...
Q&A(2019年11月20日~12月2日)
質問が5件に達したので、回答差し上げます。質問をされた方に1点お願いがありまして。回答にする感想、反論、質問など何か反応をいただけると嬉しいので、できればお願いします。11月20日 名無し 様年収の中央値は約360万、1人暮らしの生活費は月16~18万、生活保護費は月11~13.5万。月5~6万貯蓄できれば上出来。平均的な生活でも20~30年後、40代中旬以降でセミリタイアは可能。キムさんの場合は無理に貯蓄期間を短縮す...