収支(2020年1月)
8
月末なので、恒例の収支報告です。(収入) 予算+4.7万円でした。給与は、12月16日~1月15日就労分。お歳暮バイト3日分、今やっているコールセンター1日分の合計です。今回はかなり楽なバイトを確保できたので、3月中旬の終了までやり遂げたい。週3出勤で、2・3月は月11万円超の収入になりそうです。就労外収入は、Google AdSenseとMSが主。今年は目標を下げたので、何とかこの水準はキープしたいところです...
自分のやる気を疑い、不自由さで自分を縛ってみる
セミリタイア後は超自由なんですが、ジムが空いていて予定がない日は、行くことを自分に課しています。ですがたまに、何となくやる気が出ない日もあります。遅めに起きてグダグダしていると、「今日はもう行かなくてもいいかな」と思い始める。こう思った時に、自分にムチを打って行った場合と自分の気持ちに正直になって行かなかった場合。結果はハッキリしています。無理してでも行った時のほうが、ほぼ100%の確率で気分がい...
関西の移住先、京都という選択肢
僕の計画では、今後の移住生活で2回関西に住もうと思っています。大阪はマストとして、もう1つは神戸を中心に考えていました。イメージがいいですからね。ところが最近、京都が面白いのでは?と思い始めました。僕は伝統や趣よりも新しい街が好きで、その意味で京都は敬遠していました。しかし、京都の唯一無二な感じは移住ブロガーとして、ぜひ味わってみたいもの。京都の唯一無二感は、沖縄・北海道に次いで日本第3位ではない...
札幌探訪記㉒(円山公園スケート場)
人生初の雪国での生活。せっかくなので、ここでしかできない経験をしたいものです。初年度は、ウィンタースポーツ観戦に行ってきました。苫小牧スピードスケートW杯観戦記(1日目)苫小牧スピードスケートW杯観戦記(2日目・お金)札幌探訪記⑩(大倉山スキージャンプW杯観戦) 札幌探訪記⑫(日本カーリング選手権大会inどうぎんカーリングスタジアム)どれも楽しかったのですが、見ているだけは不十分。生涯一プレイヤーでありた...
サブスクのルールを定めてみた
最近サブスクという言葉をよく耳にしますね。サブスクとは、サブスクリプションサービスの略で、定額制のサービス。昔からありましたが、動画や電子書籍から飲食業にも広まっています。今後も色々なサブスクが登場しそうなので、利用時における自分なりのルールを定めてみました。まずは現状。僕は以下のサブスクサービスを利用しています。スポーツクラブ 月額7,800円DAZN 月額1,925円 ※プロ野球・Jリーグ期間中のみ...
Q&A(2020年1月21日~25日)
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。今回は1人の方から複数質問があったので、3件で回答としました。1月21日 名無し 様コミュ障っぽくなったりはしてませんか?人と会話する機会は結構あるんでしょうか。(元記事) セミリタイアしてバカになったのか?人と会話(フリートーク)する機会①ジムで顔なじみのおじいちゃんと 週2回程度②LINE通話で彼女と 週1回弱③バイトに行った時たまに 月1回~週2程度...
支出を増やさず生活水準を上げる戦略
昨年の支出は、約146万円でした。年金払い、移住費用で前後はありますが、同程度の支出でやっていこうと思います。しかし生活水準は上げていくつもりで、その自信もあります。今回は、支出を増やさず生活水準を上げる戦略を考えてみました。キーワードは、技術革新と初体験です。■技術革新日本はジリ貧なので、国民負担の増加、利益の減少が既定路線。ただし、技術革新による恩恵は、そのマイナス面を上回っている実感です。例...
コールセンターレギュラーバイト途中経過②
昨日に続いて、レギュラーバイトの途中経過。言葉遣いに対して鬱陶しさを感じつつも、このバイトには補って余りあるメリットがあります。内容がめっちゃ簡単なのは説明済ですが、加えて待機時間がかなり長いんです。コールセンターの発信業務では、対象者の事前リストに電話を掛けていきます。派遣先は、クライアントから与えられた数字目標や期限を元に、過不足なく人を揃える。しかし新規業務だったからか、大きく目測を誤ったみ...
コールセンターレギュラーバイト途中経過①
先週から始まったコールセンターレギュラーバイト。備忘録も兼ねて、随時途中経過を書いていこうと思います。今週は、日・火・水の出勤。現在3連休をENJOYしています。初回からの最大の関心事は、2人の問題児。途中で帰っちゃった人とずっとロープレをさせられてた人が、どうなったのか?結局2人共、それ以来顔は見ていません。辞めたものと思われます。続けても、本人、雇用者側互いにいいことはないので、結果的に良かったの...
ポイントは改悪前提で考えておいたほうがいい
所得税&住民税の生命保険料控除目的で加入した明治安田生命の「じぶんの積立」。セミリタイアして、控除の恩恵は受けられなくなりました。しかし、保険料をnanaco払いして、チャージ時のポイントを稼ぐ方法で利益は得られていました。リクルートカードの還元率1.2%は、悪くありません。ところが先日、セブンイレブンで払おうとすると不可。調べてみると、税金・公共料金は引き続きできますが、一部支払はnanacoが使えなくなっ...
Q&A(2020年1月8日~1月20日)
いつも質問をいただきありがとうございます。5件に達したので、回答します。質問をされた方に1点お願いがありまして。回答にする感想、反論、質問など何か反応をいただけると嬉しいので、できればお願いします。1月8日 ゆた 様2020年の予算のところで、年間の食費が102,000円とあって、1日あたり280円になっています。セミリタイヤするときに参考にしたいので、朝昼晩の食事メニューを公開してもらえませんか...
セミリタイアしてバカになったのか?
それなりに活動的とは言え、セミリタイア後は怠惰な生活を送っています。特に難しいことを考える機会は、かなり減りました。バイトもクソ簡単で、脳を甘やかしている状態。こんな過ごし方をしていると、認知機能の低下が懸念されます。セミリタイアしてバカになってしまったのでしょうか?あくまでも僕個人、さらに何かテストを受けたわけではなく感覚的にですが。この点について、話したいと思います。まず結論。セミリタイアして...
「辞めるのはいつでも辞められる」なんて大嘘
退職する時に遺留の言葉を貰いましたが、その中の1つが「辞めるのはいつでも辞められるんだから」というものでした。しかし僕は、いつでも辞められるなんて大嘘だと思っています。まず実体験ですが、自分の都合のいい時期に辞めるなんて無理でした。本音を言うと、ボーナス支給直後の6月末か12月末に辞めたい。しかし、6月末は異動直後で、12月末は部署的に繁忙期でした。さすがにそのタイミングで辞めるのは、めっちゃ言い...
コールセンターレギュラーバイト初回
コールセンターレギュラーバイトの研修に続いて、木曜日が初回業務でした。ジムがあるこの日は、12:00~20:00のシフト。午前中に筋トレして風呂入ってから、出勤できます。肝心の仕事ですが、案の定クッソみたいに簡単でした。会員に電話して、ダイレクトメール到着有無を確認。到着の場合は「お時間ある時に見ておいてください」、未到着や不明でも「メールにも案内を添付しているんで、お時間ある時に見ておいてくださ...
面倒くさいオッサンはどうやって誕生するのか謎
仕事をしていると、内部外部問わず面倒くさい人に遭遇することがあります。例えば、以前仕事の研修を一緒に受けた50代ぐらいの男性の話。お客さんに対応する時に、この通りに言ってくださいというマニュアルがあります。しかし、その文言が気に入らなかったみたいで。「この言い方は、ちょっと日本語的におかしいですね」と指摘していました。講師から「まあでもクライアントが決めているので、これでお願いします。」と言われて...
コールセンターレギュラーバイトの研修を受けてきた
ブログ記事で書いたコールセンターのレギュラーバイト。先日研修を受けてきました。とその前に、1つやらかして就業前にテンションがダダ下がりになることが・・・申し込みの際に、詳細な派遣先や場所を教えてもらい、決定したので見ていました。すると派遣先企業でも、同じ業務の募集をしています。いわゆる直雇用ってやつ。で、僕の時給1,100円に対して、直雇用の時給は1,150円。たった50円の違いでも、2ヶ月間週3...
ブログ8周年! ブログでの人間関係の面白さと難しさ
2012年1月15日、最初の記事「はじめまして」を書いてから、今日でちょうど8年。全く飽きっぽくなく、継続することだけは得意な僕ですが。さすがにほぼ毎日更新して、8年間も続くとは思っていませんでした。これもひとえに、ブログを読んで、時には温かいコメントをしてくださる方々のおかげ。本当にありがとうございます。さて今回は、8年間で感じたブログでの人間関係の面白さと難しさについて、考察してみたいと思いま...
風呂&サウナのある生活
札幌移住と同時に、スポーツクラブに通い始めました。基本筋トレと軽く有酸素をやって、週1でプールを利用しています。デイタイム会員は週5の日中利用可能で、月額料金は約7,800円。旅行やバイトで行けない日もあって、平均すると月15日程度の利用。1回あたり、520円です。公共施設のトレーニング室やプールだともっと安くて、札幌市の場合は1回390円。その差が130円で、月15日利用すると1,950円の差で...
“全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」の現状を調べてみた
一昨年12月のブログで、「“全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」に大いなる期待を感じる」という記事を書きました。4月から、光熱費込・月額4万円(税別)で、全ての拠点に住み放題のサービスが始める旨のサービスが始まるとのこと。約3年毎の移住生活を予定していますが、面白そうだという記事を書きました。先日テレビを見ていると、このサービスを利用している人が登場していました。アドレスホッパーと言うら...
You Tubeには気をつけたい
先月風邪で引きこもっている時に、You Tubeを見ていました。次々と表示されるおすすめ動画を渡り歩き、ずーっと見ているうちに思いました。これはかなり危険やなと。僕はYou Tubeを全否定したい訳ではありません。有名人も続々参戦してきているし、面白い動画はたくさんあります。しかし、ビジネス系・情報系の動画には注意したい。もっと言うと、あまり見ないようにしようと思いました。具体的な名前はアレですが、少し前までなら...
仕事での酷すぎる失敗談
このブログを読んでくれてる中に、仕事がダメダメって方もいるのではないでしょうか?僕も2年前までは、超ダメ公務員として働いていました。今日は思い出話で、あり得ない失敗談を紹介して、「こんな酷い奴でも10年も働けるのか」と勇気を持ってもらえればと思います。①ホッチキスの針を変えるのに1時間社会人1年目で、研修が終わって配属されてすぐの頃。書類を綴るのにホッチキスを使っていると、針が無くなりました。机に...
タイ旅行の計画(たたき台)を作ってみた
6月22日(月)~29日(月)の日程で、6泊8日のタイ旅行に行ってきます。かなり気が早いですが、年始に時間があったので、旅行計画のたたき台を作ってみました。1日目 6月22日(月) 札幌→バンコク9:55 新千歳空港出発15:10 バンコク・ドンムアン空港着夕方 ゲストハウス(シーロム)着夜 シーロム散策15時過ぎにバンコク到着予定。出国審査して、中心部に着くのは17時頃になるでしょう。この日から...
親知らずを抜いてきた
以前虫歯になってしまった旨ご報告しました。その後、虫歯部分の治療を終えて、先日とうとう親知らずを抜いてきました。親知らずが虫歯になっており、生え方的に歯磨きがしづらいので治療してもまた虫歯になる可能性が高く、抜いたほうがいいと勧めたれたからです。歯を抜くと言うとかなり仰々しいし、不安な気持ちで当日を迎えました。施術台に座って、まずは麻酔。少しチクッとしますが、特に問題なし。そしてメインの抜歯。箇所...
節約で意識するといいこと3つ
2020年が始まりました。ブログをご覧で、「今年は節約を頑張ろう」って方もいるのではないでしょうか?客観的に見て、僕の強みは節約力。今日は、節約で効果的だったことをお話したいと思います。ポイントをまとめると、以下3つになりました。①習慣化する②ゲーム感覚でやる③コミュニティーに所属する実例も交えて、1つずつ説明していきます。①習慣化するよく節約がストレスになると言う人がいますが、習慣化すればストレスは...
1月からのレギュラーバイトの採用結果
仕事初めの1月6日(月)、応募していた1月からのレギュラーバイトの件で、電話がかかってきました。そもそも年末までに何らかの連絡はするとの約束。ところが「応募いただいていたコールセンターですが」と、何事もなかったのように始めます。「おい、謝罪が先ちゃうんか」とイラッとした反面、放置されることまで想定内だったので、少し感心した気持ちも。2020年になって、派遣社員の風土に多少馴染んできたかもしれません...
Q&A(2019年12月29日~2020年1月5日)
引き続き質問をいただきまして、ありがとうございます。今回は熱く語りすぎて長くなってしまうので、4件で回答とします。12月29日 しん 様セミリタイア後もアルバイトをたくさんされるのは、社会とのつながりを断つのが怖いからなのでしょうか?資産の状況も想定よりも良いようですし、週1日くらいか完全リタイアも可能だと思いますが。結局、セミリタイアしても働いてしまうのは、セミリタイアに、それほどメリットがない...
2020年今年やるべき100のリスト
いよいよ2020年が始まりました。今年も100個目標を考えたので、公開したいと思います。間違って同じ目標が2つあったので、修正しました。コメントで指摘いただき、気が付きました。77.義理の弟(妹の旦那)と話すを加えています。正直気まずくてほぼ話したことがないんですが、親族ですし帰省した時にでも少し話せればいいと思っています。現実的なもの、挑戦したいこと、高望みのもの、妄想等々。難易度、ジャンルをバ...