収支(2020年5月)
0
月末なので恒例の収支報告です。(収入)予算+0.8万円でした。就労収入は、4月に4日間働いた分。定番のコールセンター2日、通販受注2日でした。娯楽が微妙な内に、少し多めに稼いでおきたいと思います。就労外収入は、MSとGoogle AdSense。数字上はギリセーフですが、現在進行系の分は終わってます。雑収入も谷間月でした。(支出)予算+6.5万円でした。食費はステイホームと外食も1回したので、久々に1万円を越えて...
Rakuten UN-LIMITで1円スマホをGET
ご存知の方も多いかもしれませんが、楽天モバイルのRakuten UN-LIMITが1年間無料で使えます。加えて、Rakuten Miniと言う機種が1円で購入できるキャンペーンを6月17日までやっており、契約しました。1年無料は前から知ってましたが、持っているGalaxyNotes8が対応機種ではありません。調べると、使えた、使えないの話が混在しており、「まあいいか」とスルーしていました。しかし、Rakuten Miniが1円になるキャンペーンが...
彼女からの誕生日プレゼントとオンライン・・・・
先日、突然宅急便が来てTシャツが届きました。宛名には、業者の名前が書いてあるのみ。注文してないし、検索しても株主優待でもないっぽい。少し考えた結果、「彼女からの誕生日プレゼントではないか?」と思いました。でも確認して違ったらめっちゃ恥ずいし、迷ったのですがスルーする訳にもいかず、恐る恐る聞いてみました。すると「うん、名前出てなかった?」とのこと。昨年に続き、2年連続でいただきました。今回は8,25...
バイト応募時のルールを定めてみた
登録している派遣会社から、以下の求人メールが送付されてきました。【内容】 コールセンター(法人からの問い合わせ回答)【期間】 1ヶ月(6月上旬~7月上旬)【研修】 1日(3~4時間)【時間】 実働8時間、休憩1時間【シフト】 週4~5日(土日含む)【時給】 1,300円(交通費なし)【服装】 カジュアルOKなかなかいい条件。研修3~4時間なのでそう複雑な仕事では無さそうですし、それでいて時給1,30...
Q&A(2020年5月22日~25日)&金村圭介セレクション動画
質問をいただいておりますので、Q&A記事です。なお今回も、セレクション動画をご用意しましたので、ぜひお楽しみください。5月22日 あゆみ 様>>ボンビーやミニボンビーだからと言って、絶対に油断しない。避けるためなら、コストを払うこと、チャンスを逃すことも厭いません。全力を使って、キングボンビー因子を潰しにいく。興味深い記事です。私はそのゲームをしたことがないのですが、上の部分について、実例と解説をお...
支出・収入と満足度の関係をグラフ化してみた
10年間のフルタイム就労、その後セミリタイアして無職、途中からは単発orレギュラーバイトもやって。様々な生活様式を経験して、支出・収入と満足度の相関関係が分かってきました。あくまでも個人的な感覚ですが、グラフ化してみました。■支出使う金額が0~Aまでのところ。金額に応じて、比例的に満足度が上がってきます。A~Bの範囲では、増えはしますが、0~Aに比べて伸びが鈍化してくる。B以降では、さらに伸びが鈍化して、...
特別定額給付金申請 所感と使い道
1人10万円の特別定額給付金。札幌市では、5月18日(月)から発送開始。僕の家には、1週間して本日到着しました。ちなみにマイナポータルは、未だ準備中。自治体にも郵送のほうがやりやすいみたいなので、即日書類返送しました。到着後1週間~10日程度で支給とのことで、6月上旬に10万円GETです!10万円が決定してから、約1ヶ月での発送開始。ワイドショー等見ていると、遅すぎるとボロクソ言われていますが、僕は...
セミリタイア2年で退路は断たれた
先日読者の方とSkypeで会話させていただきました。過去2回会い、その後もSkypeで何度か話をしています。この方は会社員で、現在主にテレワークで仕事をしているとのことでした。最近話題のテレワーク。僕は、「どうせみんなサボってんじゃねーの?」と思っていました。家で監視の目がないのをいいことに、時間的にも、集中力的にも間引いて。メールや電話もとりあえず放置して、夜中まであつ森でもやってんだろと。当然生産力は落...
AIが仕事を奪うってどうせ嘘なんでしょ?
数年前から、AIの発達で人間の仕事が奪われていくとの話を聞くようになりました。特に単純な仕事は、ほとんどAIがやるようになるとか言われます。単純な仕事しか出来ない僕としては、由々しき事態です><しかし、懐疑的と言うか、「そんなことないやろ」と非常に楽観的に見ています。AIって言葉は最近聞き始めましたが、「機械化で単純作業が消滅する」的な話は僕が高校生の時から言われていました。たぶんもっと前から、ずっと言...
よく食べる野菜と許容価格
セミリタイアに最も大事なのは健康。たぶん健康不良児なので、最近健康には気を遣っており、食生活に野菜摂取を心掛けています。しかし値段を気にせずに買いまくれば、仕事力が増えてストレスが溜まって本末転倒。そこで食事を適度に抑えつつ、野菜摂取もしていかないといけません。現状でよく食べる野菜と許容価格(この値段以下なら買ってもいい)をまとめてみました。・玉ねぎ 5個100円炒めものでも、生でも食べられるので...
キングボンビーだけは全力で避ける
自粛期間中ゲームに興じているんですが、中でも好きなのが桃鉄です。大人になって改めてプレイしてみると、人生とシンクロする部分があって、実に示唆深いゲームやなと感じました。大抵の人は知っていると思うので詳しいルールは省きますが、このゲームのポイントはキングボンビーです。普段はマイナス駅でお金を取られたり、ボンビーがちょっとイタズラするぐらいで平和な日常。しかし、ランダムでボンビーがキングボンビーになる...
Q&A(2020年5月1日~18日)&金村圭介セレクション動画
ご質問をいただいているので、回答していきたいと思います。本日は、いつもお読みいただいている皆様へ感謝の気持ちを込めて、セレクション動画も用意したので、ぜひお楽しみください!5月1日 ちば 様お返事ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。お顔のついでと言ってはなんですが、お部屋の写真も見せていただけませんか?とても興味があります。(元記事) 大学病院で親知らずを抜いてきた めっちゃしんどい...
思考の転換で悩み解消とか無理じゃね?
新年度になり1ヶ月超経って、生活の変化等でお悩みの方も多いかもしれません。僕もセミリタイア前は、主に仕事で悩みに悩んできたんですが、その中で1つ思ったことがあります。思考の転換で悩み解消は無理じゃね?ネット、本、You Tubeでも、思考の転換で悩み解消法は溢れていて、「こういう風に考えて生きるのが楽になった」「この一言でスッと心が軽くなった」とあります。かつて藁をもすがる思いで、僕もこれらのコンテンツを...
今月で35歳なのでバシッと目標を立ててみた
僕は5月生まれで、今月で35歳になります。ヤバいっすね・・・35歳。30代後半って言うか、四捨五入すると40です。家や結婚、子どもはおろか、定職にすら就いていません。酒、タバコ、ギャンブル等大人の楽しみを知りません。免許を持ってないので、常に自転車移動です。でももういい歳なので、バシッと目標を立ててみました。・早寝普通起きをする・野菜をしっかり食べる・ゲーム、パソコン、スマホをやりすぎない・無駄使...
誰も知らない街に住みたい
高校生の時です。家族で近所のガストに行きました。すると中3で同じクラスだった女子がバイトをしており、注文を取りに来ました。完全にスルーすることも出来ずに、「あれ?あ・・・どうも・・・」みたいな気まずい空気。早く帰りたい気持ちMAXになったことを覚えています。他にもバイト中の同級生に会った経験は、何度もあります。FRIDAYのグラビアページを立ち読みしていたら、友だちのお母さんがパート中だったこともありまし...
国内旅行黄金期が到来する
6月下旬に予定していたタイ旅行ですが、エアアジア欠航により9月にスライドしました。これでも行けるかどうか微妙と言うか、難しいと思っています。海外旅行は当面厳しいかもしれませんが、国内旅行に目を向けると、近々黄金期が到来するのではないか?と期待しています。そのうち都道府県内・国内旅行は解禁になるでしょうが、この時点ではまだ外国人旅行者の受け入れはされていないはず。近年はどこの観光地に行っても、中国(...
コロナの教訓は分散と柔軟の大切さ
新型コロナの惨劇の中、価値観の変化が見られます。例えば、東京より地方、フリーランスより正社員、レンタルより所有みたいな。一部自分の選択が賢明だったマウント発言もあり、お気持ちは分かりますが、絵に描いたような結果論に見えます。今回はたまたま100年に1度の感染症でしたが、これが大地震だったらどうでしょうか?所有よりレンタルという、全くの逆の結論になっていたでしょう。コロナ後の生活様式として、当面意識...
セミリタイアのモチベーション維持法
セミリタイアへの道は長丁場です。時には挫けそうになることもあるはずで、僕も節約疲れは皆無でしたが、仕事を続けることの辛さがありました。でもその時でもどうにか踏みとどまれたのは、セミリタイアへのモチベーションを維持できたからだと思っています。参考になるかどうか分かりませんが、効果的だったモチベーション維持法を紹介していきましょう。①仕事へのヘイトスピーチブログ等で仕事の辛さを書き殴る中で、より仕事が...
#保証料の支払いに抗議します
約1ヶ月前のブログ記事「家賃は無理してでも払ってください。できないなら諦めて住居を出てください。」で、家賃滞納者に対する怒りをぶち撒けました。言いたいこと言って、賛同のコメントも貰い多少スカッとしましたが、昨日奴らのせいで支払うことになる保証料の請求が来て、怒りが再燃してきました。アパートの保証料の請求15,000円…これが家賃滞納者のために使われてると思うと…怒りしかない。検察云々よりもこっちに抗議した...
学生時代からセミリタイアを目指すことの是非
昨日のブログ記事に、下位駅弁大生様から、以下のコメントをいただきました。はじめましていきなり自分語りで恐縮ですが、私は下位駅弁大の一年で、猛烈に働くのが嫌で(今やっているアルバイトでさえシフトが近づくと胃がキリキリします)、かといってニートになる勇気もありません。そのためアーリーリタイア、セミリタイアを目指しているのですが、そんな中このブログにたどり着きました。在学校からしてまともに就職していては...
コロナ禍における収入まとめ
新型コロナによる自粛要請で、実体経済にも大きな影響が出ているようです。僕もあくまでもセミリタイアなので、多方面からの収入を前提にしています。状況をまとめてみました。■日雇い案件自体が減って、特に新規参入者に厳しくなっています。僕は以前からのコールセンターで定期的に仕事をしていますが、メンバーは見たことある人ばかり。それもそのはずで、前はHPに求人がアップされ応募していましたが、最近は「今週もどうです...
移住先 自然が最高な中都市という選択肢
最近、近所の河川敷をジョギングor散歩する時間を長めに取っています。冒頭の写真のように、緑が綺麗な河川敷で水の勢いを感じられる。遠くにはまだ雪が残った山が見えて、癒やされます。イベントや海外旅行は当分先ですが、自然との触れ合いを維持して、ジムや図書館が再開すれば、コロナ前とそう変わらない満足度になるんじゃないかと思っています。と考えると、移住先は自然が最高な中都市でもいいなとなります。今まで移住先を...
FIREのWikipediaを発見 中身を考察してみた
先日何気なくWikipediaを見ていると、FIREについての記事を発見しました。FIRE ムーブメントFIREは、セミリタイアとかなり近い概念だと認識しており、大いに感心があるので、中身を見ていきたいと思います。詳細は記事を読んでいただくとして、特に関心のある箇所を要約させていただきました。・FIRE (Financial Independence, Retire Early) ムーブメントは、 経済的独立と早期退職を目標とするライフスタイルを啓蒙するムーブ...
仕事のできないオッサンは残念な感じになりがち
自分のことを棚に上げて言わせていただきますが、働いていると仕事ダメダメな人に出くわします。この人達を見て、年齢・性別ごとにザックリとこんな風に感じます。若い女性→可愛らしいな~オバチャン→ダメな人だな~^^若い男性→ったく~、しょうがねー奴だなオッサン→・・・若い女性、オバチャン、若い男性に関しては、仕事がダメでも、どこか微笑ましく笑える雰囲気です。失敗して怒られたりした後に、「いや~、厳しいっすね」...
自粛期間中はミニマム生活費を把握するチャンス
緊急事態宣言の延長により自粛期間が続くので、5月の生活費はセミリタイア後最低になりそうです。同じような状況の方が多いのではないでしょうか?マイナス面を上げればきりがありませんが、この自粛期間中は自分のミニマム生活費を把握する絶好のチャンスだと位置づけます。ミニマム生活費とは、最低限どのぐらいあれば満足できる生活が送れるか?の金額と定義。生活プランを設計する上で、この金額を知っておくことが重要と言わ...
アフターコロナの世界で密かに期待していること
最近、アフターコロナの世界の予想、戦略を書いている記事をよく見かけます。そんな緻密な予想はできませんが、密かに期待していることがあるので、今日はその話題でいきます。僕的に思っているのが、アフターコロナでは、コミュ障&貯金派の時代来るんちゃうか?平たく言うと、ちょっとはモテるようになるんちゃうか?人類の何千年もの歴史の中で、なんでコミュ障遺伝子が残ってきたのか疑問だったんですが、感染症に強かったから...
Skype通話には応じていただけませんでした
昨日のブログ記事で、「キムは本州にノーエントリー」と書かれた方 Skypeでお話しませんか?と提案させていただきました。申し上げた夜9時を前に、風呂にも入って、スマホの充電もして準備万端にしていましたが、連絡はありませんでした。コメントでもお断りの言葉等もなく、真意は分かりません。最近世間的に、「かまってちゃんのバカは相手にしないのが1番」という価値観が広まりつつあるので、そういう風に判断されたんでし...
「キムは本州にノーエントリー」と書かれた方 Skypeでお話しませんか?
ブログ記事「今年やるべき100のリストの達成状況(2020年4月)」のコメント欄で、Aさんとこんなやり取りがありました。Aさん 「Hokkaidoでコロナ第2便発生 キムは本州にノーエントリー」Aさん 「北の大地でコロナちゃん2号 キムはstayホーム」僕 「そんな嫌われてんの? 1度お話しませんか? 分かりあえると思うんですが。」Aさん 「嫌ってないよ。誰かの投稿に似せるのにハマってるだけ」先日テレビを見ていたら...