fc2ブログ

収支(2020年10月)

5
月末なので恒例の収支報告です。(収入)予算+6.8万円でした。就労収入は、9月にやったコールセンター4.5日、イベント運営1日の5.5日分。バイトに関しては、実績を積み優先的に回してもらえることもあり、安定しています。週1程度なら、大した苦にもならないので、レギュラーバイト期間以外は、この感じで続けていければと。しかし、レギュラーバイトで断っていると序列が下がり、声がかからなくなりそうで、ちょっと...

B型肝炎の検査結果

11
先日受けたB型肝炎検査の結果を聞きに、病院に行ってきました。ウイルス量を調べており、一定以上なら薬物治療、以下なら定期検査でOK。結果は、セーフでした。HBV-DNA定量というウイルス量を確認する数値が一定以下。現在、肝炎等の進んだ状態ではなく、B型肝炎のキャリア。特に服薬はせずに、3ヶ月~半年に1回のペースで、検査していく方針となりました。ウイルス量は多くはないが、決して少なくもない。肝炎になる可能性はあ...

函館・大沼公園旅行記(3日目・決算)

2
今日は、旅行記の3日目と決算をご報告します。■3日目宿泊したペンションで起床。洋風朝食が用意されました。窓の外には、静かな森が広がっています。これが求めていたやつ。まずは、Go To HOKKAIDO 乗り放題パスを確保しないといけません。地域共通クーポン1,000円分+現金1,000円で、無事調達できました。2,000円で札幌に帰れます。いよいよ、大沼公園巡りです。大沼には小島が複数あるのですが、それを橋で繋ぎ...

函館・大沼公園旅行記(1・2日目)

0
速報でお伝えしていた函館・大沼公園旅行ですが、先程帰ってきました。2日に分けて、旅行記を書きます。今日は、1・2日目。■1日目お得きっぷ合せ技スキームを計画したのが、当日朝。昼にネットオークションで落札して、旅行計画を立て、ホテルの予約を取り、15:30頃の特急で札幌駅を出発。距離にして300km弱、約4時間で函館駅に着いた時は辺りは真っ暗です。とりあえず函館駅近くのビジネスホテルにチェックイン。...

メンタルの不思議

7
現在B型肝炎の検査結果を待っています。もしウイルス量が多ければ、しんどい投薬治療が始まる可能性があります。また、ブログで発表したところ、「B型肝炎って唾液や飛沫でも感染しそう」とか、ヒドいコメントも来ました。落ち込んだり、ナーバスになったりしそうな状況ですが、意外と心は平穏。検査結果を考え、何も手につかないって感じではない。食欲、睡眠、家事全般、趣味、ゴソゴソ等、変わりない生活を送っています。ふらっ...

函館に来ちゃいました

4
突然ですが、今函館にいます。急遽行くことに決め、ついさっき到着しました。朝何気なくネットオークションを見ていたら、HOKKAIDO LOVE !6日間周遊パス残り半日分が1,500円で売られています。半日じゃ行きだけしか使えませんが、他のお得きっぷとの合せ技で、格安移動することにしました。目をつけたのが、Go To HOKKAIDO 乗り放題パス。2,000円で1日JR北海道内の鈍行列車が乗り放題の切符です。前述の6日間周遊パス...

大阪都構想に注目

5
最近の最大の関心事は、大阪都構想です。もし11月1日の住民投票で可決されると、大阪市廃止・特別区設置は2025年1月1日。僕は、2021年秋に仙台市移住、3年間仙台に住み、2024年秋に大阪移住を考えています。計画では、ちょうど転換期に住んでいるので、関心が沸いてきます。少し勉強して、自分なりに理解してみました。大阪市を廃止して、4つの特別区に再編される大阪都構想。ざっくり言うと、大阪市が東京23...

セミリタイアで出来ること、出来ないこと

0
当ブログは、セミリタイア推奨ですが、過度な期待はしてほしくありません。リアルをお伝えする場として、セミリタイアを達成することで、出来ること、出来ないことを整理しておきたいと思います。セミリタイアで出来ることは、ストレスからの解放。そもそもセミリタイアを目指すぐらいですから、仕事に対して不満を持っていることでしょう。退職してしまえば、もう仕事で悩むことはありません。決まった時間に起きなくてもいいし、...

お得案件は迷ったらやるで徹底したい

4
ここ数ヶ月で、お得案件を3つ逃しました。1つ目は、SAPPOROおみせ応援商品券。12,000円分の商品券を10,000円で買える企画です。2つ目は、LINE証券キャンペーン。口座開設や少額取引で、8,000円程度GETできました。3つ目は、ネットオークションのHOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス。2日分を3,000円で落札できるチャンスがありました。どれも知らなかった訳ではなく、「う~ん、良さげやけどどうしようかな?...

今冬のレギュラーバイト計画

8
セミリタイア後の就労収入として、単発(日雇い)バイト、リゾバ、短期レギュラーバイトの3本立てでやっています。この中のレギュラーバイトについて。昨年は、11月中旬~12月下旬で、お歳暮注文受け。1月中旬~3月中旬まで、コールセンター(発信)をやりました。娯楽が少なくなる冬季にまとめて稼いで、春~秋は仕事少なめ。このスタイルが気に入って、今年も11月からレギュラーバイトを計画していました。近くなってき...

計画よりあと1年早くセミリタイアしても大丈夫

7
僕のセミリタイアに至る後悔の1つが、「あと1年早く全然退職できたわ・・・」です。この事実は、多くの方に当てはまると思うので、セミリタイア志望の方に無責任なアドバイスをさせていただきたい。今の計画より、あと1年早くセミリタイアしてみては?こう考える理由を、3点挙げたいと思います。①あなたの計画はたぶんかなり保守的セミリタイア済の方のブログを見たり、Twitterや直接絡んだりすることがあります。その中で感じ...

B型肝炎で精密検査を受けてきた

12
先日のブログ記事「人間ドックの結果が帰ってきた 要精密検査決定><」でお伝えしていたB型肝炎。今日、人間ドックを受けた同じ病院の消化器内科を受診してきました。受付を済ませ、問診票を提出。しかし、予約時間から1時間経っても名前は呼ばれません。大病院にありがちな、長い待ち時間ですね。病院なので、楽しそうにしている人は皆無。どんよりした空気が漂っている感じで、長時間いると何となくダルい気がしてきます。一...

責任って意外とオイシイかも

4
僕は、責任が大嫌いで、なるべく負いたくないという考えです。しかし、責任は絶対悪ではなく、意外とオイシイ面もあるなと思い始めました。例えば、先日やった試験監督バイト。主任監督員と監督員補佐の2種類の募集があり、前者のほうが時給が50円高い。やってみて、違いはほぼ責任分だと分かりました。集合時間や服装は同じ。主任が注意事項を読み上げたり、簡単な報告書類を作成をします。補佐は、教室内を巡回したり、1人1...

僕が考える都道府県魅力度ランキング

9
先日からネットを見ていると、”都道府県魅力度ランキング”なるものがよく目に付きます。全国の消費者3万人超が全84項目を回答し集計したものが、最近発表されたらしいのです。●都道府県魅力度ランキング「北海道」が12年連続で1位に気になる結果がこちら(マイナビニュースより引用)。今住んでいる北海道が1位なのは、何とも誇らしいですね。気になるところで言うと、過去に住んでいた三重31位、神奈川5位、福岡9位。次に...

人間ドックの結果が帰ってきた 要精密検査決定><

17
先日受けた人間ドックの結果が帰ってきました。2~3週間後のはずが、2週間も経ってないうちに通知が来たので、不吉な予感がします。結果は、要精密検査となってしまいました><まあこれは分かっていたことです。B型肝炎を持っています。親から聞いている話では、母親が元医療従事者で昔は色々ずさんだったため、仕事の中で感染。母親は急性で今は治っているのですが、母子感染で僕がかかってしまい、持続感染しているとのこと...

層雲峡温泉旅行記(2日目・決算)

6
層雲峡温泉旅行記の2日目と決算を書いていきます。朝食はバイキング。自炊の夕食を遥かに凌ぐ充実ぶり。特に昨日食べたカニでダシを取った味噌汁が美味しかったですね。せっかく乗り放題切符があるので、このまま帰るだけではもったいない。札幌への帰り道から、少しコースアウトして美瑛に向かうことにしました。3度目の露天風呂に入ったあと、上川駅にバスで戻ります。最後に層雲峡の紅葉をしっかり眼に刻んでおきます。次の電...

層雲峡温泉旅行記(1日目)

2
昨日と一昨日で、層雲峡(そううんきょう)温泉に行ってきました。旭川の奥地・上川(かみかわ)町という所にある道内では有名な温泉地です。旅行記を、2夜連続で書いていきたいと思います。今日は、旅行記の1日目。行程で利用したのが、HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス。JR北海道内の電車が特急含め、6日間乗り放題になるコロナの経済対策で発売された切符です。9月下旬で販売終了となりましたが、ネットオークションで2日分...

自粛警察なんていなくない?

5
コロナ禍で、自粛警察の存在が問題視されて久しいですが、実物を見たことがありますか?僕自身は、一度も嫌な目にあったことないですね。緊急事態宣言前後で、帰省や旅行をしましたが問題なし。マスクを付け始めたのも、4月上旬からと遅かったですが、変な目で見られたり、まして注意を受けたことはありません。街中を見渡しても、自粛警察関連でのトラブルに遭遇したことはありません。すすきのなんかに行くと、マスクなしで酔っ...

お年寄りを見ていて思うこと

6
セミリタイア後、平日の昼間中心にジム通いをしています。この時間帯で利用するのは、ほとんどがお年寄り。様子を見たり、ちょっと話をする中で感じたことがあります。お年寄りになっても、基本的感覚はたぶん変わらない。例えば、風呂上がりに入念に髪の毛をセットされている方が多い。薄くなっている髪を、ドライヤーを使い時間を掛けて操作している様子を見ます。スキンケアアイテムを使っている人もいますね。あとは、下ネタと...

単発リモートワークやってみた

6
先月打診があったコールセンターのリモートワークは、案件自体が飛んでしまいました。同じ仕事が、この週末であったので体験してきました。就業者は、11人でした。時給は通常時と同じ。金・土・日3日間限定で、日程は以下の通り。金 出勤して研修、夕方から職場で実践、備品を持ち帰り家で少し実践土 終日リモートワーク日 夕方までリモートワーク、夜備品を返しに行って反省会実際にやってみた感想は、めっちゃ楽でした。過...

Q&A(2020年9月17日~10月8日)

11
質問がたまってきてので、ここらで回答したいと思います。質問をされた方に1点お願いがありまして。回答への感想、反論、質問など何か反応をいただけると嬉しいので、できればお願いします。9月17日 はたみ 様金余りについていつも参考にさせていただいています、私もタイムリーに同じ状況です。このままいくとお金があまりそうで、今赤字化計画中なのですが、月50万位支出を増やすとしたら、何に使いますか?迷っておりま...

働き方改革が進んでも仕事は楽にならない

6
新政権誕生やコロナ禍もあってか、最近働き方改革のニュースが多いように感じます。例えば、脱はんこ、リモートワーク推進。みずほ銀行が、希望者に週休3~4日ってのもありました。●みずほが週休3~4日制 希望者、自分磨く時間に無駄なことがなくなったり、職場環境が改善したり、休暇が増えたり。大局的に、こういった流れになっていくことは間違いないでしょう。じゃあ働き方改革が進んだとして、仕事が楽になる(働きやすく...

『統計学が最強の学問である』 (西内 啓 著)の読書感想文

0
久しぶりの読書感想文。図書館で借りて読んだ、以下の本を紹介したいと思います。 正直、後半部分は難しくなってきて途中で断念しました。しかし途中までは僕でも理解できて、かつとても良かったので紹介したいと思います。1冊の本の中で、一文でも心に刺されば読んだ価値があると言われますからね。タイトルにもなっている、統計学が最強の学問である。その理由として、本書ではこう言っています。どんな分野の議論においても...

節約とモラルの関係 自分なりの整理

13
昨日・今日のニュースで”トリキ錬金術”なる言葉をよく耳にしました。知っている人が大半でしょうが、一応説明を。GoTo イートで、1,000円分のポイント還元が受けられることを利用。鳥貴族で1品327円だけ注文して、差額の673円をGETする方法です。なお対策が講じられ、食事代が1,000円を下回るとポイントが付かなくよう改正されるみたいです。ニュースでは、節約とモラルの関係性について、議論されていました。い...

娯楽創出力を高めていく

4
10月になって、GoToがより一層充実しました。Twitterでフォローさせていただいている方も、積極的に利用して大いに楽しんでいる様子が伺えます。本日の、ぼっちGoToEat飯。お寿司899円。GoToEatで貰えるポイントは1000ポイント。なので本日のディナーはプラス101円円。っておかしすぎるだろ。笑 pic.twitter.com/NtYx2VcLGR— ハンチング (@huntingtakuma) October 4, 2020 クーポン7枚ゲット! pic.twitter.com/UQtYphxvDm...

【セミリタイアの健康問題】人間ドックを受けてきた

0
題名の通り、人間ドックを受けてきました。勤めだった時は、年に1回健康診断がありました。最初は本当に簡単なものでしたが、30歳になってからは血液検査も加わりました。しかし退職して、市町村が運営する国民健康保険(国保)に加入して、健康診断が無くなってしまいました。札幌市の場合、40歳以上の人は、特定健診が受けられるみたいです。非課税だと料金は無料で、心電図等の+αを受診しても500円。ただ、39歳以下...

仙台視察&山形旅行記(視察感想編)

8
旅行記の最終回、仙台視察の感想です。まず、先日のブログ記事で書いた通り、視察中に次回移住先は仙台で決めました。この地に住んで快適な仙台生活を享受しながら、東北を味わってみたいと思います。問題は、仙台のどこに住むか?特に注目している泉中央、北四番丁、榴岡(つつじがおか)公園、長町を見てきました。過去3回の記事でも書きましたが、それぞれの感想をまとめておきます。■泉中央仙台駅から北に7.5km。泉区の...

仙台視察&山形旅行記(5・6日目 仙台視察・旅費編)

6
本日は旅行記第3回、5・6日目 仙台視察・旅費編です。■5日目この日は、レンタサイクルでがっつり仙台視察。その前に、仙台駅近くの朝市に行きました。昔ながらのコロッケとお団子を。このずんだ団子が、めっちゃ美味しかったです。さて、ここからは遊びではありません。厳しい目で視察です。まずは、仙台地裁。裁判傍聴は重要な娯楽です。以前来た時は裁判がありませんでしたが、この日は複数の裁判が開廷。どの時間帯でも、...

仙台視察&山形旅行記(3・4日目 山形観光編)

7
本日は、旅行記第2回の山形観光編をお伝えします。■3日目仙台視察がメインの旅行ですが、今日・明日と1泊2日で山形観光に行きます。西日本中心で暮らしてきたので、知りませんでしたが、仙台市と山形市は意外と近い。伴に山間部があるので、隣接しておりバスで1時間。片道950円で、本数もかなり出ています。山形駅に降り立つと、結構立派で意外と発展しています。無料レンタサイクルを調達して、市内観光に繰り出します。...

仙台視察&山形旅行記(1・2日目 仙台観光&彼女とお泊り編)

15
9月26日(土)~10月1日(木)・5泊6日の日程で、仙台視察&山形旅行に行ってきました。今日から、以下4回に分けて旅行記を書きたいと思います。第1回 1・2日目 仙台観光&彼女とお泊り編第2回 3・4日目 山形観光編第3回 5・6日目 仙台視察・旅費編第4回 視察感想では、本日は1・2日目 仙台観光&彼女とお泊り編です。■1日目 仙台新千歳空港を出発して、昼過ぎに仙台空港に到着。彼女が車で空港ま...