収支(2021年8月)
4
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)予算+0.7万円でした。就労収入は、26,571円。7月コールセンターで、2.5日働いた分です。上旬に3連勤して、その後は仙台での物件探し、オリンピック観戦で就労はなしでした。就労外収入は、Google AdSenseと僅かなMS。相変わらずクソですが、加えて立会外分売で臨時収入があったので、少し上振れしました。雑収入は、金券をまとめて売却が大部分。かなりの収入になりました...
仕事できない人間の職業病
僕は超ダメ公務員で、多くの方々に迷惑を掛けてきました。内容を理解できずに失敗ばかり、人間的にも短期で未熟なので揉めることもしばしば。上司や同僚に、散々尻拭いをしてもらいました。こんな日々を10年間も送っていると、特異な考え方になっていきます。仕事できない人間の職業病と言えるかもしれません。とにかく、仕事で失敗した人に肩入れし過ぎてしまう部分があります。例えば、1ヶ月前に保育園のバスに園児が置き去り...
ワクチン関連バイトが決定
札幌生活の最後で、ワクチン関連のバイトをすることになりました。日程約15日の内、引越等もあり4日分しか応募しなかったので、当初は採用漏れ。しかし欠員が出たとのことで、電話が来ました。よく考えたら4日はダルかったので、短縮希望したら、2日だけで認められました。ワクチン関連のバイトを見ると、予約のコールセンターと接種会場の主に2つの職種があります。今回は、接種会場の求人で、事務担当になりました。コール...
ブログの毎日更新にこだわる必要はないのか?
ブログを始めて9年半超になりますが、ほぼ毎日更新しています。しかし、書きたいことが泉のように湧いてくるってほどでもなく。「う~ん、明日の記事はどうしようかな?」と考えたり、書き始めたけど「何か違うな」と思って削除することもあります。1時間以上PCの前にいても書けなかった時は、「あれ?これ何してんだ?」と疑問に思うことも。あくまで個人ブログで、高額のブログ収入があるわけでもない。義務的に毎日更新しなく...
仕事を辞めても能力は落ちない?
先日イベント運営バイトをやってきました。途中暇だったので、一緒になった男子大学生と喋っていました。楽しくトークできて終わった時に、「連絡先教えて下さいよ。仙台での安否確認します(笑)」とのことで、LINE交換しました。この1ヶ月、オリンピックと勉強でバイトもしていなかったので、まともに人と話していません。そもそもセミリタイアして、人との会話9割減。それでもいざ会話の場面になったら、普通に話せる。LINE交...
来週引越し 残りの過ごし方
社労士試験で準備が棚上げになっていましたが、気がつけば来週引越しです。予定は以下の通り。9月2日(木) 引越し・札幌ホテル宿泊9月3日(金) 札幌ホテル宿泊9月4日(土) 札幌ホテル宿泊9月5日(日) 札幌ホテル出発・夜苫小牧港からフェリーで出発9月6日(月) 朝仙台港フェリー到着・仙台ホテル宿泊9月7日(火) 引越し・仙台新生活スタート早めに仙台に行く選択肢もありましたが、名残惜しいのでギリギリ...
社労士試験 今後の身の振り方
ご報告したように、社労士試験は玉砕しました。引き続き勉強していくのか?今後の身の振り方を考えてみました。足切りをくらった選択式の答え合わせをした直後は、「こんなんやってられるか」ぐらいの気持ちでした。テキストにも載ってない箇所から5問全部出されて足切りでは、努力した意味がありません。あと1年間勉強して、同じことになったらたまらないので、もう辞める、テキストも全部捨てようと思いました。しかし、少し経...
セミリタイアを目指す過程で意外な罠
昨今のブームもあり、FIRE・セミリタイア・早期退職を目指している方もいると思いますが、正攻法でいく限り長い道のりになります。10~20年ぐらいが相場で、その間にはピンチの場面も出てくるでしょう。分かりやすいのは、仕事でヤバい時。ここでいかに粘り、時には適度に逃げて軌道修正して、安定して資産を積み上げられるかどうかが鍵になってきます。ですがもう1つ、順調にいっている時も、ちょっとした罠に陥りやすいと思...
明日は社労士試験本番
いよいよ明日が社労士試験の本番です。2月下旬に勉強を開始して、今日まで180日間。合計487時間、1日平均2.7時間の勉強をしてきました。セミリタイアして3年経っても、真面目に計画的に勉強できてホッとしています。約1100ページのテキスト6周、400問超収録の基本問題集2.5周、過去問3年分やりました。ここ1週間は、冒頭写真のように不安なところに付箋を貼って、最後に頭に詰め込む作業をしていました。...
長期ほったらかし投資のスタンス
セミリタイアしてから3年間、全て順調にいっている訳ではありませんが、投資に限ってはいい感じで行えていると思っています。配当金再投資とNISAのロールオーバー以外は、完全放置を貫きました。時間を掛けず、心を乱されることもなく、世界市場の成長分を取り入れることができました。今後も安定的に気持ちよく投資を続けていくために、スタンスを明確化しておきます。①投資情報を絞るある程度投資方針が固まった上で大事なこと...
社労士試験勉強とセミリタイアの両立はできたのか?
いよいよ次の日曜日が、社労士試験の本番です。勉強の手応えや決意表明は、別途書くとして。この記事では、合格と並ぶもう1つの目標、試験勉強とセミリタイアの両立ができたのか?を検証してみます。まず、勉強自体は面白かったです。労働や社会保険という割と興味のある分野でたし、レベル感もちょうど良かった。難しすぎず、簡単すぎず、頑張れば手の届きそうな目標でした。ぼちぼち熱中できたので、コロナ禍のステイホーム、雨...
札幌探訪記㊶(外食ブースト企画その8)
札幌探訪記の41回目。外食ブーストもあと1回ぐらいになろうかと思います。■スープカレー食べ納めのために、月1でスープカレーを食べることにしています。7月はSuageに行ってきました。注文は、パリパリ知床鶏と野菜カレーです。鶏が素揚げしてパリパリに。これが美味しくて、あと5本ぐらい食べたい感じ。そして札幌スープカレーの特徴でもある大ぶりの野菜。スープも数種類のスパイスを感じる深みのある味わいでした。■スイ...
コロナ禍で僅かにあった良かったこと
コロナ禍の窮屈な生活で、不満ならいくらでも出てきますが、僅かにあった良かったことを話したいと思います。それは、ダメな人が判明したこと。コロナに関しては、ちょっとおかしな方向にいっちゃう人が少なからず存在します。コロナを風邪やインフルエンザと同じと言ってみたり。この状況においても、コロナ対策よりも経済を回すべきと言ってみたり。挙句の果てには、コロナ対策を強く訴える人を煽ってみたり。コロナ対応を軽視し...
当事者としてハゲは適度にイジられる存在でありたい
ここ10年ぐらいで、少数者に対する発言が相当センシティブになったと感じています。障害者、外国人、LGBTなんかは、ほんまにダメっすね。一定の影響力のある人が、公の場で、ちょっとでもミスるとヤバいです。だからこのカテゴリーは絶対にイジれないのですが、ハゲは現状まあイジってもいい存在ではないでしょうか?バラエティ番組を見ていても、「ハゲとるやないかい」みたいな笑いは普通にあります。僕もハゲの一員として、今...
無職生活1ヶ月の感想
7月上旬にコールセンターのバイトをして以来、1ヶ月超仕事をしていません。お誘いはあったのですが、仙台でのアパート探し、オリンピック、1週間後の社労士試験勉強等もあり、バイトなんかやっている状況ではありませんでした。最近は定期的にバイトを入れていたので、1ヶ月も空くなんて久々です。たぶんここ1年は無かったと。しかもバイトは入れないと決め込んでいたので、探すことも一切していません。完全リタイアを疑似体...
外食よりも高級食材のほうがいいかも?
先日のブログ記事「修正予算案②」で、8月~のベース支出を考えました。その中で、食費は18,000円としています。元々は1万円を切っていましたので、「18,000円も使えるなら、毎週外食できるな!」となりました。しかしよくよく考えると、外食よりも高級食材をちょいちょい入れたほうが良くない?例えば、外食だと普通に1,000円とかします。外食してまで食べたいとは思わないけど、安い定食やモーニングでも50...
札幌探訪記㊵(北大ツアー)
連日30℃超えと歴史的な暑さだった札幌ですが、やっと脱しました。最高気温25℃弱で、めっちゃ気持ちいいです。気候もよく、札幌生活も残り少ないので、昨日は北大に行ってきました。過去何度も行ったことがありますが、札幌で最も好きな場所の1つなので、改めて訪れました。札幌駅北口から徒歩圏内。広大なキャンパスを持つ大学としては、全国でもNo.1の立地と言っていいでしょう。まず札幌駅側の門から入ると、小川の流れる...
Pontaポイントの使い道
僕は、メインのクレジットカードとしてリクルートカードプラス(JCB)、サブはリクルートカード(VISA)を使っています。この2つのカードで貯まるポイントが、Pontaポイント(リクルートポイントから交換)。それなりに汎用的に使えるポイントですが、楽天ポイントやTポイントに比べると微妙かなって印象。これまでは、旅行時のじゃらんで使っていました。しかし、旅行時までポイントが貯まりっぱになるし、使うサイトもじゃらんに...
総合的な格差は縮小している認識
有名人は色々と得することも多いですが、その知名度故にプライバシーが阻害されたり、何かあった時に過度なバッシングを受けたりする。これを有名税と言います。昨今の情勢を見ていると、有名税エグいな・・・と思います。オリンピック関連では、関係者の不手際や失言等があると、ボロクソに言われていました。メダルを取って本来なら賛称されるべき選手でも、採点等を巡ってお門違いの批判がありました。SNSの発展もあり、多くの...
Q&A(2021年7月19日~31日)&金村圭介セレクション動画
いただいた質問に回答してまいります。また、ご要望があったので、セレクション動画も載せておきます。質問をされた方に1点お願いがありまして。回答への感想、反論、質問など何か反応をいただけると嬉しいので、できればお願いします。7月19日 まーやん 様昨日、アベマでキムさんを知りAmazonで電子書籍を購入してすぐにブログまでやってきました。インデックス投資とは、投資信託で世界株を購入していくということでよろし...
気候的に1番住みやすい所ってどこなの?
暑いです。それもそのはずで、札幌でも2週間以上真夏日が続いており、約100年ぶりの記録とのこと。冬のマイナス分を、夏の優位さで取り返すのが札幌でした。しかしこう暑いと、冬のマイナス分を全然回収できません。ただただ気候が厳しい街との評価です。じゃあ、気候的に1番住みやすい所って、どこなの?まず、西日本は全却下。残暑が厳しすぎるし、台風確率も高い。その上で、3つの説を出してみました。①北海道の太平洋側...
社労士試験勉強(163日目) 受験票到着&過去問3回目
社労士の勉強は、163日目。オリンピック観戦の合間を縫って、1日3時間以上の勉強時間を確保しています。試験まで1ヶ月を切って、受験票が届きました。試験場は、星槎道都大学と記載。自転車でサクッと行こうと思っていましたが、市外の北広島市にあるゴリゴリのFラン大。JRとバスで行くしかありません。そして過去問の3回目(H29年度分)もやりました。これまでは家でやってましたが、本番を見据えて図書館でマスクを着け...
個人の信頼度を判定する方法
度々言っておりグチっぽくなりますが、仙台の家を決める時に、無職であることを理由に拒否されました。職業で判断する方法は、一定の理解はできるものの、生活様式が多様化している時代。一見胡散臭そうでも、実はちゃんとした人間なんだと分かってもらえる手段があればいいのになぁと思います。賃貸で言えば、預金照明や連帯保証人の有無が、方法としてあるのかもしれません。ただ、「貯金がない=信用できない」は可哀想な気がす...
高級カレーを作ってみた④⑤
これまでは、1番安い100円のカレールーばかり買っていました。少し高くてもいいから、さらに美味しいカレーを食べるために、様々なカレールーを試しています。高級カレー作ってみたバターチキンカレーを作ってみた高級カレーを作ってみた③今回は、4&5個目の商品を試してみました。4個目は、ハウス食品の印度カレー。12皿分用で、250円ぐらいで買いました。「数多くの厳選したスパイスをブレンドし、チキンの旨みなど...