収支(2021年9月)
4
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)予算+3.3万円でした。就労収入は、8月働いたイベント運営1日10,579円、ワクチン受付2日19,060円。合計して29,639円。札幌で開拓したバイトを、最後にしっかり回収できました。就労外収入は、いつものGoogle AdSenseとMSに加えて、立会外分売が3件当選して、4,000円ちょいの収入。今後もアンテナを張りつつ、収入の多角化を目指したいと思います。雑収入は...
セミリタイアへの批判5分類とそれぞれへの反論
僕はセミリタイアを公言していたし、ブログやTwitterもやっているので、これまでに数え切れない程のセミリタイア批判を受けてきました。散々言われてきたので、頭の中で批判のタイプを分類して、それに対する反論を頭の中でする癖がついちゃいました。ゼロコンマ何秒、ほぼ反射に近い感じで、この作業をやっています。特に意識はしていませんでしたが、せっかくなので明文化してみました。批判の切り口として、①幸福 ②金 ③暇 ④世間...
CHANGEあるのみ
移住したことで、住居と周辺環境が変わりました。加えて、新生活きっかけに家具・家電、服等も多く新しくしています。この諸々のCHANGEによって、生活の快適性・娯楽性が如実にアップしました。ピカピカの新住居や買い替えた製品は、非常に気持ちいい。初めて住む仙台は、ちょっと街ブラするだけでも新鮮味に溢れています。CHANGEの有効性・重要性を再認識しました。逆に言うと、CHANGEしない限り、どんどん淀んでいって、刻々と快...
大阪の家賃が高過ぎ問題
仙台移住を達成したので、次は大阪です。大阪では2025年に万博が開催されるので、それに合わせて再開発が積極的。ベストタイミングだと思うので、仙台に3年住んで2024年に移住することを予定しています。まだ気が早いですが、来年には視察にも行きたいので、割とガチで物件情報を見て目ぼしい地区を探しています。ですが、大阪の家賃が高過ぎる壁にぶち当たっています。大阪移住は以前から予定していたので、ちょいちょい...
牛タンを自分で焼いてみた
現状1番好きな仙台グルメが牛タンです。仙台の牛タンは、一般的にイメージする丸いペラペラの牛タンとは全く別物。肉厚でジューシーで、初めて食べた時は「美味っっ!!!」って感じでした。どれぐらい別物なのかを分かりやすく例えると、DeNA時代の国吉と、ロッテ移籍後の国吉ぐらい別物ですね。旅行者は飲食店で食べるのが普通ですが、仙台のスーパーの肉コーナーでは厚切りの仙台式牛タンが売ってます。家で安く手軽に食べられ...
Q&A(2021年8月12日~9月19日)
最近あまり質問がなく、間が空いてしまいました。立て続けにいただいたので、今回は6件の質問に回答します。質問をされた方に1点お願いがありまして。回答への感想、反論、質問など何か反応をいただけると嬉しいので、できればお願いします。8月12日 名無し 様日本ハムの中田選手の暴力の件についてキムさんの見解が知りたいです。私も中田選手のようなタイプの方が苦手です。キムさんはそのようなタイプの人間とどのように...
ネット環境整いました(NTT docomo home 5g 感想)
以前のブログ記事「ネット環境を決定」で、家での楽天モバイルが全く使い物にならないので、ホームルータのdocomo home 5gを申し込んだ旨書きました。本体が4万円弱しますが、ヤマダ電機のキャンペーンで無料に。当初3年は割引もあって、月額3,850円で利用できます。ヤマダ電機で申し込んだのが9月9日。9月18日に入荷の連絡が来たので、契約に行ってきました。身分証明書やクレジットカードを提出して、各種書類に記...
節約に時給など関係ない
一昨日書いた「悪い節約と勝手に決めつけないで」に対して、花とおじさんと言う方から以下のコメントをいただきました。スーパーのはしごがダメなの費用対効果が明らかに悪いからだと思うけど。無職の暇人を除いてはしごにかけた時間給以上の節約額でなければやる意味ないよ。泥試合になるので、コメントに対する反論は基本しないようにしています。しかし、ブロガーとして、ここは流す訳にはいきません。過去に同じような記事を書...
セミリタイアとインデックス投資に求められる能力が激似な件
僕は投資を初めて以来、ほぼ一貫してインデックス投資を継続してきました。僕的には、これほど簡単なこともそうそうないとの認識です。最初の設定をして、口座にお金さえあれば、あとは自動的に積み立ててくれます。こんな簡単なことで、個人の資産形成としては十分すぎる市場平均のリターンが得られるので、他の投資を検討する思考になりません。しかし、インデックス投資にも独特の難しさがあるようで。刺激がなく、色々な情報・...
悪い節約と勝手に決めつけないで
いい節約と悪い節約があるとの言われ方をします。悪い節約があること自体は、納得します。しかし、個別具体的にこういう節約はよくないと言ってしまうのは、いかがなものでしょうか?巷で評判がよろしくない節約法として、スーパーをはしごすることが挙げられます。曰く「時間や体力がもったいないし、面倒くさくてストレスがかかる」ことが理由らしい。僕はスーパーをはしごして、少しでも安い食品を買う節約法の実践者ですが。一...
引越したら準ミニマリストになれた
昨日注文していたカーテンが届き、部屋が概ね完成しました。以前のブログやグッド!モーニングでも公開しましたが、最新の部屋はこんな感じになっています。札幌の部屋と同じ6畳。ロフトがない分、使える総面積は狭くなっているかもしれません。しかし、キッチンスペースが広いので、炊飯器や食品関係をリビングに置かなくていい。札幌とは違い、洗濯物を部屋干しする必要もありません。また、棚や押入れの収納が充実しているので...
節約で見える世界が変わる
出演させていただいたグッド!モーニング。ご紹介した通り、You Tubeに動画が上がっているので、コメントを読んでいました。他にもお二人取り上げられているし、サブ的な位置なので僕に対する言及はそう多くありません。その中でも、やはり以前と同じように、「32歳4,200万円でセミリタイアは危険」みたいなコメントが何個かありました。4200万円でFIREって、向こう何年くらしていくんだろう。。4200万は正直少ない…生活費...
仙台移住の全費用(確定版)
移住して1週間が経ち、買い替え等が必要な物は概ね調達しました。移住の費用について、以前は概算版でしたが、確定版を書きたいと思います。■初期費用 108,040円敷金 41,000円初回保証料 21,940円仲介手数料 45,100円■退去費用 83,460円清掃料 22,000円ストーブ分解整備料 27,500円固定水道料 3,080円24時間サポート料 880円原状回復費用 30,000円■引越代...
【初 地上波&名前出し】グッド!モーニングに出演させていただきました
Twitterにも書きましたが、本日テレビ朝日のニュース番組・グッド!モーニングにインタビュー出演させていただきました。事前告知がダメでお伝えできなかったし、放送エリアも限られているので、リアルタイムで見られた方は少ないでしょう。でも、You Tubeに公式の動画がアップされていました。これまで、特ダネ!、ラジオ、AbemaTVと出ています。特ダネは、当時のキム・ヨンギュという名前は出ず。今回は、金村圭介とバッチリ紹介...
仙台のジム入会 マッスル化計画
仙台に移住して、生活インフラの整備を急ピッチで進めています。その一貫として、居住2日目の昨日、早速ジムに入会してきました。とりあえずお試し入会中です。入ったのは、自宅から1km弱でまあまあ街中にある所。総合ジムで、各種筋トレ・有酸素マシン、プール、風呂・サウナのフルスペック揃っています。初日は、マシンの使い方等のガイダンスを受けてきました。俄然やる気が出てきて、以下の通り使い倒していきたいと思いま...
我こそが真のセミリタイアー
こんなブログをやっているので、僕はセミリタイア志望or達成者の方のブログ・Twitterを見たり、直接お話させていただく機会が頻繁にあります。セミリタイアしたいってことは、当然仕事に何らかの不満があるわけで。その話を聞いていると、僕の元職場ってかなりホワイトだったな、もっと言うとヌルかったなと思います。多くの職場では、ルール作りや各種調整をするような総合職的な仕事と作られたルールを運用する一般職的な仕事が...
退去の原状回復費攻防
9月2日は引越で、札幌のアパートから荷物を運び出しました。全て搬出した後に、管理会社立会で原状回復費が確定したので、レポートします。まず状況ですが、以前にも書いた通り部屋の数カ所にカビがあります。一度管理会社に相談したところ、結露でカビが生えやすいことは把握しているようで、放置&換気を気をつけてとの方針でした。部屋のカビ問題の対処戦略部屋のカビ問題 管理会社との交渉結果また洗濯機を退けると、その箇...
ワクチン関連バイト体験記
以前報告していたワクチン関連バイトですが、2日間やってきました。事務方と聞いていましたが、実際のところは受付係でした。来場者から書類を受け取り、シールを貼り、印鑑を押し、日付を記入する。最後に書類を返し、軽い説明をして終了です。1人あたり30秒ぐらいかな。これを7時間ひたすら繰り返します。突発的な単発なので、人員が多めに配置されていると思いましたが。そうでもなくて、時間帯によってはズラッと並ぶ場面...
札幌探訪記㊷(外食ブースト企画その9)
札幌探訪記の42回目。引越絡みで最後に札幌を味わいますが、探訪記としてはこれが最後になろうかと思います。ビックイベントの際には1記事1つですが、基本的には1記事で4~5の場所なり、食を書いてきました。3年3ヶ月で42回。たくさん経験できたものです。■ソフトクリーム酪農王国の北海道なので、ソフトクリームは有名。その中でも人気No.1とも言われる八紘(はっこう)学園・農産物直売所のソフトクリームを食べに行...
今年やるべき100のリストの達成状況(2021年8月)
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。8月中に達成した目標は、以下の通り。42.札幌・仙台探訪記を10回以上書く両市合わせて10回を目指していましたが、札幌だけで11回分書きました。外食ブースト企画をやったことが大きかったです。最後に札幌名物を多く体験できてよかったです。■総括8月の目標達成数は、1個でした。8月の思い出は、オリンピック観戦、社労試験、甲子園観戦、引越し準備。なかなか...